昨日、パソコン用の地デジチューナーをイヤッホウ!して参りました^^♪
これまで使ってた内臓の地デジチューナー、バッファロー「DT-H50/PCI」が逝ってしまった為です。
色々と悩みましたが、コスパと3台のPCで使い回しが可能な様に、USBバスパワーモデルのバッファロー「DT-F110/U2」に決めました。
初期設定で丸一晩悩みつつ、何とかメイン機で使用できるようになりました^^
付属品はライバルI-ODATAの似たような商品より豊富で、得したような気分になれます^^;
本体の大きさも、普通のUSBメモリ並。
こんな小さな筐体の中に、内蔵ボード並(いや、価格的にはそれ以上)な機能が満載です。
録画はもちろん、BD/DVDへのハイビジョン画質でのムーブまで出来ちゃいます^^
これで、年末年始の「家族間TVチャンネル争奪戦」を回避することが出来ます^^♪
また、「家族との団欒の時間が減ってしまう」という寂しさも反面あったりしますが、観たい番組を我慢しなくて良くなりました。
映像は、居間のREGZAと遜色ありません!
っていうか、VAパネルなEW2430Vで観る限り、二世代前のREGZAよりも綺麗かもしれません^^;
ウハウハな気分です^^♪
普段はニュース以外それほどTV を観ることがない私ですが、6,770円の元は完全に引く程はハマってしまいそうな予感がします・・・^^;
baffaloの「ちょいセグ・フル」ですね^^
イヤッホウ!おめでとうございます^^
うちは今もI-O DATAのチューナーですが・・・使い勝手が悪くって後悔しきりです><(アプリ起動中はハードコピーが一切取れないってクソ仕様が特にうんざり・・・)
これで正月は引きこもり生活エンジョイですね^^v
それにしても安くなったなぁ・・・。
(追)
実はワタクシも昨日ポチってしまったものがありまして^^;
届き次第イヤッホウ!報告の予定ですw
いつも見てくださってありがとうございますm(_ _)m
「年末年始・引き篭もり計画」が既にバレてましたか・・・^^;
雪さえ積もらなきゃ完璧に「引きこもる」予定です^^!
普段が外な仕事なので、その反動か「家が好き」なんです^^♪
嫁が好き、子供が好き、ゴロゴロしてるのはもっと好き!
・・・大体が怠け者な性格なんですね・・・^^;
「仕事はアクティブに!家ではニートに!」が心情です^^;
PC用チューナーはI-ODATAにはいい思い出がひとつもありません。
機会があって過去に2度ばかり試してみたんですが、少数派のAMDには非常に冷たいメーカーとの印象だけが生まれました。
二度と買うことはないと思います^^;
今回も候補には入れて見ましたが、買う気はほぼゼロな状態・・・。
その点、メルコはAMD に優しいメーカーです^^v
Intelに対する嫌~な印象も最近では少々薄れては来ています。
(AMDを裏切った大昔の一件!)
でも、性能的にAMDがIntelより遥かに劣っていようとも、AMDが存続する限りこだわって行こうとも思ってます。
ある意味、日本人的心情なんですかね~。
立場の弱い方を応援したいと言う気持ちに、似てなくも無いです・・・^^;