goo blog サービス終了のお知らせ 

町田・多摩センターの司法書士ミヤの開業ブログ~生き生きと生きる~

『司法書士法人まちたま』の代表です。多摩センターと町田の2拠点で活動。備忘録として書きます。

人を評価する能力

2025年03月24日 22時44分51秒 | 雑感
町田・多摩センターの司法書士・行政書士の宮下です。



今日は権(司法書士ソフト)で不具合があり、一時オンライン申請等ができない事態がありました。

当初、僕は真っ先に法務省のシステムダウンを疑いました。

結果としては、権の問題だったのですが、僕は法務省を疑ったことは謝りません。

法務省の例年の行いがそうさせてるのです。

全部法務省のせいです。

紙申請にしようか悩んだ時間を返せ!と権ではなく法務省にその怒りをぶつけたいと考えています。

年度末、かなり大きめの決済案件も控えているので、今から不安で胸がはちきれそうです。










①思いつくこと

②実行すること




②の実行をした者に対して、①の集団が「それは俺も思いついたわ。」とあたかも自分達も②のレベルにいるかのように話す。

しかし、①と②の間には雲泥の差がある。

①から②までの差は、思いつかなかった人と思いついた人との差と同じです。

①だけでもすごいことなのに、その発言をすることで自らを下げます。


コロンブスの卵にも似ていますが、①と②をクリアした者のすごさに気付かない人も僕を含めて多くいるんだなと感じることがあります。

特に、①のみをクリアした人は②に対する嫉妬があるのかもしれない。

あと一歩で②をクリアして先駆者になれたかもしれないと。

それはそうだ。

自分も思いついていたのだから。

しかし、②をクリアするには、ある種果てしない精神的エネルギーが必要なことを①の者は知らない。

たとえ、②が失敗に終わったとしても、思いつき、そしてそれを実行したという事実は尊敬に値するなと思います。

人を陥れる、痛めつけるような思いつきと実行は論外ですが。



思いつく→実行する、という段階はあらゆる分野で、大なり小なり毎日絶え間なく行われています。

この段階に敏感な方は人を評価する能力に長けている可能性が高いです。

このタイプの方は、物事の本質を見る癖があるような気がします。

他の人が気づかないようなことでも、「いや、あれって実は簡単なようですごく難しいよ。」「あの人は当たり前のようにやっているけど、他の人はできてないよね」などという人の強み、長所を見るポイントが優れているかもしれない。


言われてみれば簡単と思えることでも、それを思いつきもせず、そして実行するレベルにさえ到底辿り着いていない自分を顧みる必要があるのだなと思います。










多摩センター事務所 HPコチラ

町田事務所 HP コチラ

民事信託・家族信託のまちたま相談所 HP コチラ

円満相続トータルサポートHPコチラ




******『想い』が届く地域一番の事務所を目指して******

司法書士法人まちたま
(行政書士まちたま事務所併設)

【多摩センター事務所】
〒206-0034
東京都多摩市鶴牧1-24-1新都市センタービル2階
TEL:042-404-2333

【町田事務所】
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
TEL:042-816-3207


【主な活動エリア】
町田駅、多摩センター、南大沢、橋本、相模原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、若葉台、新百合ヶ丘、鶴川、稲城、日野など
********************************************


最新の画像もっと見る