MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

西那須野周辺を走るJRバス~コミュニティ路線が主体となっているものの…

2017-07-23 | バス[北関東]

先月MAKIKYUが栃木県北へ足を運んだ際には、JRバス関東が運行する路線バスにも乗車機会があり、西那須野周辺のJRバス路線は西那須野駅のすぐ近くに立地する西那須野支店が運行しています。

西那須野支店が運行している一般路線は(那須塩原駅~)西那須野駅~塩原温泉バスターミナルの1系統(昼間の一部便のみ那須塩原駅発着)となっており、先月はこの路線にも乗車したものでした。


MAKIKYUが乗車したのは、現在の国内大型路線バスではありふれた存在の車両と言っても過言ではないいすゞERGAながらもトップドア車、シフトレバーもロッド式(床から長い棒が伸びているタイプ)であるなど、ERGAの中ではかなり個性の強い車両と感じたものでした。


車内は2人掛けの座席がズラリと並ぶ着席重視仕様ながらも、リクライニング機能は装備されておらず、廉価版高速バス車両とも異なる自家用バスに近い雰囲気の車両で、なかなか面白い車両に遭遇したと感じたものでした。


MAKIKYUが西那須野駅~塩原温泉バスターミナル間の路線に乗車した際には、このERGA以外にも首都圏排ガス規制区域から移籍してきたノンステップの中型ロング車が活躍する姿も目撃しています。

路線特性などを考慮すると個人的にはトップドアERGAの方が断然と感じたものですが、ERGAもV8エンジン搭載の初期車ですので導入から結構な年数を経ており、あとどれだけ活躍するのか…とも感じたものでした。

また西那須野支店が運行している一般路線は1路線のみながら、それ以外に那須塩原市が運営しているコミュニティバス「ゆ~バス」の一部路線を受託運行しており、路線数的にはこちらの方が多数を占める状況になっています。


MAKIKYUも先月塩原温泉バスターミナル~上三依塩原温泉口駅(野岩鉄道)を結ぶ「ゆ~バス」に乗車しましたが、その際に充当されたのはコミュニティバスの定番ともいえる日野ポンチョ、平日に昼下がりと言う事もあって始発から終点まで貸切状態でした。


この路線では白と青のJRバス塗装を纏った中型ノンステップ車の姿も目撃しており、以前黒磯駅を発着する「ゆ~バス」に乗車した際もこのタイプに当たっていますので、こちらを期待していたMAKIKYUにとっては、ハズレくじを引いたと言っても過言ではない状況でした。
(利用状況を考慮するとポンチョでも致し方ない気もしますが…)

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。