町田・多摩センターの司法書士ミヤの開業ブログ~生き生きと生きる~

『司法書士法人まちたま』の代表です。多摩センターと町田の2拠点で活動。備忘録として書きます。

最高の年

2020年12月28日 06時04分44秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。




2020年がもうすぐで終わります。

皆さんはどんな年になりましたか?

まぁあれですよね、はい、僕もです。


せーの











最高の年!!!!!






いやぁ~今年も最高でしたね。






ん?

コロナ??





うん、まぁ確かにコロナもあった。
今もコロナは猛威を奮ってる。

でも、全世界にコロナの影響があるからものすごい衝撃に感じますが、僕はコロナ以上に僕を支配している不安や悩みがいつもあるので、コロナはしょせんその一部でしかない。

もちろん、コロナによって苦しんでいる方々は大勢いますし、医療従事者の方とお話をしましたが想像以上に過酷な現場だと思います。



それらを軽視するわけでも、他人事としてどうでもいいと考えるわけでもありません。

飲食店などの多くの職種の方々が失業に追い込まれる状況は同じ経営者としては他人事には思えません。




ただ、そういったあらゆる要素を含めて人生だと思っています。




そう、コロナだけではない。

人間の悩みは多種多様にある。





どんな時でもどんな状況でもその時々を一生懸命に楽しむ。

これしかありません。
ものすごく難しいことだと思います。


人生一度きりです。

生まれ変わるわけがありません。

来世があるわけがありません。

死んだら永遠の無です。(たぶん)



だから楽しむ。

どうしたら今の環境で楽しめるのか。

どうしたら一度きりの人生を輝きに満ちたものにできるのか。







腕が2本ある。

足の指が5本しっかりある。

呼吸ができる。

耳が聞こえる。

目が見える。

歩くことができる。

文字を読むことができる。

声を発することができる。

空を見上げることができる。

水を飲むことができる。

お腹一杯ご飯を食べることができる。

トイレの水が流せる。

お風呂に入れる。

我が子を妊娠し産むことができる。

勉強をすることができる。

仕事がある。

家族がいる。

大切な人と一緒にいることができる。

生きている。






日常の何気ない動作、出来事の1つ1つが輝きに満ちている。

当たり前ではない。

当たり前なわけがない。

当たり前を当たり前ではないと実感し、そしてその当たり前をできないことに苦悩し絶望したことが2度ほどあります。

苦悩を経験するに連れて、人生はより尊いものになっていく。




2021年もたくさんの出来事が起こるでしょう。

もしかしたら死ぬかもしれない。

大きな病に罹患するかもしれない。

どうなるかはわかりませんが、これだけは言える。

また最高の年にしたい。





さぁ、今日が2020年最終営業日という方が多いのではないでしょうか。

僕もそうです。
明日も仕事するの確定してますが、一応最終営業日です。笑

そして、今日は今年のトップ10に入るであろうヘビーな登記申請が控えています。

おそらく今日はそれで力尽きるでしょう。

ちょっと早いですが、2020年ありがとうございました。

それでは皆様、よいお年を。










町田リーガル・ホーム HP 
町田・相模原・川崎、八王子・多摩地域を中心に活動する「司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム」
~家族信託(民事信託)、遺産相続・遺言、認知症対策、登記業務全般、生前贈与、離婚・財産分与、会社設立、借金問題(債務整理)、成年後見、VISA・許認可など~



民事信託・家族信託のミヤシタ相談所 HP 
民事信託(家族信託)は遺言書に代わる新たな相続対策、成年後見を補完する財産管理を実現する制度です。
特に高齢者の認知症対策・相続対策・資産凍結回避・二次相続以降の資産承継などで活用できます。
信託Q&Aなども定期的にアップ中です。


Twitterよかったらフォローしてください!!
@machida_legal



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
HP : https://www.machida-legal.com

民事信託・家族信託のミヤシタ相談所
https://machida-shintaku.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法書士試験に合格するということ

2020年12月24日 16時30分32秒 | 試験関係
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。




今日は司法書士試験(筆記)の合格発表日ですね。

結果はどうでしたでしょうか。
明日のクリスマス、そして年末年始を楽しく迎えることができるのかの分岐点です。(違うか。)


次の記事のアクセス数が伸びないことを願っています。











ところで、司法書士試験って世間的には難しいとされているじゃないですか?

