MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

そう言えば紹介してなかった我が機材たち(後編)

2016年01月31日 20時35分01秒 | 写真

今日は「カメラ周辺機器」の紹介です。

 

【三脚・一脚・雲台】

メイン三脚は、自作PCサイト時代にお知り合いになったsig蔵さんからプレゼントして頂いた「SLIK 813 LTD」です!

脚径30mmの中型三脚で、しかもカーボン製!

一等お気に入りのマンフロット MHXPRO-3W XPRO3ウェイ雲台を付けて、滝撮りや星撮りで大活躍しています!

 

サブ三脚は、マンフロットの「294アルミ4段三脚+RC2付きボール雲台キット」です。

縮長57.5cmで高空機内持ち込み可。

最低高43cmで滝を撮るときに大いに重宝しています^^♪

雲台は自由雲台で、「マンフロット 496RC2」。

サッと設置できてスッと決まる感じが好きです!

 

一脚は、KINGの「FOTOPRO ACM-254 4段」

それに「マンフロット ティルトトップ2WAY雲台 RC2付き 234RC」を付けて使っています。

 

三脚全てに「マンフロットのRC2(クイックシュー200PL)」を使っているので、クイックシューが一手で済むので重宝しています!

(アルカスイス互換の方が良いらしいのですけれど、RC2に慣れちゃったのでこれで好しとしています^^v)

 

【カメラバッグ】

デジイチデビューの時に買ったのは、Amazonオリジナルのワンショルダー。

これったら、よく我がブログにコメントを下さる「一畳太郎さん」とお揃いだったので、感動した思い出があります!

 

でも、機材が増えてきて、そのバッグじゃ入りきらなくなって来たので、リュックタイプに変更しました。

それが「アオスタ フォンタナ リュックL FT1RK L-RD」。

バッテリーグリップ付きのKシリーズ2台と、SIGMAの120-400+高倍率レンズ1本+お手入れ系グッズ多々入れてまだ余裕あり^^♪

航空祭などの時に活躍しています!

 

更に、リュックじゃイマイチ使い勝手が悪いということで、ショルダータイプも買いました^^v

これまた「アオスタ フォンタナ ショルダーL FT1SH L-RD」とアオスタブランドです。

K-3に120-400付けてストンと入るサイズ。

その他にフィルター各種+予備バッテリー3個+お掃除系グッズ多々、他・・・。

カメラ2台持ちの時は、一台は裸で持ち歩かなきゃいけませんが、やたらと使い勝手が良いバッグで気に入っています!

 

【バッテリーグリップ】

K-3には純正の「BG-5」。

K-5iisには純正の「BG-4」。

どちらもバッテリー入れて付けっぱなしです^^v

私ったら無駄に手がデカイので、バッテリーグリップ付けてたほうが持ちやすいので。

持ちやすいと手ブレの軽減にもなりますし、重心が手前に来て構えやすくもなるので良いことずくめ!

重量は嵩みますが、むしろ軽く感じるから不思議です^^v

 

【防湿庫】

簡易タイプの米びつみたいなのにシリカゲル入れて対応しています・・・^^;

東洋リビングのデカイの欲しいな~!

 

グダグダと書き連ねてきましたが、その他諸々の小物は割愛します。

私の機材はこんな程度。

良いレンズもなけりゃ、ちゃんとした防湿庫も持ってない。

それでも写真を大いに楽しんでいます^^v

 


そう言えば紹介してなかった我が機材たち(前編)

2016年01月29日 20時34分44秒 | 写真

写真撮ってます^^

いつも撮ってます^^

下手です・・・^^;

でも撮ってます^^v

このブログったら、そんな下手な写真の集合体です^^vvv

 

でもね、よく考えたらば、「我が手持ちの機材紹介」って全然してなかったんですね・・・^^;

おぼろげに「PENTAX」で撮ってるってことは伝わっているみたいなんですが、カメラは?レンズは何?三脚は?フィルターは?

 

リアルな人たちからの質問が増えてきたので、今更ですが「我が機材」の紹介をしたいと思います^^;

 

 

【カメラ機材紹介】

デジイチ2台、コンデジ3台持っています。(内一台は使ってません)

デジイチ用レンズは4本、フィルター各種、三脚・雲台、一脚、防湿対策、バッグ等など・・・。

 

【デジイチ】

メイン機は「PENTAXのK-3」。

高感度耐性とかに不安がありまくりな機体ですが、昨年(2015)夏に中古を無理して買っただけに思い入れがあるカメラです!

購入後すぐに異変が発生しまして、メイン・サブ基盤交換にて元気になって帰ってきました!

 

サブ機は「PENTAXのK-5iis」(デジタル一眼レフ機デビューの機体です!)。

手持ちのレンズとの描写性能相性と歩留まりの良さでは、メイン機を大いに喰ってる機体です^^v

サブ機とは云え、未だにメインで活躍する場面も多く、特に「高感度耐性」に優れているので夜景やシャッタ速度を稼ぎたい時に重宝しています!

 

【コンデジ】

いつも仕事のおべんとリュックに忍ばせてるのが「FUJIFILMのF600EXR」です!

27mm~600mmの24倍高倍率レンズ搭載で、PSAMモードも搭載!

デジカメでの作品写真撮りの楽しさを教えてくれた恩人的カメラです!!!

現在も現役稼働中!

 

「Panasonic TZ-3」。

フィルム一眼を売っぱらってから20年ほど経って、初めて自分で選んで買ったデジカメです。

このカメラで撮った夕焼けから、私のカメラライフが再始動いたしました!!!

(悲しいことにバッテリーの不具合とカメラ自体の不具合で、現在休止中です。)

 

「FUJIFILM S1」。

いわゆるネオ一眼ってやつです^^;

レンズ交換できませんしセンサーサイズは1/2.3なので普通にコンデジですが、24-1200mmなんてとんでもズームレンズ搭載です!

このカメラ、ズームの他に何が凄いって、「防塵防滴構造」!

雪降る我が飛騨にはもってこいなカメラです!

デジイチ持ちだすには「ちょっと大袈裟だな~!」って時に重宝しています^^♪

 

【フィルター】

「62mm、72mm、77mmの妖しい安物のAmazonで買った可変NDフィルター(ND2~ND400)」。

滝撮りなどの長秒露光時に重宝しています!

素人が自己満足で撮るには必要にして十分だと、買って5年たちますが今も思っています!

 

同じサイズのレンズ保護フィルター。

移動時には絶大なる信頼性でレンズ前玉を守ってくれます。

ここ一番の写真を撮るときは外しています。

 

円偏光フィルター

62mmと72mmと77mmを持ってます。

空や風景撮りや、ちょいと絞り過ぎを防止する際に使ってます^^

川底撮影にも便利ですよね~♪

 

【レンズ】

K-5iisを買った時に同時購入したのがタムロンの2本。

AF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiII LD Aspherical [IF] MACRO 」「AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro」です。

2本で約2万円でした・・・^^v

どちらのレンズも「F8まで絞れば秀逸!」なレンズでしたが、描写力に不満が出てきてSIGMAに換装!

 

次に買ったのは・・・。

1、SIGMA 17-50mm F2.8EX DC HSM。

2,SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM 


1は描写力アップのため、2は航空祭参加(+鳥撮り)のため購入!

どちらもネット上での評判がよろしくて、しかもリーズナブル!

2本で10万切ってるコスパが魅力でした!!!(120-400はアウトレットで買いました^^v)

どちらもK-5iisとの相性はバッチリで、タムロン2本の時よりも幸せな写真が多く撮れました^^v

(タムはタムで違う味の写真が撮れて好きなんですよ!実は!!!)


で、最近買った「初の純正レンズ」が「ペンタックス DA18-135mm F3.5-5.6ED AL[IF]DC WR」。

いわゆるキットレンズ。

中古が安くて簡易防滴ってだけで買ってみたんですが、これがなかなか素晴らしい働きをしてくれていまして・・・^^♪

K-3との相性が抜群なのです!

リミテッドレンズやスターレンズは使ったことがないので(試用したことはありますが・・・。)参考程度にしかならない感想ですが、「周辺はゴミだけど真ん中はバッチリ!」なレンズです!

「トリミング有りき」で写真を撮ってる私には十分使い物になる良い相棒です!


次は周辺機器の紹介に行きたいところですが、さすがにお眠な時間になってきましたので「後編へと続く」とさせていただきます・・・^^;

それではみなさまおやすみなさい~♪zzz・・・。






 

 

 


好きな映画のお題に参加^^v

2016年01月25日 17時39分34秒 | ブログ

好きな映画は多すぎて一本に絞るのが困難です。

 

生まれて初めて劇場で見た映画は、父に連れて行ってもらった「恐竜グワンジ」。

恐竜やゴジラが大好きな人間となる切っ掛けの映画です。

(未だに恐竜が出てくる映画にはドキドキしますし、スピルバーグ大傑作の「ジュラシック・パーク」なんかは劇場へ3度も行ったほどでしたし!新作「ジュラシック・ワールド」は、ブルーレイ購入予定ですし!)

