MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

梅雨の写真撮り

2019年06月24日 18時27分03秒 | 写真

カメラに触っているときが一番幸せなおっさんです^^v

 

で、久々の土日休み。

長女の通勤用の自転車がパンクしたので自転車屋へ修理に持ち込みましたが、他のガタがひど過ぎで全部直すと2万円以上のお金がかかっちゃうとのこと・・・。

私がメンテナンスしてやれなかったことを後悔しつつも、「修理に2万円も払うんだったら、新しいの買ったほうが良いんじゃね!」と、娘にライン。

 

美容師な彼女は仕事中に付き返事は期待せず、近くの公園へ写真撮りに行くお父さん・・・^^v

 

「飛騨高山スカイパーク」です。

昨年の大雨で途中の道が抜けてからず~っと通行止めで行けなかった場所。

ようやく修繕工事も完了して、行けるようになりました。

 

望遠ズーム付けたK-3を首から下げて、野鳥撮り満々なおっさん。

最初のショットは「スズメさん」・・・^^;

でもね、ミョ~!っと伸びた加減が愛しい写真になりましたし!

 

お次は「帰ろかな~・・・。」なんて思ってて出会えた一株のあじさい。

まだまだ咲き始めの小さな花でしたが、曇天の写欲減退オヤジにとっては、なんとも素敵な被写体!!!

 

撮りまくるおっさん!

 

都合50枚ほど撮りましたでしょうか・・・。

そんなときに令夫人が近寄ってきて・・・。

「素敵なお写真撮れていらっしゃいますか?」

「いえいえ、ほんの手遊びで、大した写真は撮れていないんですよ。」と私。

カメラモニタで撮れた写真を紹介してると、「あっ、これ好きですわ!」と次の写真をご指名!

 

コレです。

今度の日曜午後零時に同じ場所でプリントしたのをお渡しする約束をしました。

なんでも、「生花を飾ると枯れて行く様が悲しい」んだそうで、写真だったら「いつまでも生き生きと」いてくれるから良いのだと。

わかる気がしますね。

私が写真趣味になった理由もそんなところにあるんです。

 

子どもたちのために、無理してビデオカメラ買って(当時は月給分ほどする高額商品!!!)、さんざん撮りまくったんですが、観る機会も気もなく、無駄な出費だったなーって!

写真は観るんですよ!

アルバム開いてはあーでもないこーでもないって、話に花が咲くんです!

動画も大事ですが、私はやっぱり「一期一会」な静止画に傾倒です!

 

で、あじさい撮って大満足の余韻に浸りつつ、帰ろかなな気分なおっさんの眼前に鷹が!!!

焦る焦る大焦り!!!

だって、最初は「どうせトンビでしょ・・・。」って、それこそ高をくくってた私・・・。

一枚撮って、拡大確認したら・・・!!!

「おぉ!!!オオタカ~!!!」!!!!!!!!

 

人生初遭遇です!!!

 

 

最初は近辺に住む「はやぶさ夫婦」のどちらかだと思ってたんですけど、デカすぎ!?

 

でね、35mm換算600mmなんて、「鷹撮り」には全然足りない機材で撮って、トリミングしまくって、なんとか出てきたこいつの正体・・・!

 

「オオタカ」です!!!

 

飛騨高山のど真ん中で「オオタカ」です!

 

ココ最近、鷹系の野鳥を目にする機会が増えていますので、「いつかオオタカも撮ってみたいな・・・。」なんて思ってた矢先の遭遇!

家に帰ってPCの大画面で確認するまで「ノスリかな?チョウゲンボウかな?」くらいな期待度でしたが、まさかの「オオタカ」~!!!

 

今週末の写真はコレで大満足!

あじさいも色が薄くなっちゃいましたし!

「オオタカ」!

大した写真じゃないんですが、憧れの個体が撮れた嬉しさは、何者にも代えがたい稀有の感動です!


梅雨の楽しみ探し。

2019年06月18日 19時10分23秒 | 写真

例年梅雨時って、意地悪なくらい休日が悪天候なんです。

なので、写真を撮る機会がめっきりと減る時期でもあります。

 

でも、全然写真を撮っていないと、「なにか栄養素が足りなくなって体の調子が悪くなるように」体調が悪くなってくるんです・・・><;

写真趣味が趣味じゃなくって「ほぼ病気」ですね・・・^^;

 

で、そんな「撮りたい病」が出始めた先週土曜。

たまたま現場の近くに畑がありまして、「ハナショウブ」が群生しておりました。

 

ココぞとばかりに作業車に載せっぱなしのネオ一眼を引っ張り出して、撮るわ撮るわ!!!

コレまで撮れていなかった鬱憤晴らすかのように、シャッター切り捲り!!!

 

 

 

「K-3Ⅱ+シグマ17-50f2.8持ってくりゃ良かったな~・・・。」なんて思いながら撮りましたが、コンデジ「パナソニックFZ200」の1/2.3型センサーでもなかなかな解像感&彩度!

「おぉ!やっぱり買うとき高かっただけのことはあるぜ!」と喜ぶ私。

でもね、現地でのデジカメモニタ確認で喜んでると、帰宅後にPCの24インチモニタで見たときのがっかり感が半端ないので、機体は1/3ほどにしておきました。

 

で、そのカメラを会社に置き忘れて3日目の今日、ようやく撮影結果を知ることができました・・・^^;

それが上記に貼った写真たちです。

 

まずまずです!

とりあえず「全紙大」程度までなら耐えられそうな撮像結果。

シャープネスが掛かり過ぎてるような粒状ノイズが等倍鑑賞だと気になりますが、A4程度のプリントなら「粗(アラ)」は全く感じない程度。

・・・ε-(´∀`*)ホッ

 

コレで週末から気になってたハナショウブ写真の悩みは解決!

あ~!スッキリ!!!

 

で昨日です。

晩酌してたら不意にマジックアワーの夕やけが来そうな予感が!

こんな時の私の勘って当たるんです^^v

慌ててカメラ担いで外に出たらば、いきなり遭遇のマジックアワー夕やけ!

 

いや~綺麗でしたね~^^♪

わざとドアンダーで撮って、周辺の景色を消して、夕やけのグラデだけを際立たせてみました。

こういうの好きなんだよね~♪

 

休日の度毎に天気が悪くて、少々凹んでた気持ちがやや上向きになってきました^^v

やっぱ、元気に写真撮って無きゃ私じゃないですね^^v


夕暮れ時の一コマを。

2019年06月11日 20時58分06秒 | 写真

写真撮ってるときが一番楽しいオッサンです^^v

 

特に何処かへ何かを狙って撮りに行ったわけでなくても、日常の中にも素敵なシーンっていっぱい転がっています。

今回の写真はそんな「日常の中の一コマ」。

 

見る人によって感想は様々でしょうが、私は感動したシーンでした。

 

暮れゆく陽に照らされた川面。

水面に顔を出してる「ヨシ」が逆光で影になって、更にその影が水面に映っていました。

 

陰と陽。

暮れていく川面の表情。

山陰になった部分は黒く、陽が残っている部分は明るく、夕暮れの刹那のドラマを醸し出していました。

 

野鳥や飛行機や鉄道など、人物写真以外は何でも撮る私ですけど、やっぱり原点はこんな日常の風景写真。

数年前より写真が下手になったと嘆いている昨今。

でも、こんなシーンを切り取れてることで、「まだまだイケるかな?」なんてギリギリのところでがんばれています^^v


2週連続の早出・食い立ち・残業の三重苦・・・><;

2019年06月05日 19時05分12秒 | ブログ

会社から2時間掛かる場所が現場。

なので普段より30分早出の7:00迄出勤。

コレがすでに二週間目に突入してて、明日でようやく開放な予定・・・。

 

で、週末は疲れ果てていますので、当然「写欲」なんて湧いてこず、10連休以来ちゃんとカメラに触っていないし!!!

で、今週の現場。

近くに滝があるんです。

大した景色じゃないんですけど、ながらく撮っていないとそんなでも「素敵♪」って感じまして・・・。

 

 

パナソニックのFZ200にND2~ND400の可変NDフィルター噛ませまして、なんてこと無い滝を長秒描写。

等倍確認しないで下さいね~♪

なんたってセンサーが小さすぎ!

荒れ荒れ写真なんです・・・><;

でもね、今年初の滝写真。

嬉しいシチュエーションではありました^^v

 

そしてこちら!

「天空の城ラピュタ」のロボット兵の大量輸送!!!

実は配送中のガス屋さんの「50kgボンベ達」なんですけど、信号待ちでパッと見たらば「ロボット兵じゃん!」って感じまして・・・^^;

 

ちょっと面白いでしょ?

 

なかなか元気でなくって、写欲減退気味のオッサンですが、細々と頑張ってはいます^^v