MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

今年初の「滝撮り」といつもの野鳥撮り♪

2021年01月30日 17時57分10秒 | 写真

昨日終日と深夜まで雪が降ってました。

一昨日からの大雪予報や昨日の東海北陸自動車道の一部通行止めなんかあって結構ハラハラしてました。

 

今朝5時半。

無駄に早起きなジジィですので、休みの日でもそんな時間にいつも目が覚めちゃいます。

そしておもむろにPC立ち上げて、先ず見るのが市内のライブカメラ映像。

日課の雪の状況確認です。

 

北陸や飛騨北部は凄いことになってますが、高山市内は白山や飛騨山脈に守られて、車の屋根には5cmほどの積雪で済みました・・・ε-(´∀`*)ホッ

 

折角の休みなので、昼まで寝ているつもりだったんですけど・・・。

朝はしっかり食べなきゃ!な信号が出ちゃいまして、6時半ごろに湯沸して、食パン焼いて、戴き物の缶詰カレーの試食兼ねて半分ほど耐熱容器でチンして、残り物のプチトマト添えて朝ごはん。

(タンパク質足りてねぇなぁ・・・><;)

 

で、少しでも家内のお手伝いになればと洗い物してから、二度寝するつもりで再びの布団へ!

スマートニュース見たり、LINE漫画見たり、投稿写真の成果見たり、ブログの記事確認したりしてたら寝れるだろ。ってな感じでいたんですけど、窓の外が明るくなるに従って、どんどん目が覚めちゃいまして・・・^^;

(こういうのを世間では「貧乏性」っていうんですね・・・^^;)

若い頃はどんなに睡眠とっても全然寝た気がしなくて、連休中に3日間寝っぱなしなんてのがざらにあったんですがねぇ・・・。

 

でも、なんだか悔しいので(?)、頑張って(頑張らなきゃいけない悲しさ・・・^^;)10時ころまでは布団の中にいました^^v

そして晴れてくる窓の外!

「予報と違くて良い天気じゃん!」ってんで、滝撮りを決意!!!

 

高根の「青氷の滝」か渚の「女男滝」かでしばし逡巡・・・。

どちらも毎年撮ってる滝で、距離的にも似たりよったりなんですが、位置が正反対。

今日は「女男滝」に決定。

 

最高気温が氷点下だったので、「こりゃ雪が結構有るぞ!」と高をくくってたんですけれど・・・><;

雪ほとんどねぇし!!!

でもまぁ、昨年は「雪なんて全くなし!」だったので、これで良し!

 

男滝付近なんて、粉砂糖ふりかけた程度の雪状況。

 

でもね!

季節的風靡は得られたので、大満足では有りました^^v

 

 

お次はいつものカワセミポイントへ。

河川の護岸工事真っ最中なので、川の中の形は全然変わっています。

当然カワセミのご飯ポイントも荒らされてるわけで、ここいら辺を縄張りにしてたカワセミ女子は全く現れず・・・。

 

でもその上流は相変わらずなので、いつもカワセミが止まるポイントをそ~っと覗いてみてみたらば!

居ました!いました!

毛づくろいの真っ最中!!!

今日のカワセミは納得行く写真がこれだけ・・・><;

 

後は、芽吹いてきたネコヤナギ越しのカルガモや・・・。

 

「さて、何がどれだけ隠れてるでしょうか?」ってな、クイズ写真や・・・。

 

ふと出てきてくれたホオジロかと思ったらカシラダカ(♂)!

 

 

なんだかかんだか。

一日終わってみて写真確認してみたらば、「結構良い休日してるじゃん!」な私^^v

 

滝撮れて野鳥撮れてたら御の字です^^♪

 

 

 


筋トレ楽し♪

2021年01月29日 19時16分01秒 | ブログ

昨年5月のGWくらいまでは「お腹ポッコリブヨブヨ中年オヤジ体型」で、しかもアバラ骨浮きまくりなアンバランスを絵に書いたような「ブサイク」な体型でした・・・><;

 

身長は185cm越えで着痩せするので、他人からは「スタイル良くて羨ましい!」とか散々云われてたんですけど、「脱ぐと凄いのよ!」ってな体型でした・・・。

家族からも風呂上がりなんかにいつも「その体型ってなんとかしなきゃ!」とかいつも云われていましたし、私本人も「みっともないなぁ・・・。」って感じてはいましたけれど・・・。

 

で、一念発起致しまして食改善からはじめました。

脂質を減らし、タンパク質を意識して摂取するように心がけて見たところ!

運動を何もしていないのに1ヶ月で体重が5kgも落ちましたし!

ウエストも5cm減!

 

短期で結果が出るって結構楽しいし!

そこから減量にハマります。

 

でもね、食べることが何より好きな私ですので、食べて痩せるダイエット。

これまで数十年、油系の食べ物が大好きで食べまくっていたのを、同じ素材でも「焼き」とか「茹で」とか「蒸し」に替えただけなのに二ヶ月で8kg減!!!

 

なんだか楽しくなってきまして、筋トレオタクな倅にも後押しされて、プラスして「筋トレ」を始めたのが2020年8月半ば。

ほんの3週間で更に4kg減!

何度も筋トレに挑戦しては結果がなかなか出なくて三日坊主で辞めてた私・・・^^;

それがここまで如実に結果が出始めますと、こりゃハマりますわ^^v

 

「ヤセ型デブ!(痩せて見えますがお腹は100kgデブと変わらない体型)」な体型をずっと20年程維持してきてた私。

2020年の暮れ頃には、「3年後くらいにはフィジークの大会にでも出てやろうか!」てなテンションに変わってきましたし!

(ちょこっとだけ筋肉らしきものが付いて来ただけで個のテンションですから、思い込み激しいオッサンったら始末に終えません・・・><;)

 

爪楊枝みたいだった腕も「ちょっと筋肉有るみたい」程度に育って来ましたし、「ジョジョ寺のたぬき」みたいだったお腹もどこかに行っちゃいましたし、女子中学生の「巨乳」くらいあった胸も「筋肉???」ってくらいに育ってきました^^♪

 

汚いアラ69なオッサンの乳&腕です・・・^^;

 

意識して動かせるまでに・・・^^v

 

で、最近重点的に育ててる「背中」。

前はガリガリなゾンビみたいだったんですけど、普通じゃなかなか見えませんので、久々に三脚&カメラで撮ってみて確認。

 

おぉ~♪育ってますねぇ!!!

全く無かった「僧帽筋」がちゃんと見えていますし、「広背筋」も順調に幅を広げています。

「脊柱起立筋」も見えてますので、今の筋トレで間違っていないようです^^♪

 

愛車のXVがキレイになったので、私自身ももうちょっと体をなんとかしようかな!

「細マッチョ」目指しなので、筋肉量は今でほぼほぼ。

後は食事の満足度を変えずに徐々に油を落として、皮下脂肪で隠れた筋肉を出していく所存。

上手く行ったらお慰みです^^v

 

 

 

 

 


ポジションバルブ交換のついでにHIDロービームバルブも交換。

2021年01月28日 18時56分24秒 | ブログ

前回ブログで「ポジションランプ切れ」のネタを書きましたが、その翌日に会社の車庫借りまして就業後にバルブ交換。

 

「みんカラ」の「VELizmさん」って云う方の整備手帳の交換方法が、やたらと楽ちんそうだったのでそれを試してみました。

(時間的余裕がなかったので、画像無し・文章説明ですみません・・・m(_ _)m)

 

T10のLEDバルブは、以前の愛車のノアに付けていたものを取り敢えず流用(まだ1年くらいしか使っていなかったので)。

VELizmさんの整備手帳の「スバルXV(GP7)、ポジションバルブ交換」の手順に従います。

 

1:ボンネット開けます。

2:両サイドのフロントフェンダーの隙間を隠しているグレーのカバーをクリップ2個外して取り外します。

3:助手席側はウォッシャータンクの給水口が邪魔なので、私は外しちゃいました^^v

4:大きい軸長さが20cm以上(3番程度)のマイナスドライバーを用意。

5:フロントフェンダーとフレームの間から、ポジションバルブのカプラーの隙間にマイナスドライバーを差し込みます。

6:反時計回りに90°ほど回すと、あら不思議!かんたんに外れちゃいました!

(前回、スバルの取説通りにやって、あんなに苦労したのが嘘みたい!!!

7:バルブを付け替えます。(このときに極性が間違っていると点灯しないので、復元前にスモールのスイッチ入れて点灯確認を忘れないように!)

8:復元します。

 

以上のような手順で、前回はタイヤハウス側から大苦労して30分以上かかった作業が、ものの5分って!!!

VELizmさんありがとう~♪

 

本来の目的は「ポジションバルブ切れでの玉交換」だったので、ここでやめときゃ良かったんですけど・・・。

ヘッドランプのHIDロービームがノーマルの4300Kままで、しかも5年経過しているので暗く感じていました。

そこで、「ついでだからみんカラ参考にそいつも替えちゃおう~^^v」なんて思い立ちまして・・・。

 

助手席側は既にウォッシャー給水口を外してたので難なく5分で交換終了~^^v

問題は運転席側です。

こちらは「バンパー半外し」と云う技が必要だとのこと!

どういうことかと申しますと・・・。

右(運転席側)HIDロービームバルブ交換は、防水カバーが既にフレームに干渉して居るのでヘッドライトユニットを外さないと交換できないってこと!!!(整備性悪すぎでしょ!スバルさん!!!)

 

もう左側(助手席側)は替えちゃっていて仕方ないので、運転席側も替えなくちゃね!

ってことでみんカラ参考にバンパーを外すことに。

 

1:グリル上部のクリップを全部外します。

2:エアクリーナー導入口もクリップ外して撤去。

3:バンパー下クリップ2個外し、フェンダー内側クリップ一個外します。

4:やや上方へバンパーを引き上げながら持ち上げるとあら不思議!バンパーが外れてきました。

5:ここで、外したバンパーが他へ干渉して傷がつかないように、マスキングテープで養生。パンパー下部にはタオルを丸めて。

6:ヘッドランプユニットを固定している4個の10mmボルトを外します。(上部とサイド部のクリップも外します)

7:じわじわヘッドランプユニットを引っ張り出すと、HIDロービームのリヤカバーが外せました^^v

8:バラストを外し、針金バネの左右を外すとHIDバルブが取れます。

9:新たなバルブに換装して、針金バネ固定して、バラストを付ければ完了~♪

10:この直後に大失敗しちゃうこのオッサン・・・><;

11:復元作業に入ってから気がついた、「防水カバー付け忘れてるし!!!」!!!

12:またヘッドランプユニット外し・・・><;

13:ここでトラブル発生~!!!

14:バンパーを引っ張りすぎて「ヘッドランプウォッシャー」が吹っ飛びました!!!!!!!!!!!!!!!!

15:途方に暮れることしばし・・・T T

16:我に返り、「あぁ~、ヘッドランプウォッシャーカバー外しときゃ良かった!」ってのは後の祭り・・・。

17:ヘッドランプウォッシャー、根本からボッキッリ逝っちゃってバネがビヨ~ンと伸びちゃってますし・・・><;

18:途方に暮れることしばし・・・T T

19:取り敢えず復元してみてましたが、ヘッドランプウォッシャーが出たまんま・・・><;

20:またバンパー外して、ヘッドランプウォッシャーの仕組みを観察。

21:どうやらビヨ~ンとなってるバネが蓋を引っ張って収める仕組みらしい!

22:伸び切ったバネをラジペンで引っ張って、細い口元に引っ掛けてみました。

23:おぉ!戻る!!!

24:・・・って云うことは・・・!

25:せっかく掛けたコーテイングを痛めぬように養生しつつ、プライヤーでヘッドランプウォッシャーのニョキっと出てくるロッドを固定!

26:伸び切ったバネを「エイヤっ!」と切断し、先端を鋭角に曲げ吐出部に引っ掛けます。

27:そこへヘッドランプウォッシャー噴射部をグリッとはめ込んでみたらば・・・!

28なんとか復元できました・・・ε-(´∀`*)ホッ

29:そこから丁寧にヘッドランプユニットやバンパーを復元。

30:ヘッドランプウォッシャーを作動させてみたら問題なく稼働!

31:あぁ~!やれやれ・・・ε-(´∀`*)ホッ

 

都合31の手順ですが、10から先は我が失敗の賜物・・・><;

「もう二度とヘッドバルブ交換なんてするもんか!」って思ったりもしたんですけど、新たな愛車の変な癖有る部分に妙に愛着が湧いた出来事でも有りました^^v

十数代目の愛車。(バイクは20数台)

これまでもDIYでいろんな失敗や思い出があります。

いじって更に愛着が出てきて、壊れて直してどんどん自分の車になってきました。

 

今回の失敗は良い経験でしたね。

いずれまたヘッドバルブが劣化してきたらばやらなきゃいけない作業。

次回は同じ轍を踏まず、もっとちゃんと出来ますように・・・^^v

 

 

 

 

 


ボディコーティング済んで喜んでた矢先・・・><;

2021年01月24日 20時10分35秒 | ブログ

ボディコーティング完了して帰ってきた愛車。

流石に一日乗れないと寂しくなっちゃう今日このごろ・・・。

 

でね、代車から愛車に戻って、加速感やコーナーの安定感に舌鼓を打ってた私でしたけど、暗くなってから買い物に出ようとしたらば・・・!!!?

 

右側で光が点滅・・・!?

社外へ出てみたら右側ポジションランプが「力なく明滅」しています・・・。

「こりゃLEDバルブ終わったぞ!」

 

なんてって中華製の300円のバルブ。

保証期間が一週間な「当たり外れが常套な」代物でしたので、4ヶ月頑張ったってことで許しちゃいましょう^^v

 

でもね・・・・・・・・・。

XVってたやらとバルブ交換が面倒くさいんですよ!!!

前回は取説通りにやってみたんですけど、筋トレ効果で太くなってきた今の前腕ではバンパー裏からのアクセスは絶対ムリ!

ネットで色々調べてみて、「これだ!」ってのを見つけましたけど、流石に暗くなってしまいましたので今日はやめ。

 

取り敢えずはこのままで、Amazonなんかで物色しつつ新たなバルブが届いたら換装する予定です。


2015年式の愛車を「いちまる(高山市)」でコーティング^^♪ その2

2021年01月24日 16時19分36秒 | ブログ

昨日ボディコーティングに出した我が愛車「スバルXV」。

今日のお昼には納車できるとのことだったので、11:00頃「いちまる」を訪れました。

 

「・・・!?」 「11:00って・・・???」

「お昼納車って言ってるのになんで11:00なの?」と思われた方は鋭い!