 

後、子供の頃からずーっと好きでい続けているのが「大脱走」と「荒野の七人」。

父とテレビで見た「日曜洋画劇場(淀川長治さんのアレです^^)」がきっかけだったと記憶しています。

当時はどちらも「前編・後編」の2週仕立てのTV放送だったような・・・。

 

あんまり好きすぎて、大人になってからビデオを買い、DVDを買い、毎年必ず一回は観ています^^♪

2016年になってからも、正月休みにしっかり2本とも観ていますし!

(以来、戦争物と西部劇の大ファンになった私です^^v)

 

ヒューマンドラマ系ではダントツに「フォレスト・ガンプ」ですね!

次点で「シンドラーのリスト」。

「フォレスト・ガンプ」でトム・ハンクスの大ファンになり、彼が出てる映画はほぼ観ています。

「キャスト・アウェイ」も好きだな~♪トム・ハンクスって演技上手すぎ!!!

 

「羊たちの沈黙」をはじめとする「レクターシリーズ」も、画面に惹き込まれていく名作揃い!

 

日本映画ってあんまり観ないんですけど、寺尾聡さんと宮崎美子さん主演の「雨あがる」は傑作です!

DVD買ってもう何度も観返して居る映画です。

 

刑事ものだと、ダイ・ハードシリーズもビバリーヒルズ・コップシリーズもリーサル・ウェポンシリーズも大好き!

 

最後に、これはTVドラマなのかな?な「バンド・オブ・ブラザース」。

スピルバーグ&トム・ハンクスが手を組んで、作った名作中の名作!

(あっ!戦争物だと「プライベート・ライアン」も外しちゃいけません!!!これは名作です!!!)

各物語が状況・心理共に素晴らしい描写で描かれています。

何だかんだで一番好きなのはTVドラマって云う落ちになっちゃってますね・・・。

 

兎にも角にも・・・。

「いや~、映画って本当にいいものですね!サイナラ、サイナラ、サイナラ・・・^^v」

 

 

 

 

 

 

 


PCデスク新調。

2016年01月24日 18時11分22秒 | 写真

我が実家で暮らす甥っ子達。

PCチェアーが壊れたらしく、それを買いに出かけた(父母に付き合わされた)土曜日。

現場(お店)で見つけた「PCローデスク」。

椅子買うよりもこっちのがいいじゃん!畳が傷まないし!

そんなこんなで買ってきたものの、甥っ子は「椅子が良いんだ!」とのことで・・・。

 

いや~、凹みましたね~・・・><;

で、我が家でそれを買い取る羽目に陥りまして・・・。

本日、PC周りのリニューアルです・・・^^;

 

今日まで私のPCデスクはロータイプの長机。(横130cm✕縦600mm)

それを撤去いたしまして、(横900mm✕縦470mm)のローデスクに換装。

先ずはこれまでのデスクを取っ払い、大掃除です。

朝9時から始めて、11時までかかっちゃいました・・・^^;

(如何にほこりが凄かったか。ということですね・・・><;)

 

で、掃除が一段落したところで、実家へ現物(PCデスク)を取りに行きました。

せっせと部屋に運び込んで組み立て。

我がPCを乗せてみたところ、奥行きが足りない~!!!

ミドルタワーのシルバーストーンのケースがはみ出ちゃいますので、下板を別途加工して用意いたしまして、何とかメインユニット(PCケース)が乗るように細工。

予想を遥かに超える時間を要して、ようやく納得できる形に収まりました・・・ε-(´∀`*)ホッ

 

 

 ものは、山善(YAMAZEN) サイバーコム 多収納パソコンデスク(幅90ロータイプ) ダークブラウン EST-90S(DBR/BR)です。

Amazonで8,980円しますが、展示品特価で4,980円で購入。

レビューはいまいち傾向でしたが、設置して見たらば以外にも普通でちゃんとしてますし。

 

デスク上側に2段の棚があるので、外付けHDや無線LANルーターが置けたりしますし、コンセント(2個口✕2)も標準装備なので、何気に便利です。(メインテーブル上のコンセントは邪魔だったので取っ払っちゃいましたけど・・・^^;)

 

 要は、ミドルタワーケース向きじゃないテーブルなので、「加工必須」なPCデスクでした。

まぁその辺りは、プチDIYでなんとでもなるので騒ぐほどのことでもありませんが^^v

 

で、結果としては◎です!

