goo blog サービス終了のお知らせ 

萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

この歳でそれに憧れるか!? テラめし倶楽部(もちろんみるだけ!)

2010-06-03 22:38:38 | 推薦します!
よく見るテレビに、大食い王決定戦があります。

昔々、男女混合戦がまだ珍しかった頃、学食クイーンとかいう女性が、男性を押しのけて王座に輝いたとき、予選を見ながら自分も大食いをしてみたくなり、インスタントラーメンを3つ茹でて、食べて、苦しくなって、「自分には無理・・・・」と一旦悟りました。

また、そんな番組が土曜日の昼間に再放送されていたとき、大盛りククレ1.5倍をコンビニに2つ買いに行き、レトルトのご飯3つと一緒に食べました。そして食べれたけど、まだ食べ続けている画面を見ていて気持ち悪くなり、「自分には無理・・・」と改めて悟りました。


それからTBSが、学校で早食い大会が開かれて事故が起きるまで放送していたフードバトル!ジャイアント白田と小林尊の大食い、早食いを競い合うあの大会を見てて、大食いは確かにすごいけど、早食いを綺麗に食べれるって素晴しくない?しかも小林選手かっこいいじゃんと。。。。(結構ファンです)


それからテレ東では、ギャル曽根、エステ三宅、魔女菅原の黄金期がやってきましたね。


でも自覚しています。自分には二郎の大すら無理。小豚W野菜増しまでと。そうもう自重しましょう。そういうことからは。。。。
自分の分をやっとのことで食べ終えたのに、家内が注文しといて残した野菜増しした目黒二郎の小豚も大半を急いで食べたトラウマが未だに傷として残っているという、中途半端な自分。


でもいまだにそういうものを見たくなるという衝動(怖いもの見たさのようなもの)はいつまでもあるのです。
川崎時代に家内の仲のいいママ友の旦那さんがいつも大食いのビデオを観ていると聞いたことがあります。「その気持ち、今はよくわかる」と、こういう心境です。
※生涯で初めて”心境”という言葉を書いたような気がする。。。。どうでもいいことですが。

そこで大食いタレントの皆さんのブログやYouTUBEで小林尊さんのアメリカでの活躍動画(熊との対決とかもあります)を見るのもいいのですが、今日は巨大な料理に挑戦し続ける人のサイトを紹介します。

テラめし倶楽部

マエダンゴさんという方の挑戦日記サイトです。

一般の人が普通に行って挑戦できるデカ盛り料理が置いてある店が載っていて、しかもそこそこな値段の店が多く、千葉に赴任されていたときには、数多くの関東のお店を食べ歩いているようです。(チャレンジメニューへの挑戦も含まれていますが、基本はマイペースな完食を目指したものです)


まず、自分の家のそばのお店をエリア別から探してみましょう。


私の場合は、埼玉県は入間市の古都(ダー岩井さんという方の紹介でかなり有名なお店)ですね。
写真を見ただけで、とても食べられそうにないことが分ります。しかも何も言わなくても(大盛りとか言わなくても)すごい量です。
でも記事から、ご飯半分やご飯少なめという注文の仕方もできることも分りました。(それでもすごい量ですけど)

実家の方にもそんな巨大な料理を出すお店があるんですね。。。行ったことないお店や知らないお店が結構あります。でもこういう名物料理があると覚えていくものですね。。。これは集客力あるわ!

そしてマエダンゴさんの挑戦過程や、感想というか、各々の味やボリューム、料金などの評価、挑戦結果、所要時間、やばさなどが記載されています。
まぁ自分がこんな料理に挑戦していたら、私はメタボまっしぐらなので見ているだけですが、その写真に写る料理たちの豪快さに気が晴れるのです。

ただし、この人の挑戦したお店の中で、1軒だけ、大学時代にサークルのみんなで挑戦し続けた店がありました。葉隠一番というお店です。店舗は違いましたが。。。。
毎週大ジャンボラーメン(4人前1,000円 別に食べきっても店からは何もでない)への挑戦者を立てて、食べに行き、食べきったらみんなで奢ってあげるというルールで開催していました。みんな無理して食べるので部室に戻るまでに鼻からラーメンだしたりしておかしくなっちゃった後輩も出て面白かった思い出があります。そして学生時代最後に、思い出にと、卒業する中の4人で大ジャンボラーメンを食べに行こうと4つ頼んだら、店主はともかくバイトの人が「結局これって一気に16人前っすよ。あいつらふざけてますよ!」と愚痴をこぼしながら作っていたのを覚えています。もちろん全員少しずつですが、食べ切れなかったことは言うまでもありません。

バイトのお兄ちゃん、ごめんよ!おいらたち本当にいつも中途半端で!
でもあの時、そんなふざけたメニューを置いているのはそっちのほうだよってみんなで思っていました。


☆写真はいつか行ってみたい蓮爾 登戸店のものです。記事とは関係ありません、あしからず。

コメント    この記事についてブログを書く
« いいなぁ~!鶴ヶ島! 魔人... | トップ | ホームランって打ったことあ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