それだからかわかりませんが、司法書士試験に合格すると周りの目が変わります。

これは「司法書士試験に受かったぞ!」という自分自身の精神の色合いが変わったからなのかどうかはわかりませんが、自分を見る周りの目が変わったように感じることも多々あります。



すごいね~!

頭いいな~!

よくそんな難しい試験受かったよな~!





なんてことは各方面から言われるでしょう。

ましてや司法書士登録をした暁には周りからは「先生」と呼ばれるようになります。
個人的には、「先生」と呼べば名前を覚えなくて済むし、名前を間違えることもないので単に便利な呼び方なだけ、と思っていますが。






司法書士試験に受かったことはそんなにすごいことでしょうか。


・・・・いや、すごいだろ!笑



うん、すごいな。

いや、違う、言いたいことはそういうことじゃない。

たぶん、本人が一番わかっている。




スゴイのは自分じゃない。

頭がいいわけでもない。

そもそも勉強ができるのと頭がいいのは違う。

スゴイのは狂ったように勉強をしている自分を支えてくれた家族や友人だ。






司法書士試験は周りに迷惑をかけて狂ったように勉強すれば受かります。

もはや周りから見たら狂ってるでしょう。

得てして、夢追い人の努力は周りから見たら狂気に満ちていますが、本人からしたら至って普通なことが多いですよね。

夢を追っている本人は自分の好きなことをやっているわけですから、真に我慢するのは家族や友人です。

だから感謝したくなる。

司法書士試験に合格すると俄然周りに感謝したくなる。

今までは自分本位だったけど、他者へ目を向けられるようになる。

恩返しがしたくなる。

自分のため、そして周りのために頑張ろうと思う。

そして、その初心を忘れて横領して逮捕されて司法書士登録抹消されて詰む。





僕も司法書士試験に受かってからは、自分を持ちあげてくれるような、良い気分にさせてくれるような言葉をたくさん頂きました。

素直に嬉しいし照れます。

ただ、違うんです、と言いたい。



スゴイのはあなたです。

頭がいいのではなく、周りに迷惑かけながら死ぬほど努力して勉強しただけです。






司法書士試験に合格する前は、「司法書士試験に合格している人はすごすぎる」「司法書士として仕事をしている人は神」くらいに本気で思ってましたが、いざ自分が司法書士になってみると、なんてチンケな存在でしょうか。(誰がチンケやねん。)

司法書士試験合格直後は気分が舞い上がって、自分を過大評価しがちですが、いざ司法書士として司法書士の世界に飛び込むと、そこには猛者がたくさんいます。

敵わないなぁ、と思うこともたくさん出てくるはずです。

また、司法書士としてどう生きて行くか、という難問にぶち当たります。

浮かれ気分も見事に打ち砕かれることでしょう。









浮かれないようにね、と偉そうなことを言いたいのではありません。
司法書士試験合格はすごい事なので、普通に浮かれてもいいと思います。笑

だって死ぬほど頑張ったじゃん。

僕はめっちゃ浮かれてたな~。
もうちょっとで体が実際に浮くんじゃないかくらい浮かれてました。

ただ、浮かれ気分も自然と現実の壁にぶち当たることで消えていくと思います。



というか、こんなこと書いてるけど、まだ二次試験あるんでした。

まぁ筆記試験に受かればね、ね、もうね、ほぼ合格ということで。笑

コロナに気を付けて合格祝いしてください。

合格おめでとうございます。










町田リーガル・ホーム HP 
町田・相模原・川崎、八王子・多摩地域を中心に活動する「司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム」
~家族信託(民事信託)、遺産相続・遺言、認知症対策、登記業務全般、生前贈与、離婚・財産分与、会社設立、借金問題(債務整理)、成年後見、VISA・許認可など~



