町田・多摩センターの司法書士ミヤの開業ブログ~生き生きと生きる~

『司法書士法人まちたま』の代表です。多摩センターと町田の2拠点で活動。備忘録として書きます。

殿堂入り枠

2023年11月28日 22時48分14秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。



Q:
受益権取得請求権にかかる債務について、受託者は信託財産に属する財産、及び受託者の固有財産から履行する責任を負う。

(答えは末尾)








今日はリーガルサポートのディスカッション研修で立川まで。

内容は「後見と死後事務について」です。


ディスカッション研修はたいてい、各グループで発表者を決めて、最後に与えられたいくつかのお題について結論を発表していきます。

そして、毎回発表者に僕が指定されます。

前の研修も。

その前の研修も。

いつもです。

なぜでしょうか?笑

いや、別にいいんですけど、今日も「たぶん今日も発表者に指定されるだろうなぁ」と研修会場に向かう車の中で考えていましたが、やはり指定されました。

たぶん、なんかよく喋るし一番年下だし指定しやすいんでしょうか。

もうなんなら毎回発表者やるので、殿堂入り枠で単位付与してください。



あと、ディスカッションをしていて、後見業務はまだまだ途上だなと痛感します。
実際に僕が後見業務をしていて不満に感じることは、やはり皆さんも同じように不満に感じている。

現状の実務にあらがうのか、受け入れるのかは個人の考えで分かれます。

また、後見業務における死後事務は応急処分義務と事務管理に頼る場面が多いこと、後見人が負担を強いられることがあること、ケースバイケースの対応をしなくてはいけないこと・・・難しい業務だなと感じます。

確かな不満を事実として積み重ね、それを制度改革レベルへと持って行くまでにはあとどのくらいかかるのでしょうか。





A:×
信託法104条12項









町田市役所に相談員の当番で行った時、これを見かけて世も末だなと思いました。












円満相続トータルサポートHP



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いお年をお迎えください。

2023年11月21日 23時11分53秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。




商業登記の錯誤更正の免許税のノリで不動産登記の錯誤更正申請すると拍子抜けするよね。

所有権の持分更正とかは例外あるけど。

増税〇〇メガネ首相が気づいたら不動産登記の更正登記の免許税増税しそう。


不動産登記の錯誤更正登記の免許税を明日から不動産の数×3万円にします。
国民には根気強く説明をしていきたいと思います。



というか、全体的に免許税高すぎるよね。

管轄外本店移転なんて失神しそうになるよね。








今年もあと1か月と少し。
もうこれを言う時期がきました。


今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください。



何かをするには短すぎ、何もしないとなると長すぎる。

人生は信号待ちのようです。

一度きりの人生、自分の力を試すべく挑戦したいことがあり、現状が壊れる可能性への恐怖心がそれを邪魔する。

どちらかと言えば満足のいく生活。

しかし、確かな不満がある。

挑戦することに二の足を踏む自分への不満。

この生活リズムが壊れることへの配慮をする自分への不満。

ダサいなと思うし、もったいないなと思う。

でも、それでいい。

なんとかなるさ、とも思わない。

とりあえずやってみればいい、とも思わない。

それで今まで生きてきたので、それは受け入れています。

僕を取り巻く環境のバランスを取った時、今の思考が最適解。

もう少し。もう少しです。

心の躍動的な変化を待っています。








夢見てきました。











円満相続トータルサポートHP



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ちを価値あるものへ

2023年11月15日 22時42分15秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。





誰に聞いてもそれはダメだよねと言われるような行いをAがしてしまったとする。

Aに対しては皆(以下、「B」という)が批判する。

それはダメでしょと。

しかし、Aはわかっている。

Aはそれを知っていたが、それをしてしまった今、やっとわかった。

だから批判に対しては「わかってるよ!」とは言えない。

今わかったのであってわかってはいなかった。

知ってはいたがわかってはいなかった。

それをしてしまった以上、「わかってるよ」などとは言えない。

お前が言うな、と言われるのがオチだ。

だから、反省をしなければいけない。

わかっていなかったことを。

知っている状態でわかっているように生きていたことを。

しかし、それはAを成長させる。わかっていないBよりも。



一方で、Bはわかっているのだろうか。

知っている状態でAを批判していないだろうか。

その結果、Aが必要以上に気を病んでしまったらどう責任を取るのだろうか。

もし仮に、BがAと同じ状況に出くわした時、過ちを犯さずにやり過ごせると断言できるんだろうか。

Bは知っているから「自分ならこうする」「自分ならそんなことはしない」と言うかもしれない。

そして、Bはそれを根拠なく信じている。

Bはわかっていないことに気付いていない。

それはそうだ、知っているのだから。

Bは疑いもしない。

しかし、ある時Bは過ちを犯す。

Bはそこで悔いる。

わかっていなかったと。

BはAを責めた罪悪感と、人の持つ可能性の存在を思い知る。

絶対などない。

誰にもわからない。

その時の精神的、身体的、経済的、社会的状況によって人の行動は変わる。




ここでさらに気を付けるべきは、AとBが知ってすらいないかもしれないということ。

だから、誰かが批判はしなくてはいけない。

それは知っている者でもわかっている者でもいいが、第三者である必要はなく、家族や友達でいい。

その者の人生に関係のない者からの批判は無価値だ。

批判をする者も楽ではなく、ブーメランになる可能性もある。

しかし、知らない可能性を踏まえ、世間は過ちそのものを受け入れないということをわからせるために言わなければいけない。

知っている状態からわかっている状態への昇華。

ここで初めて過ちは価値あるものになるんだと思います。












円満相続トータルサポートHP



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントがあるのは内緒

2023年11月10日 11時26分03秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。




冬に向けて事務所のエアコンを業者の方に掃除してもらいました。

餅は餅屋。
これで2万弱で済むのは素直に安いなと思いました。

なぜか最後に業者の方から「数千台エアコンを見てきましたが、こんなに横に長いエアコン見たの初めてです。」と言われたのですが、喜んでいいのか今年一番悩みました。









司法書士事務所で必要な能力の1つに「検索能力」があります。
ありますとか普遍的な感じで言ってるけど完全に個人的な考えです。


本やネットで調べる場合、いかに目的地に正確に早く辿り着くことができるのか。

司法書士の業務はわからないことが毎日のように出てきますから、それを毎回調べるわけで、そこに時間がかかっていると仕事が進まなくなります。

検索能力はセンスもあると思いますが、試行錯誤をすることでより正確により早く行うことが可能です。

つまり、努力すれば一定程度仕事が早くなる。

努力は「試行錯誤しながら量をこなす」ことです。

ファイト!










今日は僕が誕生した日です。

37歳になりました。おめでとうございます。ありがとうございます。

朝ご飯を食べてる時に「あっ、今日誕生日だ」とボソッと言ったら、それを聞いていた息子が「プレゼントがあるのは内緒だよね!」と母親に向かって大きな声で言ってました。












円満相続トータルサポートHP



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月頃からずっと

2023年11月07日 23時21分12秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。



後見業務、LSへの報告が1番難しい説。







いやぁ~暑いっすね~。

もはや今日なんか半袖半ズボンで出勤ですよ。

というか6月頃からずっと半袖半ズボンですよ。


さて、来月、とある勉強会で民事信託(家族信託)の話をしてほしいと頼まれておりまして、なに話そうか考えてます。

家族信託とは?みたいな話はもはやこちらの世界では時代遅れでしょうから、やはり事例を交えて話をしようかな~と思ってます。

ちょうど抱えている案件で、遺言書も絡めた事例があるので、これは面白いんじゃないかなと。

時間が限られているので資料どうしようかな~なんて思ってますが、まだ時間あるのでもう少し間近になったら再考します。







妻が裁縫が好きで毎日のようにごついミシンで服作ってるんですけど、文鎮ってこんなに大きいものでしたっけ?

ピンセットで掴んでたイメージしかない。












円満相続トータルサポートHP



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする