goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

明日のモニタリング銘柄(6.23.09)

2009-06-22 20:35:00 | 明日のモニタリング銘柄
明日、6月23日(火)のモニタリング銘柄です。( )内は今日の安値。

【強気銘柄】

1.5016新日鉱ホールディングス(484円)
2.6301コマツ製作所(1477円)
3.9793ダイセキ(1986円)

【底値からの反転狙い銘柄】

1.4118カネカ(617円)
2.6581日立工機(823円)
3.3893日本製紙G本社(2385円)
4.5631日本製鋼所(1158円)
5.5802住友電気工業(968円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調整中につき空中浮遊中

2009-06-22 11:24:49 | 株に出会う
強気派のジム・クレーマーに言わせると、ブルマーケットでは、高値の5%の調整は絶好の買い場とされているようです。

日経平均の10170円の5%減は9661円です。これは6月18日の安値の9649円で達成済み。確かにそこからは上げてはおります。

しかし、今日は金曜日の後遺症がまだあるせいか鈍い上げ方ですが、日経平均のOSCは前場終了段階で+1%の47%です。6月18日の51%を超えなければ強気に転じたことにはなりませんので、今日買っての持ち越しは少々気が早いかと思います。

こういう中途半端な時期は、仕手性の強い銘柄をこっそりと仕込むこととし、前場は、一発期待の6378木村化工機を888円の末広がり値段で、遊び程度に買ったトレードのみ。

他には、8804東京建物も切り返し気配ですので、徐々に指し値を上へと変更中。

なお、先物のOSCは-5%の49%となっており、これは4月28日以来の低い値です。TOPIXは前日同値の43%ですが、日経平均と同様に金曜日の安値は防御。何とか崩落を免れておりますが、例の麻生首相があちこちで、日経平均が1万円を回復したのは俺のお陰だと賜っているそうですので、ここは意地でも年金買いか何かを決死隊として出動させ、何とか1万円近辺には収めるつもりなのでしょう。

困ったものです。日銀にも景気底打ち宣言までやらせて、景気回復を手柄にして選挙で何とか挽回しようと必死です。

何しろ、「俺は首相になるまで3-4年もかかったのだから、安倍さんや福田さんとは違う。やれるところまでやるんだ!」と息巻いているようです。

名誉欲だけで総理の座にしがみついているリーダーを持つ国と、あのオバマ大統領がカイロ大学での演説で拍手喝采を受けたような、人類にとっての高邁なる理想を取り戻そうという、アメリカのリーダーのその志の高さを比較する時、この国の未来に愕然とならざるを得ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国債の買い手の急変

2009-06-22 07:28:48 | 株に出会う
いや~、ビックリしました。

何気なく、Garbagenews.comを久し振りに見たら、米国債の買い手に今年になって大きな異変がありました。

世の中のニュースではこうしたことを伝えないので、まさかと思いますが、Household(家計)が、新規買い(フローベース)でトップに躍り出ているのです。

FRBの公式発表ですから、とりあえずは事実なのでしょう。

念のため、ソースデータを確認してみました。一番最初のリンク先のFlow of Funds Accounts of the United StetesというファイルのF209というセクションをご覧下さい。

2009年の1Qでは、家計部門が1兆2379億ドルも買っております。中国や日本などのRest of the worldは、その半分の6361億ドルです。

家計の貯蓄が急増しているのは知っておりましたが、その逃避資金が、まさか信託銀行経由もしくは直接に国債買いへと向かっていたとは。

4ー6月期はまだ分かりません。ひょっとすると株式市場が持ち直しているので、国債買いが鈍ったのかも知れません。それが一時の長期国債金利の4%乗せを裏で演出していた可能性があります。引き続き発表データを待ちたいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする