先日「MAKIKYUのページ」で取り上げた南海フェリー、以前はなんば~和歌山港間の南海電車と合わせ、関西~徳島を結ぶ基幹ルートの一つを構成しており、「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様方の中には、この事をご存知の方も多いかと思います。
しかしながら明石海峡大橋架橋後は所要時間の差もあってか、明石海峡大橋経由の高速バスに関西~徳島間基幹ルートの座を譲り、今日大阪や神戸からは、徳島をはじめとする四国方面や、その途中に位置する淡路島への高速乗合バス路線が多数設定されています。
その一部は南海バスや徳島バスなどの南海グループも運行を担っており、一方で関西~淡路島への航路は、明石海峡大橋架橋後は次々と運行取り止めになるなど、この一帯の交通網は橋一本で随分変化したものです。
そのため所要時間の面では劣勢が否めず、南海フェリーは関西~徳島間の基幹ルートではなくなってしまいましたが、さすがに和歌山~徳島となると明石海峡大橋経由では随分な遠回りを強いられます。
和歌山・徳島はどちらもそこそこの規模を誇る都市だけあってか、両都市間の移動需要なども存在し、かつて程の勢いはないとは言えども航路は存続、今日でも南海電車~南海フェリーを乗り継いで関西~徳島間を移動する事ができます。
最近では南海グループ同士と言う事もあってか、両者を乗り継いで利用した際に大幅に割引となる、「好きっぷ2000」と称した企画乗車船券も設定されています。
この企画乗車船券を購入すると、定期券サイズの南海電車乗車券・南海フェリー乗船券・横長サイズ注意案内の3枚セットで発券され、電車の乗車券は自動改札機対応(下車駅にて回収)となります。
南海フェリー2等客室に片道乗船するだけでも2000円を要しますが、この企画乗車船券を利用すると、南海電車の大半の駅(なんば・関西空港・河内長野など)への電車乗車券とセットで2000円、フェリー乗船で実質的に南海電車がタダになると言っても過言ではない価格設定となっています。
南海電車は大手私鉄の中では、運賃面では割高な部類に入る上に、南海本線だけでもロングシート通勤車で乗り通すには少々…と感じる距離がありますので、利用区間次第ではかなり利用価値があります。
(かなりの大回りを強いられますので余り利用者は居ないかと思いますが、徳島港~高野山間を移動する際の割引率などは、かなり高くなっています)
MAKIKYUはこの企画乗車船券があるからこそ、徳島~関西方面間で南海フェリー利用を選んだといっても過言ではない程ですが、南海電車では途中下車前途無効になる事と、南海電車の駅から徳島方向へ向かう際の「とくしま好きっぷ」購入可能駅が主要駅に限られてしまう点は要注意です。
(なんば・新今宮・天下茶屋・堺東・関西空港など比較的利用の多い駅からの設定となっており、普通(各停)のみ停車する駅からの発駅設定は少数(住吉大社・初芝など)です)
明石海峡大橋などの通行料金が高額な事も災いし、高速舞子(JR舞子駅隣接)からでも2000円は軽く超えるなど、運賃面では割高感が否めない関西各地~徳島間を運行する高速路線バスに比べて割安なのは大きなメリットです。
(青春18きっぷによるJR普通・快速列車利用でも、1回当たりの単価(2300円)は明石海峡大橋経由高速乗合バスより割安ですが、結構な大回りになる上に、大阪(なんば)~徳島(徳島駅)間の移動であれば、徳島駅~徳島港間の路線バス運賃(200円)を足したとしても、まだ運賃面で「好きっぷ」利用に軍配が上がります)
また明石海峡大橋経由の高速乗合バスは、大半が狭い4列席車での運行ですので、時間はかかっても広々とした空間でゆったりとくつろぎながら関西~徳島間を移動したいと感じる方にもおススメかと思いますし、南海電車~南海フェリー乗り継ぎルートは、移動選択肢の多様化と言う点でも注目の存在かと思います。
「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様方も関西各地~徳島間を移動する機会がありましたら、その選択肢の一つとして「好きっぷ」利用を検討されては如何でしょうか?
(お断り)この記事は南海電車(鉄道)・南海フェリー(船舶)の双方に跨る内容となりますが、当記事は先日取り上げた南海フェリーに関する記事の続編という事もあり、「船舶」扱いとさせて頂きます。
(追記)ブログ記事公開以後に南海電車の設定駅が拡大(加太・汐見橋など)され、現在では南海電車各駅~和歌山港経由~徳島港で利用可能となっています。
また南海電車では発売駅以外でも係員に申告する事で、和歌山港駅で発券できる便宜的措置も講じられている模様です。
(2017年1月)
さてこのような面白い割引きっぷがあるとは知らず、また高野山駅からの設定があることに驚きました。往復ではなく片道で買える点も便利ですね。どう使ったら面白いかと考えていて「ワイド3・3・SUNフリーきっぷ」があった頃に新宮から天狗木峠経由で高野山に出て難波、とか徳島港~豊橋といった乗り継ぎをしたのを思い出しました。
南海フェリーはそれ以来のご無沙汰なので機会があればこの「好きっぷ2000」を使って久々に南海電車や南海フェリーに乗ってみたいものです。
3日間有効で、徳島から豊橋まで1日かけて行った事もあり、コンサートの遠征時に重宝しました。
2005年だと、松浦亜弥さんの豊橋コンで名鉄本線~豊鉄に乗り、ZONEの解散ツアーの大阪は名鉄~近鉄。
今の好きっぷは、ZeppNAMBA(OSAKA)で行われるライブ観戦や、大阪府立体育会館で行われるプロレスの試合・大相撲春場所などに重宝し、ZeppNAMBAは手前の今宮戎駅で降りるのがベター。
>乗後景様
「MAKIKYUのページ」への訪問ありがとうございます。
3・3・SUNフリーのワイド版が廃止になってからは、スルッとKANSAI2・3dayチケットなどである程度代用が利く南海系はまだ良いにしても、近鉄系や名鉄系は随分出費が嵩むようになってしまったと感じます。
各社系共に状況が芳しくない事に加え、名鉄の小駅で近年導入が進行した無人駅システムや、南海などでも同種のシステムが導入された事なども、非磁気券で何処でも使える乗車券を排除する一因になってしまったのかもしれませんが、また再び同種の乗車券(各グループ毎でも構わないと思います)が設定される事を願いたいものです。
また「好きっぷ」は基本的に片道のみの設定ですので、遠方からの旅行者が周遊旅行する際などには便利ですが、南海電車では発売駅限定(主に優等列車停車の主要駅)なのは要注意で、こちらが好きっぷで下車した駅も発売対象外の駅でした。
南海電車~南海フェリールートは、大阪~徳島だと高速乗合バスに比べ、所要時間の面で不利な上に、定価だと運賃差もそれほどでは…とう印象がありますが、この「好きっぷ」の様な企画乗車券が発売されて割安に利用できるとなると、特に船好きでなくても結構な利用価値があるのではと感じたものです。
>MM723線様
こちらも以前何度か3・3・SUNフリー(ワイド版)を利用した事があり、この乗車券で南海フェリーを利用した事はありませんが、名鉄系の高速船には乗船した事があります。
好きっぷの場合は下車前途無効(乗り換えの和歌山港以外)ですので、道中を道草しながらの旅には不向きですが、南海フェリー片道定価と同額で南海電車1乗車付きになる事を考えれば、下車前途無効でも致し方ないかもしれません。
また関西・中京のチケットショップなどでは、近鉄株主優待乗車証(全線片道1乗車・下車前途無効)を1枚1500円程度で取り扱っている事が多く、これと「好きっぷ」を組み合わせれば、名古屋~徳島間を片道3500円程度で移動する事もできます。
移動距離などを考えれば、これでもかなり割安な部類に入るかと思いますが、3・3・SUNフリーは更に名鉄まで利用できて3日間6000円では、余りの安さ故に見直し止む無しとなるのも無理はないのかもしれません。
(豊橋だと上記+名鉄企画乗車券利用でも、往復で底値が8500円程度にはなると思いますので…)
また「好きっぷ」は今宮戎などの小駅から発駅となる設定がなく、現状では主要駅からの設定のみとなっていますが、今後利便性向上と利用促進を兼ね、自動券売機などで各駅からの設定(もしくは内方乗車容認)が行われれば…と感じます。
逆方向の徳島港発「好きっぷ」は、仮に南海本線方面で途中駅を着駅に伝えても券面は難波着で発行されますから、徳島好きっぷでも、途中駅購入の場合でも始発駅発(本線の場合なんば発)になるよう統一してほしいものですね。
徳島好きっぷでの設定駅以外の利用についてですが、途中下車不可(前途無効)ながらも、設定区間内の各駅における内方乗車が可能なだけでなく、設定区間外からの乗車でも、和歌山港駅で発券する事で対応した旨を記したブログ記事なども見ており、結構柔軟な対応をしている点は感心したものです。
(乗車区間は加太→和歌山港→徳島港)
利用価値は高い乗車船券にも関わらず、沿線外での知名度がまだまだという事も踏まえると、案内方法を改善し南海電車各駅から利用でき、発売駅以外では和歌山港駅での発券対応を行っている旨をHPなどで明示すれば…と感じています。
南海電車の利用区間は、発着駅がどの駅でも同一金額である事を考慮すると、行先拡大で加太・多奈川・高師浜・汐見橋へも行先拡大と案内するより、南海電車全駅~徳島港とした方が明快で分かり易く、お得感がある事をPRするにも効果がありそうな気もしますので…