町田・多摩センターの司法書士ミヤの開業ブログ~生き生きと生きる~

『司法書士法人まちたま』の代表です。多摩センターと町田の2拠点で活動。備忘録として書きます。

アグレッシブ電話

2024年05月31日 23時36分00秒 | 雑感
町田・多摩センターの司法書士の宮下です。




最近、この1か月で「求人募集してますか?」という電話が4回かかってきてます。

HPにもどこにも求人情報は載せてない。

求人募集してないの知ってるけど情熱が溢れすぎて電話しちゃいました!ってアグレッシブタイプの採用希望者は嫌いじゃないです。

しかし、電話に出てくれたスタッフの話を聞くとどうもそんな感じではない。

んで、今日も求人募集の電話がかかってきたので、興味本位でスタッフに変わってもらいました。


女性でしたがポイントは下記の通り。


①町田市在住
②補助者希望
③3か月先に採用してほしい
④HPを見て電話した(求人募集してないのは知っている状況)



以上。
おそらく町田事務所のHPを見て電話をしてきたのでしょう。


電話の向こうが少しガヤガヤしてたのもポイントでしょうか。

ただでさえ、採用してほしい事務所に電話をする時は誰しもが本気を出すはずです。

本気を出すということはガヤガヤしてない、落ち着いた静かな空間で集中して電話をかけるはず。本気なら。

しかし、そんな雰囲気ではない。

しかも、弊所は求人募集してない。
そして電話口の女性もそれを知っている。
そんな事務所に対して電話をしてきているので、余計に集中をして熱意を伝えなければ取り合ってもらえないことくらいは考えなくてもわかるでしょう。

そんなこんなで、フェイク電話だと判断しました。





たぶんこんな感じ。



もし仮に、本当に採用希望の方の電話だったとしても、熱意が無さすぎるし、求人募集してない事務所に対する採用希望者がする話し方ではないので、いずれにせよ不採用です。




案の定、周りに聞くと求人募集の謎の電話がかかってきているみたいです。

本物のアグレッシブタイプの方は今は司法書士事務所にアグレッシブ電話しない方がいいかもしれないです。

今、司法書士事務所は疑心暗鬼になっています。



本当にウチで働きたいの?ウソ?本当?・・・本当?









多摩センター事務所 HPコチラ

町田事務所 HP コチラ

民事信託・家族信託のまちたま相談所 HP コチラ

円満相続トータルサポートHPコチラ




******『想い』が届く地域一番の事務所を目指して******

司法書士法人まちたま(行政書士まちたま事務所)

【多摩センター事務所】
〒206-0034
東京都多摩市鶴牧1-24-1新都市センタービル2階
TEL:042-404-2333

【町田事務所】
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
TEL:042-816-3207
********************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰と誰が合意してんねん

2024年05月29日 23時35分49秒 | 雑感
町田・多摩センターの司法書士の宮下です。






”河野太郎規制改革相と小泉龍司法相が合意”

→誰と誰が合意してんねん。

”弁護士や司法書士など民間人材の登用を増やすための議論を24年中に始める”

→む?

”定型の定款を簡単に作成できるシステムの構築を24年度中に始める”

→むむ?

”デジタル庁の法人設立サービスを使うと、24時間以内に定款認証と法人設立登記まで完了できる運用を速やかに始める。”

→むむむ?



とりあえず、政府はなにがしたいのがマジでわからない。

おそらく多くの司法書士は (・ー・)ん? こうです。

公証人に恨みでもあるのかな。

代表者の住所非公開といい、定款認証の簡略化傾向といい、商業登記がいかに軽く見られているかが最近顕著ですね。









穏やかじゃないな~。

ホームページを見ただけではその人の本質はわかりかねる。

ホームページは作りようでどうにでも印象操作が可能です。
(見る人が見ればなんとなくの空気感はわかりますが。)

継続的な行い、その中でその人の本質を垣間見ることができる。

継続的な行いなしで人を信用させることができることの1つに資格がある。

司法書士という資格があるからこそ、初めて会った者にでも悩みを打ち明け、お金を払い、問題を解決してもらおうと思う。

どうやら、司法書士という資格だけでは足りないようです。










多摩センター事務所 HPコチラ

町田事務所 HP コチラ

民事信託・家族信託のまちたま相談所 HP コチラ

円満相続トータルサポートHPコチラ




******『想い』が届く地域一番の事務所を目指して******

司法書士法人まちたま(行政書士まちたま事務所)

【多摩センター事務所】
〒206-0034
東京都多摩市鶴牧1-24-1新都市センタービル2階
TEL:042-404-2333

【町田事務所】
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
TEL:042-816-3207
********************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなしゃす!!

