goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

市場概況(3.24.2022)

2022-03-24 16:27:15 | 株に出会う
3月24日(木)の市場概況です。

1.日経平均
 勢いというのは急には止まらないものですね。下げる時も上げるときも。市場の予想などというものは、いわば、過去の平均的な傾向に基づいて、誰も予測できない未来の値動きについて、勝手な予測(常識の線に則った)をするものだと言うことが、今回の切り返しでよく分かったかと思います。人は、知らず知らずのうちに、過去の経験則からの一般論を頭に描いて、いわば、その時点での相場環境の特殊性を勘案しながら、明日の予測を推し量るという手法に必ず陥ります。そこが、人と同じことを考えていては相場には勝てないという、その考え方の真髄があるような気がします。

偉そげに御託を並べるのはこのくらいにして、今日の後場はほぼ居ませんでしたが日経平均は意外にもプラ転。OSCは77%にも達しております。30日壁突破を昨日久しぶりに果たしたことは伊達ではなかったようです。VR改は198%に上昇。昨年9月の際は617%にも達しましたから、まだ上があると言えばあるのですが、ここから先はいきなり売りで入るのは禁物かと。

2.マザーズ指数
 こちらも穏当にOSCを5%伸ばして67%で終了。14日RSIはまだ51%ですから過熱感はありません。VR改もやっと110%と大台へと乗せてきました。しかし、まだ30日の壁は突破しておりません。75日MAに後8%で到達。

以上です。

今日は朝方に6920レーザーテックの売りが刺さり、ちょっと早めの買い返済でしたが、ほぼ納得のトレード。その後は、押し目のところでの売買を繰り返しましたが、あまり勝てず。そのうち出かけてしまいましたので、終盤の切り返しには乗れず。

後で、OSCと陽線、陰線の関連をアセスしてみたいと思っております。どうやら何か関連がありそう。今日のレーザーテックの後場の切り返しが何かを暗示しているのに気が付きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底値をうかがう時こそ順張り

2022-03-12 18:47:43 | 株に出会う
改めて、今の市場の値動きをエクセルのRSSデータで振り返ってみました。

日経平均の動きですが、下値模索状況が続いておりますが、1月後半からのOSCと終値の関係を改めて見てみると、1月27日にOSCを43%で売られすぎサイン点灯。841円安となった日です。この時の終値が26170円。

① 翌28日は前日安値を下回ることなく、前日終値より高い安値を形成。
② 1月31日は安く始まるも、真の安値・高値ともに切上げて終了。
③ 2月1日も真の安値・高値ともに切上げて終了。
④ 2月2日の真の安値・高値をともに切上げて終了。
⑤ 2月3日は安く始まり、前日安値割れを演じて終了。

こういった流れでした。

ポイントは、真の高値・安値を更新している限り持ち続けることですね。どちらかが前日を下回ることが確定した段階で売り。

次に真の安値・高値を更新したのが2月9日でした。翌10日は首尾よく上げましたが、週をまたいだ14日はいきなり前日安値を下回って寄りつきましたので、持ち越していた場合は寄り付きで損切り。

教訓としては、地合いが不安定な場合は1日だけ真の安値・高値を更新したあからと言って持ち越さないこと。

同じことが2月16日に起きました。595円高を演じた日です。翌日まで持ち越していたらアウト。

そして、2月22日に売られすぎサインが点灯。この日の終値は26450円でした。翌日も売られすぎサインが点灯。26450円の代わりにこの日の終値の25971円、これを押さえておきます。この終値を安値で抜いたのが、2月25日でした。26160円がその日の安値。この日の真の安値が25971円となっております。真の高値も更新。1日程度の切上げでは不安定相場の時には何が起こるか分かりませんので、引けに売り。28日は真の安値・高値を更新。デイトレ。3月1日も同様でデイトレ。

この間、OSCが徐々に下がってきております。OSCをこのように見ます。OSCの基本は翌日の値動きを予測することです。上げていれば、翌日は上げ。しかし、数日間のトレンドで見ないと騙しに合うこともありますので注意。

3月4日以降は、OSCを徐々に下げてきておりダウントレンド。

OSCの見方のポイントは、30%台程度の低位水準から、40%台の騙しを経て50%に届こうとするその段階での買いです。最低4-5日間の流れを見なければなりません。上に向かっているのか、下に落ち続けているのか。