部屋が幾分か片付いた感じがしますし、キーボード&マウスが下段のスライドテーブルに収納できるので、見た目もスッキリ!

ただね、安いだけあって天板は無垢材じゃなくて合板(オガコを固めたもの)だったりして、たわむたわむ!

そこかしこに安っぽさが見え隠れ(見え見えですけど・・・><;)してて、決して「一生モン」ではありませんね!

でもでも、部屋がなんとなくすっきりしたことは結構なレベルで嬉しいです!!!

 

あーだこーだと加工しつつ、PCデスクを午後には設置できました。

物事が一段落するともたげてくるのが「写欲」です。

昨日「白川郷ライトアップ」へ久方ぶりのお友達と行く予定でしたが、風邪のため断念したことが悔やまれてしょうがありません!

時すでに午後4時でしたが、カメラ2台をバッグに詰め込んで走ります!(もちろん車でですよ^^;)

 

家から出ていきなりこんなショット。

 

軒先にニョキッと生えたつららに斜陽が入ってて、WB=日陰で黄金つららの出来上がり!

 

何気にこれが今日のBestだったりして・・・^^;

 

この後、「白糸の滝」の氷瀑狙いに行きましたが、結果は大したこと無くって・・・。

何だかんだで「風邪が酷くならなくって良かったね!」な2連休のオッサンでした^^v

 

 

 


鬼の霍乱!風邪ひいてます・・・。

2016年01月22日 17時54分03秒 | 写真

冬なのに全然雪がなくて写真的に寂しいな~・・・。

だったらそこで(雪が大っ嫌いなくせして)、「魔法の杖で雪を降らせましょう~!」的な写真を撮って某サイトに投稿したらば!

今度は雪が降りすぎて除雪仕事三昧で、写真撮ってる暇が無くなってしまいました・・・><;

 

問題の写真はこちら!

 

「魔法の杖を振ったらば!」なんてタイトルつけて、チラチラ雪に街頭の柱を「魔法の杖」に見立てて「雪を降らせたのはこの魔法の杖だよ!」的な写真を投稿。

そしたら降るわ降るわ!積もるわ!積もるわ!・・・><;

なんか高山市内の一気な冬化粧は、「私のせい?」って思えるくらいな効果で・・・^^;

 

しかもそのお陰さまで、昼夜の除雪作業で汗かいて冷えて、珍しくも風邪なんか引いちゃった私・・・。頭が痛くて痛くて・・・><

我が魔力が空に及んだとしたなら、私ったら「ただの阿呆」です・・・^^;

 

でもまぁ、私の写真にそんな「雪を降らせるような」魔力があるわけはないので、「たまたまにたまたまが重なっただけ!」と開き直っては居るんですが・・・^^;

(でもタイミング良すぎなので、ちょいとゾクゾクしています・・・。)



と云うわけで、日勤夜勤明けて、本日は普通作業でした。

不思議にも今朝は爽やかに起きられまして、頭痛も治まり「すこぶる」とまでは行きませんが、普通に出勤。

お日様てんてんな時間もあって、作業してると暑いほどな時間帯も!

動き過ぎると喉がゼーゼーしたりするので適度に休憩取りながら、冬の土木業者は風邪を押して頑張ってきたのです^^v

(褒めて褒めて~♪)って誰も褒めちゃくれませんけど・・・。

 

現在は、大好きなくせに昨日は全く飲みたくなかった「酒」を飲みつつ(晩酌です^^v)、これを書いています。

実は、今回のブログ、次の写真をアップしたいがための書き出しでした。

その写真・・・。

 

 

我が社の「初顔合わせ」の日。

宮参りの後、新年会まで時間があったので甥っ子と行った、今冬のハマり場所!

そこで撮れた二羽のアオサギの写真。

現在我が自作PCの壁紙になってます。

 

骨董には何の興味もないんですけど、あんまり見ないテレビ番組の中でも私の一等大好きな番組は「何でも鑑定団」!

なので、ちょいと「著名歴史的画家の掛け軸」っぽく仕上げてみたサギ2羽。

 

いやいや、大した画じゃないんです。

でも「和」の向きに頑張った仕上げが気に入ってて・・・。

コンテストに応募しようとかそんな大それた野心皆無なのに、なんだか好きになってしまった自身で撮った写真。

 

一年に何千枚も撮ってて、こんな気持になる写真って一枚あるかないか。

こういうことってあるんですね~!

 

今もって節々が痛くて堪らないオッサンでした・・・^^;