民事信託・家族信託のミヤシタ相談所 HP 
民事信託(家族信託)は遺言書に代わる新たな相続対策、成年後見を補完する財産管理を実現する制度です。
特に高齢者の認知症対策・相続対策・資産凍結回避・二次相続以降の資産承継などで活用できます。
信託Q&Aなども定期的にアップ中です。


Twitterよかったらフォローしてください!!
@machida_legal



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
HP : https://www.machida-legal.com

民事信託・家族信託のミヤシタ相談所
https://machida-shintaku.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛沫の飛沫

2020年12月20日 22時13分53秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。





飛沫って生物学上どんな意味を持つんだろう。

なぜ喋ると飛沫が飛ぶの?

飛沫にはその人間のDNA情報があるわけで、自分のDNAを多くの者にばら撒くようになっているのかな。

ちなみに飛沫(ひまつ)は「飛沫(しぶき)」とも読むんですね。

飛沫(ひまつ)は水滴のことですから、「飛沫(ひまつ)の飛沫(しぶき)」という言葉も成り立つんでしょうか。






ヤバい奴①




ヤバい奴②








さて、今日は車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。

油圧ジャッキを使って車体を上げて交換するのですが、油圧ジャッキってすごいですよね。

物にもよりますが、僕が持っているのは2トン用なので結構小さいんですよ。
2リットルのペットボトルと同じくらいか少し大きいくらいかな?

それなのに車持ち上げちゃいますからね。

タイヤ交換しながら「あ~油圧ジャッキのような存在になりたいなぁ」と思いました。







さぁ、2020年もあとわずか!

最後の最後まで全力で行きましょう!!

法務局最終日の12/28にかなりヘビーな登記申請控えているので今から少し緊張してます。笑











町田リーガル・ホーム HP 
町田・相模原・川崎、八王子・多摩地域を中心に活動する「司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム」
~家族信託(民事信託)、遺産相続・遺言、認知症対策、登記業務全般、生前贈与、離婚・財産分与、会社設立、借金問題(債務整理)、成年後見、VISA・許認可など~



民事信託・家族信託のミヤシタ相談所 HP 
民事信託(家族信託)は遺言書に代わる新たな相続対策、成年後見を補完する財産管理を実現する制度です。
特に高齢者の認知症対策・相続対策・資産凍結回避・二次相続以降の資産承継などで活用できます。
信託Q&Aなども定期的にアップ中です。


↓↓Twitterよかったらフォローしてください!↓↓
@machida_legal



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
HP : https://www.machida-legal.com

民事信託・家族信託のミヤシタ相談所
https://machida-shintaku.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相続登記の相続関係説明図について(平成20年11月12日法務省民二第2957号)

2020年12月16日 18時31分11秒 | 先例・通達等
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。



相続登記をオンライン申請で行う場合、登記原因証明情報として相続関係説明図をPDF添付しますよね。

まぁこれは司法書士であれば通常知っている実務上の取扱いですが、今回はその添付する相続関係説明図の内容について、恥ずかしながら今日知った法務省照会を備忘録として書いておきます。


相続を原因とする所有権の移転等の登記を申請する場合の申請情報と併せて提供すべき登記原因証明情報(PDF)について、「遺産分割」「特別受益」「相続放棄」等の具体的な内容を記録した相続関係説明図を添付すれば、遺産分割協議書等を併せて提供することを要しない。
(平成20年11月12日法務省民二第2957号)※ 筆者要約



平成20年の法務省回答です。
その頃はちょうどこの業界に入った頃でしょうか。

そもそも、以前は遺産分割協議等も登記原因として提供していたようですが、上記先例により相続関係説明図のみでよくなったんですね。

ただ、その代わり相続関係説明図には協議内容を反映させろという条件付きです。
例えば、名前の前後に「(相続)」「(分割)」「(放棄)」などを記載しろということです。
たぶん、この記載方法はわかれば大丈夫だと思う。

ってことは、これらの記載を省略してしまうと、補正かな。


今まで当たり前のように記載していましたが、根拠あったのね(*ノωノ)

知らなかった司法書士は僕だけ?・・・じゃないよね・・・??笑










町田リーガル・ホーム HP 
町田・相模原・川崎、八王子・多摩地域を中心に活動する「司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム」
~家族信託(民事信託)、遺産相続・遺言、認知症対策、登記業務全般、生前贈与、離婚・財産分与、会社設立、借金問題(債務整理)、成年後見、VISA・許認可など~



民事信託・家族信託のミヤシタ相談所 HP 
民事信託(家族信託)は遺言書に代わる新たな相続対策、成年後見を補完する財産管理を実現する制度です。
特に高齢者の認知症対策・相続対策・資産凍結回避・二次相続以降の資産承継などで活用できます。
信託Q&Aなども定期的にアップ中です。


↓↓Twitterよかったらフォローしてください!↓↓
@machida_legal



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
HP : https://www.machida-legal.com

民事信託・家族信託のミヤシタ相談所
https://machida-shintaku.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝物はゴールの途中に。

2020年12月15日 19時56分27秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。




仕事でもプライベートでも、自分が知ってることは相手も知っているだろう、と思って話を進める人っていますよね。

いや、別にいんですよ。
否定しているわけではないです。

ただ、僕は人一倍気を付けていますが、相談業務でこの性質が出てしまうと厳しいですよね。

ちなみに、僕に野球の話をされても全くわからないです。
野球について知ってることは、ボールとバットとグローブを使うことと、イチローが後悔せずに引退したことくらいなので、気を付けてください。笑












遠回りする人近道を行く人がいる。

僕は得てして前者になりがちな人生ですが、その中で宝のような経験をすることもあるので、遠回りは嫌いではないです。

遠回りをすることで、近道をした人よりも多くの気づきや経験をすることができる。




遠回りをした人「ゴールの途中に宝物落ちてたよな?お前拾った?

近道をした人「いや、そんなの落ちてなかったよ。





う~ん、いい会話だ。笑

ただ、本音を言えば近道したい。
けど、気づいたら遠回りしてる。

そういう星の下に生まれたんだと諦めています。




例えば、司法書士試験もそうですよね。

独学よりも予備校に通った方が近道になる可能性が高い。

独学で勝手な判断により民法529条~532条を丸暗記することは無駄そのものです。
まぁそんな人はいないと思いますが、そういうことだと思います。




ちなみに、僕は司法書士試験もどちらかと言うと遠回りしたし、遠回りしてる途中で事故にあったりしましたが、それで良かったと思ってます。




ところで、話はド派手に変わりますが、日高屋のチゲ味噌ラーメンの季節がやってきました。

みなさん食べました?
あれは世界一うまいんじゃないかってくらいうまいので食べてみてください。

僕が食べる時は、半分くらい食べた後にテーブルにあるお酢を1瓶全部入れるので最後は酢ラーメンみたいになりますが、おススメです。











町田リーガル・ホーム HP 
町田・相模原・川崎、八王子・多摩地域を中心に活動する「司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム」
~家族信託(民事信託)、遺産相続・遺言、認知症対策、登記業務全般、生前贈与、離婚・財産分与、会社設立、借金問題(債務整理)、成年後見、VISA・許認可など~



民事信託・家族信託のミヤシタ相談所 HP 
民事信託(家族信託)は遺言書に代わる新たな相続対策、成年後見を補完する財産管理を実現する制度です。
特に高齢者の認知症対策・相続対策・資産凍結回避・二次相続以降の資産承継などで活用できます。
信託Q&Aなども定期的にアップ中です。


↓↓Twitterよかったらフォローしてください!↓↓
@machida_legal



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
HP : https://www.machida-legal.com

民事信託・家族信託のミヤシタ相談所
https://machida-shintaku.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする