goo blog サービス終了のお知らせ 

町田・多摩センターの司法書士ミヤの開業ブログ~生き生きと生きる~

『司法書士法人まちたま』の代表です。多摩センターと町田の2拠点で活動。備忘録として書きます。

あながち

2022年02月10日 16時38分14秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。




なぜ司法書士、税理士、弁護士でもない民間の会社が「相続案件のご紹介をさせて頂きたく・・・・・」という営業電話を掛けれるのでしょうか。

たいてい司法書士が金払って登録して、登録してる司法書士に案件紹介するみたいな流れが多いです。
そして、「これ以上案件増えても大丈夫でしょうか?」とバンバン売上げ上がりまっせ~みたいな決まり文句を放って下心をつついてきます。

その場合の僕の返しは決まっていて「案件めちゃくちゃあるんでこれ以上増えると困りますね。」と強がりMAXの返しで対抗します。
ただ、あながち強がりでもないところが弊所のイケてるところです。

その手の営業電話は結構多くて、もちろん漏れなくお断りしますけど、もし本当なら一般の方々はどれだけ相続被害に遭っているのか。

最初の一歩(相談先)を間違えると損をします。
相談先がわからないという方は多いと思うので、そのような場合はとりあえず司法書士に相談してみてください。

司法書士ならたいてい対応できます。
また、司法書士は士業の中でも業際問題に敏感で詳しく、もし司法書士だけでは対応できない場合でも、適切な相談先を判断してくれます。









雪。

そわそわしてます。
帰れるかどうかの不安ソワソワと、スタッドレスタイヤの性能を試したいというワクワクソワソワの2つです。

この後、相続のZoom相談が入っているので、それ終わったらおとなしく帰宅します。

土曜日の午前中は成年後見リーガルサポートの相談員当番で相談会に繰り出します。
午後は相続と認知症対策の相談が2件入ってます。
土曜日はフル稼働です。

雪解けてるといいなぁ。















円満相続トータルサポートHP



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

相続特化型のホームページ公開しました!

2022年02月07日 17時46分47秒 | 相続・遺言
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。



”嘘をついてはいけない”という倫理観を持ち合わせた上で嘘をつくのと、その倫理観を持ち合わせずに嘘をつくのとでは雲泥の差がある。

ある手続きで「A→B→C」という工程が本来必要だが、実はBを省略して「A→C」で進めることが可能であるとする。
この場合に、必ず前者を教えてから後者を教え、かつ、その理由を教えることが重要だと思ってます。

物事の全体像を捉え、かつ、その理由・根拠を叩き込む。
そうすれば他の案件でも一人で考え処理する力が付いてくる。

スタッフに教える時はその部分を意識しています。






この度、相続に特化したホームページを公開しました。
生前の相続対策から死後の資産承継がテーマです。

まだ記事数は少ないですが、どんどんアップして信じられないくらいの量の記事を書く所存です。


どんなもんか覗いてみてください~





これで、メインのHP、民事信託(家族信託)に特化したHPと3本持つことになります。

ちなみに3つとも全ての記事を僕が書いてます。
デザインとかはプロにお願いしてますけど。

なんでしょうね、僕、たぶん字を書く(打つ)のが好きなんですよね。
自分の勉強にもなりますし。
HPの記事を書くのも全く苦じゃないので、なんか作成したくなります。笑

あと、2つのテーマで作成したいと思ってるんですけど、今の環境じゃちょっと難しいのでもう少し先になりそうです。















円満相続トータルサポートHP



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

値引きはきっと奪うでも与えるでもなくて、気が付けばそこにあるもの。

2022年02月04日 17時37分27秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。




今日は民事信託(家族信託)の信託契約書の公正証書作成のため、公証役場からのスタートでした。
公証役場という慣れない場所に緊張される方も多いですが、「思ったよりもすんなり終わった」という感想を持たれる方が多い印象です。

次は信託登記の準備です。
信託目録の作成は毎回骨が折れます。複雑骨折です。



決済の買主さん(業者)から「報酬半額にならないか?」との打診。
きっぱりと「無理です。」とお伝えすると「では3万円ほど値引いてくれ。」との再打診。
思わず「お金ないんですか?」と聞いてしまいました。

このような業者さんは「いつもお願いしてる司法書士はもっと安い。今回はそちらが指定されているのでしょうがなく担当してもらってる。」という理論をお持ちなのですが、その度に僕は思います。


ウチはいつもの司法書士ではない。
いつもの司法書士は仕入れ決済では安く対応して、エンドからガッツリ取るんでしょ。
その対応をウチに求めるのはおかしい。
今回値引くことにウチには1ミリもメリットはない。


本当はしたくないですが、とりあえず、値引きの限度をお伝えして検討して頂くことになりました。
知り合いの業者さんとかなら全然いいんです僕も。「いつもお世話になってるんで~」って感じになりますけど、初見でいきなり値引きを要求されるのは、まぁあまり良い気分はしないです。
値引きって自分の価値を下げる行為でもありますからね。


値引きはきっと奪うでも与えるでもなくて、気が付けばそこにあるもの。







多摩市内の保育園の園児にコロナ陽性者が出たようですが、濃厚接触者なしとのこと。
1日ずっと一緒に過ごしていた同じクラスの園児や保育士も濃厚接触者ではないようなので、もはや濃厚接触者とはなんぞやという世界観です。
保育園を休園にさせたくないという多摩市の思惑が感じ取れます。

コロナのことは専門家ですら未だにわかってないですから、行政の対応が正しいかどうかは誰にもわからない。

誰かにとっては正しいかもしれないし、誰かにとっては間違っているかもしれない。

行政は市民を見ているようで見ていないこと(見えていない)が多々あるわけで、それでも自分たちの判断は正しいんだという傲慢な姿勢がさらに市民の不満を募らせるんでしょう。

間違ってるかもしれないけど現状はこの対応しかする余裕がないと正直に言ってくれればいいのに、と思ったりもしますが。

コロナが出始めた頃からそうですが、行政のことはアテにせず、信じず、自分で考え自分で判断することが重要なんだと思います。
















~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
HP : https://www.machida-legal.com

民事信託・家族信託のミヤシタ相談所
https://machida-shintaku.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

司法書士からの引き継ぎ案件

2022年02月03日 18時37分29秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。



本籍地入りの戸籍の附票を請求したら本籍地抜きで返送されてきたので、連絡をして本籍地入りの戸籍の附票を送ってもらって、本籍地抜きの戸籍の附票は返送しました。
戸籍の附票の取扱い変更は経済の流れに支障をきたしている模様です。

戸籍の附票に本籍地を載せるための職務上請求書に押印するハンコを発注しました。
風が吹けば風呂屋が儲かるなんてことわざがありますが、附票の取扱い変更すればハンコ屋が儲かるも然りです。









とある地方の司法書士さんから「町田リーガルさんのHPを見て電話させて頂きました。ウチで受任している相続案件を引き継いでもらえませんか?」とのご連絡。

こういうのたまぁ~にあります。

たいていちょっと珍しい難しい案件です。

今回のも難儀しそうな案件でしたが、大まかな流れは把握できているので対応させて頂く旨返答しました。

同業である司法書士から頼まれるというのはこれまた嬉しいことではありますので、全力で対応します。
















~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
HP : https://www.machida-legal.com

民事信託・家族信託のミヤシタ相談所
https://machida-shintaku.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

嫡出推定の見直し

2022年02月02日 19時06分19秒 | 法律等
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。







司法書士試験によく出る民法の問題ですね。
明治時代からある嫡出推定規定にメスが入る模様。

”夫の暴力から逃れて別居中に別の男性との間で子ができた場合など、「前夫の子」とされるのを避けたい母親が出生届を出さないまま子が無戸籍になっていることが問題化”


と記事にあるように、時代に合わせた改正でしょうか。

そんな曖昧な時期に子作りするなという批判もあるようですが、まぁ男女の問題はそう簡単ではないんでしょうね。

また、DNA鑑定をして決すればいいという意見もあるようです。
しかし、DNA鑑定をすれば前夫でも後夫でもどちらでもない子と判明してしまうケースもあるような気がします。
その場合、その真実を唯一知っている女性は、やはり、出生届を出さない選択をするかもしれない。
現行法では、出生届を出したら前夫の子と推定されてしまい誰も救われない。
どんな事情があるかは知りませんが、女性及びその相手方は非難されて然るべきケースでしょうか。


あまり考察したことがないので、たいした意見はないですが、いずれにせよ、生まれてきた子供の幸せを一番に考えた改正をしてほしいですね。











この数字がどのような数字か、おわかりだろうか?

リモート研修できるようになってから、いろんな研修受けれるようになって本当便利です。
















~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
HP : https://www.machida-legal.com

民事信託・家族信託のミヤシタ相談所
https://machida-shintaku.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~