古代ローマ水道橋は、どこかで見たいなと思っていましたが、スペイン旅行を計画している時、マドリッドから1時間もあればいけることが分かり、マドリッド滞在中に行ってきました。
高速鉄道で30分そこからバスで15分乗れば目の前に水道橋が現れます。

長さ728m、高さが28.5mあるようです。

水道橋のたもとに建設2000年記念碑がありました。
オオカミからお乳をもらっているラミュラスとリーマスの像が上に載っています。
1974年に建てられたようです。

この大きな花崗岩を積み上げ、石自体の重みで固定され、くぎなどの結合材は一切使われていないようです。
1/100の勾配で水を流しているようで、重機もない時代にこのような巨大で精密な構造物をよく作ったものです。

上流側から見た水道橋です。
丘の上にセゴヴィアの旧市街がありここに水を運んでいたのですね。

上流側から見た水道橋です。
128の二重アーチがあるようです。

上流側に行くと、上の方は左にカーヴして、さらにアーチが続いていました。


裏側の上流側から見た水道橋です。

アーチは、163あるようです。


下流側に上っていく階段近くに、国際的歴史的土木建造物の碑がありました。
スペインの道路、運河及び港湾土木協会とアメリカ土木学会が顕彰しているようです。

下流側から見た水道橋です。



古代ローマの土木技術はすごいです。
高速鉄道で30分そこからバスで15分乗れば目の前に水道橋が現れます。

長さ728m、高さが28.5mあるようです。

水道橋のたもとに建設2000年記念碑がありました。
オオカミからお乳をもらっているラミュラスとリーマスの像が上に載っています。
1974年に建てられたようです。

この大きな花崗岩を積み上げ、石自体の重みで固定され、くぎなどの結合材は一切使われていないようです。
1/100の勾配で水を流しているようで、重機もない時代にこのような巨大で精密な構造物をよく作ったものです。

上流側から見た水道橋です。
丘の上にセゴヴィアの旧市街がありここに水を運んでいたのですね。

上流側から見た水道橋です。
128の二重アーチがあるようです。

上流側に行くと、上の方は左にカーヴして、さらにアーチが続いていました。


裏側の上流側から見た水道橋です。

アーチは、163あるようです。


下流側に上っていく階段近くに、国際的歴史的土木建造物の碑がありました。
スペインの道路、運河及び港湾土木協会とアメリカ土木学会が顕彰しているようです。

下流側から見た水道橋です。



古代ローマの土木技術はすごいです。