 

ちょいと話しが長くなりますが・・・^^;

 

実は昨日、コーテイングの下処理中に「XVを買ってからず~っと気に入らなかったバックカメラの角度」の調整をしたんです。

何が気に入らなかったかと申しますと、「やたらと下向きに取り付けられていて、バックでの駐車時にカメラで後方の死角の人や物や車を確認したいのに、直近の景色しか映らない!」って云うこと。

(見辛くって使い物になってませんでした。)

そこで、整備士でもある「いちまる社長」に「このカメラって純正扱いのカロッツェリア製なんだけど、カメラ角度って調整できるかなぁ?」と相談したところ、「カメラ取り付けのステーで何段階か出来るはずやよ。」との答え。

「前の方の作業中にいじっても良い?邪魔にならん?」と伺うと、「全然大丈夫やよ!」ってことで、作業開始^^v

 

「外側から調整出来るかな?」と+ドライバーでナンバーガーニッシュに取り付けられてるカメラのカバーを外そうとネジを回したら・・・!? 「ん!?供回りするし!!!」

どうやらナンバーガーニッシュを外して裏側からアクセスしないと無理っぽい。(面倒くさそう・・・><;)

早速スマホで「スバルXV バックカメラ 取り付け」でナンバーガーニッシュの外し方をググりまして、やたらと詳しく写真付きで解説してあった「みんからのVELizmさんの整備手帳」を発見!

(いや~^^♪大変に参考になりました!VELizmさんありがとう~^^v)

 

その解説を頼りに、リヤドアの「内張り」をパリパリ剥がしまして(クリップの他にグロメットが2箇所あります)、「リヤワイパー」のユニットを外しまして、「ナンバー灯」やカプラー等も外しまして、リヤドア裏から4本のナットを外します。

次に外側ナンバー灯取付部からクリップ外しを使って左右に2個あるクリップを「えいやっ!」と外すと、めでたくナンバーガーニッシュが外れました。

バックカメラの取付部を見てみると、やはり表側が+ネジで裏側が7mmナット。

左右のネジを外すとカメラがカバーごと外れます。

で、カバーを外すと樹脂製の華奢なステーに小さなボッチが付いていて、カメラ本体には左右にいくつもそのボッチがハマる穴が明けてありました。

取り付けられていたのは一番下を向く穴・・・。

その穴を一段だけ上向きに付け直して、「後はもとに戻せば完了だね^^」なんて思ってあてがってみたら・・・!!!

カメラの取り付け穴に入らない~・・・><;

 

カメラ取付部の穴の加工がめっちゃいい加減!「こりゃぁディーラーの取り付け加工ミスじゃん!」と憤って見ても仕方ないことなので、今度はせっせとヤスリでカメラ取付部の穴加工。

都合7mmほど調整しつつ穴を拡大して、ようやくカメラが収まりました・・・ε-(´∀`*)ホッ

 

後は外した逆手順でもとに戻して完了~^^v

ただね、ガーニッシュ取り付けネジ部分の防水ゴムパッキンが一枚どこかに行っちゃいまして、「上側だからよほど水の侵入は無いだろう。」とそのまま取り付けしてリヤドア閉めたら・・・!

ポロッとリヤウインドウの隙間からパッキンが・・・!!!

流石にこれ以上時間かけてるとコーティングのじゃまになるので、ひとまずはそのままにして納車前にもう一度パッキンを付けることにしたのでした・・・^^;

 

と云うわけで(長い説明ですみませんm(_ _)m)、11:00にいちまるへ。

昨日はガーニッシュの穴加工もあり小一時間程掛かりましたが、今日はパッキン一枚入れるだけなので(とは云っても途中までは面倒くさい同じ手順を踏まねば・・・><;)20分ほどで完了~^^♪

外し方も昨日覚えましたので、コツを知ってるのと知らないのでは雲泥の差だと痛感。

(やっぱり幾つになっても知識を得ることは大切だ!)

 

 

そして・・・。

じゃ~ん!!!

「ハイテクX1コーティング」完了の我が愛車。

パッと見ただけでも昨日までとは色艶が違います!

 

昨日私が帰った後に更に仕上げ拭きや手直しなどをしてくれたそうで、感謝感謝。

前型ですけどなんだか新車の輝きになって、テンション上がるオッサン。

これまでよりも一層大事に乗ろうと思います^^v

(ちなみに、バックカメラは望み通りの角度になって大満足!安全確認がしやすくなりました♪)