以上の見方が個別株でも適合できる、最もシンプルなRSSの使い方となります。

このRSSをお持ちの方は、一度検証して見てください。

こうした大局的な判断が、その日のデイトレの目まぐるしい値動きに巻き込まれると、ついつい忘れてしまうのが筆者の欠点ですね。これからは、こうしたサインをきちんと見極めながら、しかるべきところでエントリーをしてみたいものです。チャンスは毎日ある訳ではありません。月に数日もあれば御の字ですね。

相場はずっと続きます。中途半端なところで入らないことを自戒を込めて。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のモニタリング銘柄(3.10.2022)

2022-03-09 16:39:44 | 株に出会う
明日、3月10日(木)のモニタリング銘柄です。

1.6902デンソー
 やっとプラ転。しかし、OSCは何と18%で陰の極み。高く始まっても押されてしまう運命?明日6584円以下で始まればチャンスか?

2.7269スズキ
 こちらも連チャンでOSCは22%で、RSIも10%以下。VR改は20%と、もうそんなに落ちる余地がないほどに売り込まれております。

3.7370Enjin
 もう一段の下げ余地はありそうですが、いつ反発に転じてもおかしくない位置取り。とにかく、2600円が崩されると下値模索となりますので注意。

4.4412サイエンスアーツ
 見る影もなく売られておりますが、ちょっとOSCもRSIも異常値。監視しながら反発の芽を見つける感じか?

5.6869シスメックス
 まだまだOSCが41%と高いので迂闊に飛びつかず、後10%ほど下がるのを待って買う手か? 当面のターゲットは2月22日の安値の8144円。

6.6273SMC
 また指数値が妙味のある値にまで降りてきております。3月7日よりもいい感じ。じっくりと反転するのを見定めて。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(3.9.2022)

2022-03-09 16:14:01 | 株に出会う
3月9日(水)の市場概況です。

1.日経平均
 ついにOSCが33%に下落。これは昨年11月30日と10月7日の31%に次ぐ低さ。もう一段、できれば、20%台への下落があれば、一旦反発に転じる位置取りとなっております。でも、これは「平時」の話ですから、何とも言えませんが、指数値は今日は劇的に低下。3956ポイントというのは記録的。つまり、高く始まってからの押され方が半端でなかったということになります。

2.マザーズ指数
 こちらも、当然のように連れ安ですが、OSCは-7%の42%とまだまだ高水準。直近では35%までの押し目からの反発がありましたが、今回はまだそこまでは距離があります。648ポイントという2月24日の安値が上から抜かれれば、また底なし沼となりそうですが、もう少し、調整には時間がかかる模様。

以上です。

今日はレーザーテックで、ほぼ同値撤退のトレードのみ。中途半端なところで待ち伏せしてしまったのは敗因。思い切って、節目のところでじっくり待たないと、今の相場では勝てませんね。

そのレーザーテックは、OSCを1%落として41%ですが、一昨日のそれをわずかに上回っております。しかし、これで14日連続、OSCが40%台。なかなか上に抜けきれません。つまりもみ合い商状。段々とVR改も下げてきており、これが100%に乗せる勢いがないと、まだまだもみ合う感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のモニタリング銘柄(3.7.2022)

2022-03-06 11:36:57 | 株に出会う
明日、3月7日(月)のモニタリング銘柄です。

市場が根本的な変容を遂げようとしているようです。
それは、インフレ、戦争、コロナ、資金の過剰流動性の複合によって引き起こされています。

そこで、これからは主として、今の環境にて買い上がりが顕著な業種を中心に、それらのOSC分析などを通じての買い時を探ることにします。

とりあえずの対象業種は、

1.郵船、商船三井、川崎汽船の3社+INPEX+GOLD
2.住友鉱山、東邦亜鉛、平金、大阪チタ、東邦チタ、三井松島、DOWA

以上ですが、これらはいずれも急騰したばかりであり、今買いに入るのは控えた方がいいかと。

その中であえて比較的出遅れている銘柄を探せば、往年の仕手株、1518三井松島ですね。OSCはまだ?66%で、30日壁突破はまだ3日連続。出来高は急増しておりますが、下値切り上げの動きにうまく乗れれば。

船舶3社は、郵船を除いて少し出遅れており、明日の押し目は買いかも知れません。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする