10月26日(金)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下に26日の海外市況
◆日経先物:8930円(-140円)OSC57%(-10%)RSIは54%(-11%)10月25日のOSC67%、終値9070円から下落に転じたか?
◆日経平均:8933円(-122円)OSC59%(-9%)RSIは53%(-8%)10月23日のOSC71%、終値9014円から下落に転じたか?
◆TOPIX:741(-10)OSC56%(-8%)RSIは52%(-7%)10月22日のOSC72%、終値754ポイントから下落に転じたか?
◆マザーズ指数:371(-2)OSC68%(+1%)RSIは68%(-6%)10月3日のOSC46%、終値339ポイントから切り返し中。
◆騰落レシオ(25日間)
東証1部:97.26%(+1.76%)-10月26日現在。
マザーズ:99.8%(+1.23%)-10月26日現在。
80円割れの円高の進行とともに、各市場は高値圏にあることから、一斉に降り始めたようです。日経平均は23日の高値とほぼ同じ水準をマークしてからは安値引け。
日銀の緩和も終わり、一旦ここは素直に利益を確定する局面でした。
主力市場のコメントには?マークを一応付けてはおりますが、3日前のOSCピーク時の高値を抜けず、先物も昨日のCMEの終値を抜けなかったことが、そのきっかけだったようです。
【以下は26日の海外市況】
◆ドル・円:79.63円(-66銭)OSC60%(-10%)RSIは70%(-9%)10月25日のOSC70%、終値80.3円から円高へと切り返したか?-26日現在。
◆ユーロ・ドル:1.294ドル(+-0.00ドル)OSC44%(+1%)RSI48%(+6%)10月18日のOSC62%、終値1.307ドルからユーロ安に転換中-26日現在。
◆USドルインデックス:80.07(+0.02)50MA(80.18)に接近中。-26日現在。
◆10年債利回り:1.78%(-0.08%)200MA(1.82)を挟んで上下中。
◆米3ヶ月国債:0.12%(+0.01%)対10年債スプレッド:1.66%(-0.09)3%切ると要注意。
◆NYダウ:13107ドル(+4ドル)OSC36%(-1%)RSIは26%(+1%)10月5日のOSC52%、終値13610ドルから下落中。
◆ナスダック:2988ドル(+2ドル)OSC34%(+2%)、RSIは28%(+3%)10月5日のOSC52%、終値3149ドルから下落中。
◆DAX指数:7232(+32)OSC43%(+4%)RSIは46%(+8%)、10月18日のOSC59%、終値7437から下落中。
◆上海総合:2066(-35)OSC43%(-7%)RSIは48%(-7%)10月12日のOSC63%、終値2105から下落に転じる。
◆VIX指数:17.81(-0.31)200MA(17.82)前後で高止まり中。
◆CRB指数:297(-1)200MA(302)をついに割り込む。
◆WTI原油先物:86.24ドル(+0.21ドル)50MA(93.15ドル)を上値抵抗線にして落下中。
◆NY金:1713ドル(+1ドル)50MA(1730ドル)をついに割り込み下落中。
◆セミコンダクターインデックス:365(+5)50MA(388)を割り込んで落下中。
◆シカゴCME(円建て):8975(大証終値比+45円)
米GDPが予想をわずかに上回ったことでなんとか踏みとどまった感じ。
長短スプレッドもまた下落。3ヶ月ものがこのところの最高値を付けており、資金が一時的に避難している様子。
ドル・円は79.5円あたりまで押し戻されております。やはり輸出企業のドル→円買いの勢いもありますね。ここで揉み合ってコンスタントに80円をキープ出来れば、一段の円安もあろうかと思います。
◆日経先物:8930円(-140円)OSC57%(-10%)RSIは54%(-11%)10月25日のOSC67%、終値9070円から下落に転じたか?
◆日経平均:8933円(-122円)OSC59%(-9%)RSIは53%(-8%)10月23日のOSC71%、終値9014円から下落に転じたか?
◆TOPIX:741(-10)OSC56%(-8%)RSIは52%(-7%)10月22日のOSC72%、終値754ポイントから下落に転じたか?
◆マザーズ指数:371(-2)OSC68%(+1%)RSIは68%(-6%)10月3日のOSC46%、終値339ポイントから切り返し中。
◆騰落レシオ(25日間)
東証1部:97.26%(+1.76%)-10月26日現在。
マザーズ:99.8%(+1.23%)-10月26日現在。
80円割れの円高の進行とともに、各市場は高値圏にあることから、一斉に降り始めたようです。日経平均は23日の高値とほぼ同じ水準をマークしてからは安値引け。
日銀の緩和も終わり、一旦ここは素直に利益を確定する局面でした。
主力市場のコメントには?マークを一応付けてはおりますが、3日前のOSCピーク時の高値を抜けず、先物も昨日のCMEの終値を抜けなかったことが、そのきっかけだったようです。
【以下は26日の海外市況】
◆ドル・円:79.63円(-66銭)OSC60%(-10%)RSIは70%(-9%)10月25日のOSC70%、終値80.3円から円高へと切り返したか?-26日現在。
◆ユーロ・ドル:1.294ドル(+-0.00ドル)OSC44%(+1%)RSI48%(+6%)10月18日のOSC62%、終値1.307ドルからユーロ安に転換中-26日現在。
◆USドルインデックス:80.07(+0.02)50MA(80.18)に接近中。-26日現在。
◆10年債利回り:1.78%(-0.08%)200MA(1.82)を挟んで上下中。
◆米3ヶ月国債:0.12%(+0.01%)対10年債スプレッド:1.66%(-0.09)3%切ると要注意。
◆NYダウ:13107ドル(+4ドル)OSC36%(-1%)RSIは26%(+1%)10月5日のOSC52%、終値13610ドルから下落中。
◆ナスダック:2988ドル(+2ドル)OSC34%(+2%)、RSIは28%(+3%)10月5日のOSC52%、終値3149ドルから下落中。
◆DAX指数:7232(+32)OSC43%(+4%)RSIは46%(+8%)、10月18日のOSC59%、終値7437から下落中。
◆上海総合:2066(-35)OSC43%(-7%)RSIは48%(-7%)10月12日のOSC63%、終値2105から下落に転じる。
◆VIX指数:17.81(-0.31)200MA(17.82)前後で高止まり中。
◆CRB指数:297(-1)200MA(302)をついに割り込む。
◆WTI原油先物:86.24ドル(+0.21ドル)50MA(93.15ドル)を上値抵抗線にして落下中。
◆NY金:1713ドル(+1ドル)50MA(1730ドル)をついに割り込み下落中。
◆セミコンダクターインデックス:365(+5)50MA(388)を割り込んで落下中。
◆シカゴCME(円建て):8975(大証終値比+45円)
米GDPが予想をわずかに上回ったことでなんとか踏みとどまった感じ。
長短スプレッドもまた下落。3ヶ月ものがこのところの最高値を付けており、資金が一時的に避難している様子。
ドル・円は79.5円あたりまで押し戻されております。やはり輸出企業のドル→円買いの勢いもありますね。ここで揉み合ってコンスタントに80円をキープ出来れば、一段の円安もあろうかと思います。