先日「MAKIKYUのページ」では、紀州鉄道で主力車両として活躍するレールバス・キテツ1形に関して取り上げましたが、今日は紀州鉄道線沿線の様子に関して取り上げたいと思います。
MAKIKYUが8月に紀州鉄道に乗車した際は、御坊市内で路線バスにも乗車した事もあって、紀州鉄道線には終点の西御坊方から御坊(JRとの共同使用駅)へ向かっての乗車(こんな事をする方は、地元の方を除けば余りいないと思います)でしたが、一般的には御坊駅からの乗車が大半かと思いますので、御坊方から取り上げたいと思います。
御坊駅はJR(きのくに線)がホーム2面3線で、1線のホーム(1番のりば)と駅舎は直結している旧国鉄~JRの典型的な駅構造となっており、1番のりばの和歌山方には0番のりばが設けられています。
0番のりばが紀州鉄道線の発着ホームとなっていますが、JRとは別事業者にも関わらず、近年複数事業者が乗り入れる駅で増えている乗り換え改札や柵などは、現段階では設置されていません。
そのため1番のりばのJR列車~紀州鉄道は、平面移動で直ぐに乗り換えできる点は便利で、紀州鉄道線に乗る機会がなくても、停車中の古参気動車やレールバスを容易に撮影する事も出来る点もありがたいものです。
また紀州鉄道線は非電化で草ボウボウ、廃線同然と言っても過言ではない有様で、特急も走る電化されたJR線の線路とは対照的で、直ぐにカーブしてJR線から離れ、御坊の市街地を目指します。
紀州鉄道線の線路はその後も終点西御坊まで、大半の区間で如何にもローカル線といった雰囲気の草ボウボウという有様で、ここまで草だらけというのは、最近路面電車で導入されている芝生軌道を除くと、地方ローカル線でも珍しいのでは…と感じたものです。
この紀州鉄道線は、御坊から終点西御坊まで僅か2.7kmしかなく、稼動車両数も2両(うち1両が予備)と、実質的に日本最小規模の旅客鉄道(路線長だけなら千葉県の芝山鉄道の方が短いですが、こちらは実質的に京成の一部区間と言っても過言ではありませんので…)と言え、この程度の距離であれば途中駅は無くても…と思う程ですが、途中に3駅もの駅が設けられているのが特徴です。
3駅は御坊方から順に学問・紀伊御坊・市役所前となるのですが、その内学問と市役所前はホームが1本あるだけの簡素な無人駅ですが、中間の紀伊御坊は紀州鉄道の車庫があり、鉄道部門の本部を兼ねた駅舎のある有人駅となっています。
紀伊御坊駅ではJR線接続を含む硬券乗車券を発売していると共に、自社線内のみの補充券(手書きの乗車券)やグッズなども発売していますが、有人駅にも関わらず集札は行っておらず、紀伊御坊駅をはじめ、JR接続駅の御坊(紀州鉄道の係員配置はありませんが、当然有人駅です)でも紀州鉄道線列車を下車する際は、車内精算となるのが特徴です。
紀伊御坊駅は車庫があるため、紀州鉄道で唯一ポイントが存在する箇所にもなっており、稼動していない車両と共に、実質的に部品取り用となっている色褪せた休車車両(604号)が停車している姿を見る事も出来ます。
MAKIKYUが訪問した日はレールバス(キテツ1)稼動日だった事もあって、旧型の603号が、604号と並んでいる姿を見る事が出来、2軸レールバスへの乗車も面白いものの、退役近いと言われる渋い雰囲気の旧型気動車にも一度は…と感じたものです。
ただ603号は非冷房車で、MAKIKYUの訪問日は夏の暑い盛り、弱い風が吹き出す程度で弱冷房車と言っても過言ではないレールバスの冷房にも有り難味を感じた程でしたので、今度紀州鉄道を訪問するなら、冷房が欲しい夏場を避けた旧型気動車の稼働日(主に週末に稼動する様です)に…と思ったものでした。
また紀州鉄道は短い区間をピストン輸送し、基本的に1両の車両が1日中走り続ける路線だけあって、最も主要な駅と言える紀伊御坊でさえも交換設備の設定はなく、この駅のホームは左右両面に設けられているものの、駅舎方の片方のみ使用しているのが現状です。
ホームの長さも同一ホームに2両の車両を停車→車両交換で乗客が乗り換えもできそうに無い構造となっており、1両の列車が走るのに最小限の設備だけを備えていると言っても過言ではありませんが、今時こんな路線は珍しく、ミニ鉄道ならではと言えます。
(車庫を除くと棒線のミニ路線としては、他に関東鉄道龍ヶ崎線辺りが思い浮かびますが…)
そして紀伊御坊を出ると、途中にホーム1本だけの市役所前駅を挟んで終点西御坊駅に到着、御坊から乗り通しても片道10分に満たない短い道程はここで終着となります。
過去には更に日高川まで路線が延びていた事もあり、駅ホーム端には車止めが設けられ、川を跨ぐ鉄橋などは撤去されているものの、廃線区間も線路は今も残存しており、休止路線の様な雰囲気を受けたものです。
西御坊駅舎はかなり年季の入った雰囲気で、駅入口に駅名票などが見当たらない事もあって、廃駅なのでは?と錯覚してしまう程ですが、入口に設置された飲料水の自動販売機が不釣合いな印象を受けるものです。
またMAKIKYUが訪れた際には係員は不在でしたが、こんな駅でも時間帯限定とはいえ係員が出向き、乗車券発売を行っている点も驚かされるものです。
紀州鉄道は廃線寸前のローカル鉄道を、路線長も短くさほど運営費も…という事で不動産会社が看板料(?)の如く買い取って運営している異色の鉄道として有名で、他に類を見ない個性的な旧型気動車や2軸レールバスに乗車できる事も面白いですが、廃線かと見間違うほどの鄙びた雰囲気も魅力的と感じたものでした。