2024年05月24日 10時51分10秒 | 雑感
町田・多摩センターの司法書士の宮下です。



怒られ慣れてる


というのはどういうことなんだろうと。

怒られ慣れてるから怒られても平気」ってセリフは違和感なく聞き覚えがありますが、いったいどういうことなのか。


僕も高校時代、部活で顧問の先生に怒られまくり、殴られ投げ飛ばされというのを経験しています。

怒られるのが当たり前という環境でした。

しかし、怒られ慣れているのかどうかはよくわかりません。

あの環境は、正確には怒るではなく叱られる環境だったと思いますが、相手が自分を思って叱ってくれていると無意識的に感じていたから耐えられたのでしょうか。

ただ、投げ飛ばされたりするのは相手の怒りの感情も混在しているため、やはりそこに慣れることはない。
麻痺はしていたかもしれませんが。



今、僕の環境は誰からも怒られも叱られもしません。

しかし、怒られたくもありません。

正直叱られたくもないのは僕のどうしようもないところです。

その環境は一種の危うさを孕んでますが、家族や友達の存在など周りの環境が僕を軌道修正している状況です。




「怒られ慣れる」ということは、怒られることに慣れるということではなく、(理不尽に)怒られることがあるということを知ることなのだと思います。

怒ることは誰でもできますが、”叱る”ことは自分のことを想っている限られた人(親や上司など)にしかできません。

大人になっても叱られることに耐えられない、叱られたら逃避をしてしまうような人は、親からも先生からも愛情をもって叱られたことがなかったのでしょうか。


一方で怒られることに耐えられないのはわかりみがあります。

生きていれば理不尽に怒られることもある、ということは経験して知っているけれど、耐えられるわけではないし、耐えたくもない。

そんな環境に身を置き続けたくもない。

怒られ続けても健全な成長は見込めないので環境を変えるべきです。


やはり、”怒られ慣れている”というのは、怒られることに慣れるのではなく、”怒られることを知っている”ことなのだと思います。







さて、明日は多摩センターのパルテノン多摩で相続・遺言・家族信託の無料相談会です。

10枠あった相談枠もすぐにすべて埋まってしまったので、急遽、弊所のパートナー司法書士も参加することになり司法書士2人体制で行うことになりました。

結果、18枠のご予約を頂きまして非常にうれしい限りです。
ただ、同時にそれだけ不安を抱えていらっしゃる方がいるということでもあるので、明日は少しでも皆様の心が軽くなるように頑張りたいと思います。

おなしゃす!!








いかしてました。









多摩センター事務所 HPコチラ

町田事務所 HP コチラ

民事信託・家族信託のまちたま相談所 HP コチラ

円満相続トータルサポートHPコチラ




******『想い』が届く地域一番の事務所を目指して******

司法書士法人まちたま(行政書士まちたま事務所)

【多摩センター事務所】
〒206-0034
東京都多摩市鶴牧1-24-1新都市センタービル2階
TEL:042-404-2333

【町田事務所】
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
TEL:042-816-3207
********************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩センターで相続・遺言・家族信託の相談会を開催します

2024年05月17日 18時23分40秒 | 雑感
町田・多摩センターの司法書士の宮下です。



2024年5月25日(土)、多摩センターのパルテノン多摩において相続・遺言・家族信託の無料相談会を実施いたします。

相続・遺言・民事信託(家族信託)・後見・売買・贈与など、生前の相続・認知症対策から、死後の資産承継まで総合的な相談が可能です。


また、空き家・空き地の利活用に特化した不動産屋さんも同席頂くので、相続して処分に困っている不動産や、活用しきれていない不動産がある方などもぜひご相談ください。




概要やお申込みは下記リンクからどうぞ。


皆様のご参加お待ちしております!






相続・遺言・家族信託の相談会を開催します!@多摩センター パルテノン多摩【司法書士法人まちたま】







多摩センター事務所 HPコチラ

町田事務所 HP コチラ

民事信託・家族信託のまちたま相談所 HP コチラ

円満相続トータルサポートHPコチラ




******『想い』が届く地域一番の事務所を目指して******

司法書士法人まちたま(行政書士まちたま事務所)

【多摩センター事務所】
〒206-0034
東京都多摩市鶴牧1-24-1新都市センタービル2階
TEL:042-404-2333

【町田事務所】
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
TEL:042-816-3207
********************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合計15時間

2024年05月06日 21時41分41秒 | 雑感
町田・多摩センターの司法書士の宮下です。




野に咲く花を見て鮮やかだなと偽りなく思う。

ほんの少しの隙間から顔を出す雑草のたくましさ。

いつも通る道、そびえ立つ木々の1本1本の歴史に想像を膨らませる。

優雅に(はたまた必死に)飛ぶ鳥を見る。

微かな花の香りを肺に送り込みながら空を見上げて雲の流れをそこはかとなく見る。

地球はこうして様々な色合いを見せてくれるのだなと。 

海や山を見るわけでもなく、ただそこにある小さな自然を感じる。

四季折々の美しさが心に響く。

こうした自然の中で生きる自分もそれまた自然なのだと。

そして最後は"死"に思考を傾かせ、今ある"生"の尊さを噛み締める。

命の見通しがあるからこそ目的を持って生きる事ができる。

"散歩"の偉大さを噛み締める事ができるくらいには年取りました。







さて、GWが終わりを迎えようとしています。

GWの終わりは勤労者の終わりの始まりと誰かが言っていました。

僕はこの4日間、合計15時間は公園にいたと思います。

そして、その内8時間は全力疾走してます。

部活帰りの高校生くらいの疲労感で毎日爆睡してました。

そんな中でも法人化に伴うディスクリプションの修正を約400記事したのは大いに自分を褒めてあげたい。


すごすぎるよ俺。

やるじゃん俺。


エネルギーを纏った僕は誰にも止められないなと感じました。

明日からまた全力疾走で仕事します。

早く仕事した過ぎて武者震いしてます。

おす!










多摩センター事務所 HPコチラ

町田事務所 HP コチラ

民事信託・家族信託のまちたま相談所 HP コチラ

円満相続トータルサポートHPコチラ




******『想い』が届く地域一番の事務所を目指して******

司法書士法人まちたま(行政書士まちたま事務所)

【多摩センター事務所】
〒206-0034
東京都多摩市鶴牧1-24-1新都市センタービル2階
TEL:042-404-2333

【町田事務所】
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
TEL:042-816-3207
********************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする