MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

丸建自動車(けんちゃんバス)~150円均一の運賃が魅力的な新規参入事業者

2007-11-09 | バス[首都圏]

先日「MAKIKYUのページ」では上尾~羽貫間を走る朝日自動車に関して取り上げ、またこの事は鉄道博物館訪問の雑記記事でも触れていますが、ニューシャトルと接続する路線バスを運行する事業者として雑記記事で他に丸建自動車と呼ばれる事業者に関しても触れており、今日はこのバスに関して取り上げたいと思います。

埼玉県は首都圏の中では新規参入事業者の路線バス進出が極めて著しく、バス事業への新規参入が容易になった近年の規制緩和以降に路線バス運行を開始した新規参入事業者が多数存在していますが、丸建自動車もその様な事業者の一つで、「けんちゃんバス」という名称で中型や小型の低床車両を用いた路線バスを上尾周辺で運行しており、緑色をベースとした塗装が印象的です。

先日MAKIKYUが鉄道博物館訪問の為に埼玉方面へ出向いた際には、残念ながらこのけんちゃんバスには乗車していないのですが、以前一度だけ桶川駅~上尾駅間のけんちゃんバスに乗車した事があり、バス共通カードやPASMOなどのICカードは使えないものの、150円均一という格安運賃は非常に魅力的で、分かり易さという点でも評価できるものです。

路線は他にも上尾駅~蓮田駅間など幾つかの路線を運行しており、時刻などの詳細は同社HPにも記載されていますが、150円均一運賃は桶川~上尾間の路線だけでなく各路線で実施されているのは大いに評価できる事と思いますし、今後も地域に親しまれるバスとして活躍して欲しいものと感じます。

また埼玉県で新規参入事業者による路線バス運行が相次いでいる状況は、既存事業者の路線だけでは不充分だった事も一因かと思いますが、既存事業者がカバーしきれていない空白部分をフォローしつつ新規需要を創出しているのであれば、公共交通の充実・活性化という観点から見ても評価できる話で、既存の大手やその系列事業者と共に健闘して欲しいものと感じます。
(ただ首都圏の某所を走っている事業者の様に既存事業者に完全競合する路線を運行し、尚且つ運行エリアでは登録不能な旧年式の中古車両を、運行エリアから離れた車庫から回送させた運行する様な手法となれば話は別ですが…)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。