Tokyo at rain and Tokyo at night MOVIE!

東京の夜景動画ブログです。

そして、味がない

2007-08-30 18:05:16 | 撮影とテーマ設定2006~07年11月
Ariake014


先日撮影したフィルムをラボから受け取ったのだが、恐れていた通り半分は使い物にならない。案の定、シャッタの不調が失敗の原因なのだが、修理となるとかなりいい金額になるため、やむなくレンズの使用を一時中止した。
気に入ってるレンズではあるのだが、展示まではなにかと出費がかさむし、そもそも修理可能かどうかという問題もあり、いずれにせよ我慢するほかはないだろう。



午後には付き合いのある編集者氏と軽く打ち合わせしたが、先行きが極めて不透明な情勢でもあり、抽象的な話に終始してしまう。どちらかといえば、受け取ってきた自分の写真を観て、なんだか「カタログみたいだよね」って話になったことの方が面白く、かつ興味深い流れにもなった。



以前にもチラッと書いたかと思うが、自分はテイストレスな作品を目指しているので、カタログみたいというのはむしろほめ言葉なのだが(展示タイトルも「秩序の目録」だし)、その辺の感覚を伝えることは非常に難しいんだよね。
というのも、芸術的なイメージを喚起しやすい画像には一定の傾向があり、その傾向を受け入れるか拒否するかが作家の制作姿勢そのものといっても過言ではない。例えば、廃墟写真家として有名な丸田祥三氏は全く無批判にその傾向を受け入れているし、また「妖しい人々」というブログの作品では分かりやすい作品に距離を置きつつも、最終的には芸術的なイメージ喚起に真正面から取り組んでいる。
また、自分のように芸術的イメージを喚起しない、させないことに力点を置いた制作姿勢をとる作家もいるが、その場合は作家に「デュシャンレディメイドに対する姿勢」を説明することが求められる。でまぁ、現代哲学の領域に達しつつあるデュシャン的美術論と、芸術的なイメージ喚起との違いがどこにあるかといえば、それは「芸術作品を特別な存在として認めるか否か」に収斂されるのではなかろうか?



ただ、これまでにもアウラ話で散々ぼやいてきたように、芸術に「特別ななにか」を求める人々は山ほどいて、また彼らの声はうんざりするほど強く響き渡っている。もちろん、その声が最も強く轟いているのは芸術批評なる領域なのだが、例えば「ART TOUCH 美術展評」なるブログでは芸術が特別なものであることが全く自明となっていて、芸術の特別性や非日常性を否定する作品や言説に対して、極めて攻撃的に全否定を試みている(ただ、作品ではなく作評を攻撃している場合がほとんどなので、反批評としてのスタイルなのだろうけど)。
また北大路魯山人は、ほとんどテイストレスといってもよいほどシンプルかつミニマルな内容を繰り返しながら、自身の卓越した感覚と破滅的といってもよいほどの攻撃性によって、グロテスクなまでに濃い味付けの言説を展開したのだが、これもまた芸術が(そして魯山人自身が)特別な存在であってほしい、そして特別な存在であらねばならないという思い込みが反映しているのだろう(恐らく「ART TOUCH 美術展評」のうんざりするような攻撃性も、同様の思い込みから生まれているのだろう)。



まぁ、世の中には種田山頭火のように、どう考えても特別な人生を歩んだ特別な存在であったにも関わらず、最小限の言葉で単純に語り続けた作家もいるから、その辺はそれぞれといったところなのだろう(簡単な言葉でありながら、山頭火の句は難しいしね)。



ともあれ、自分にとっての芸術とは、あくまでも普通でありふれて、そして味がない存在だから、ある意味ではおのようなものなんだよね。



えっ?
お麩のように味が無いものを好んで食べる奴はほとんどいないし、それだけで十分に特別な存在だって?
わかってないなぁ~芸術はお麩のように普通でありふれて、そして味がない存在だけど、それを生み出す作家はそうじゃないんだよ。実際、お麩工場は普通でもありふれてもないし、味が無くもないだろう。
ついでに言っとくと、作家の世界となるとやはり特別で、しかも一般人は立ち入り禁止なんだよ。
なぜかというと、魯山人やどっかの評論家みたいに攻撃性たっぷりの人がうようよしてて、野蛮に作家を攻撃しまくってるからねw


にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へにほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ

脚立

2007-08-27 19:56:00 | 撮影とテーマ設定2006~07年11月
Tsukishima018


今日はいちおう晴れていたものの、スモッグが立ち込めていて条件はよくなかった。ただ、明日以降は曇りベースで推移するとの予報もあり、少し無理して撮影に出かけた。
なんだかんだと文句をたれつつ、最終的にはシートフィルムを10枚消費したが、シャッター音が怪しかったように思えてならない。まぁ、精度を要求できないような骨董品を騙し騙し使ってるもんだから、ある程度のばらつきはあきらめるほかないのだが、今日のように無理して撮影した時に限って派手に狂ったりするから、今回は現像結果がかなり不安だ。



とはいえ、ロケーションはかなりよかったので、機会を見てまた撮影に出ようと思う。



それから、今日ははじめて撮影に脚立(というか踏み台)を持参した。最近ではほとんどあらゆる撮影で脚立は必需品とされていて、むしろ、今まで脚立をつかってなかった方が驚かれるくらいだ。とはいえ、自分は撮影時に2~3キロ、時には数キロほど歩き回ることがあるし、ただでさえ旧式のアルミ三脚が重いので、便利だと分かっていても敬遠していたのだ。
まぁ、これがアイドルや鉄道、飛行機なんかの撮影になると、脚立無しでは本当になんにも撮れない(それと、報道もそうだね)。彼らはどんなに重く、かさばっても脚立だけは持ち歩くし、置いた脚立は絶対に動かさない。というか、うっかり他人の脚立を動かした日には、どんな揉め事が起こっても不思議ではないね。
そういえば、最近は山にも脚立を持ち込むつわものがいるそうだが、本当に大丈夫なのかしらねぇ~



まぁ、自分が脚立を持ち歩かなかったのは、そういう騒動をいくつか知っていることもあったし、ぶっちゃけいっしょにされたくないって気持ちもあったね。



ところが、持ち歩いてびっくりというかなんと言うか、ほんとに便利なんだよね~これが。



特にフェンス越しのカットを楽に決められるのがポイントで、それまではあきらめていたような場所でも、気軽にほいほい撮影できるんだから、こりゃほんと病み付きになるよ。



バカと煙は高いところへ登るというけど、撮影可能ポイントがぐっと広がるのだから、この際バカでもなんでもいいや。


にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へにほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ

ひらけ!ホウティテイ

2007-08-24 20:22:14 | 業務関連
Ariake006


今日は事務所が入っているビルの空調メンテナンスで、そのほかにもなんだかんだあったので、どうにもこうにも落ち着かない。
こういう時は天気もはっきりしないものらしく、今にもにわか雨が降り出しそうな雲行きになったかと思えば、またさぁっと陽がさしてくるといった塩梅で、撮影に出かけるどころではなかったのがある意味では救いだったかもね。



それにしても、この世界で飯を食っている以上は桜の意向に逆らえないのだが、最近はかつての「有害コミック騒動」をほうふつとさせる動きもあり、ここしばらくは本当に気が抜けない日々が続くのだろう。ただ、流石のオタクさんもいろいろと知恵をつけてるし、かつての沙織事件ほど無様なことにはならないだろうが、松文館裁判の第二幕が開く可能性は少なくないだろう。



なにしろ、今回の一件にも平沢が絡んでいるとのうわさがあるし、そうでなかったとしてもの真意を推定するだけの材料がそろうまでは、うかつに動くわけには行かない。とりあえず、この世界に首まで使ってる自分らはともかく、パートタイムで活動してる同人作家の方々は、相当に厳しい状況が続くだろうな。



寒い時代だと思わんか?


にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へにほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ

コスプレのコスト

2007-08-21 19:45:46 | 業務関連
Toyosu022


今日もかなりいい天気で厳しい残暑が続いているものの、自分はむしろこういう晴天のほうが好きなので、朝から無駄にテンションが高い。



とりあえず移動の合間にちょこっと撮影して、ロールフィルムを1本半ほど消費したが、なんだかあまりぱっとしない。
やっぱり35は限界なのかなと、ふとそんなことを考えてしまった。



今日はコミケのあれこれを反省したり、今年後半の業務に関して大まかに打ち合わせたりしたのだが、興味深かったのはコスプレに対する評価が非常に低いことだった。なぜなら、わざわざコンパニオンを雇ってコスプレさせても、物販の売り上げや製品の告知にはたいした影響がないというのだ



というのも、コスプレは「それ自体があまりにも注目されすぎるので、むしろ告知効果が弱い」と観る向きすらあるが、実際に「コスプレイヤーのことは記憶に残っていても、レイヤーさんたちが告知したり、販売していたりした商品のことは、あまり記憶に残っていないことも多い」のだから、そういう考え方にも一定の説得力はあるだろう。
コスプレ目当てで集まる人々は、そもそも「レイヤーさんに会いたいから会場に集まる」わけで、レイヤーさんが販売したり告知している商品には、最初から興味を持っていない場合が少なくない。



ただ、だからといってコスプレをすっぱり止めに出来るかというと、実はなかなかそうも行かないらしい。



自分が手伝ったブースでは、そもそもコスプレさせることがほとんどなかったそうだが、コスプレを楽しみにしているユーザは非常に多く、また会場でブースが寂しいとあれこれ痛くもない腹を探られかねないため、効果がないとわかっていてもコスプレさせる企業は少なくないそうだ。まぁ、モーターショーかなにかのように、ファンサービスの一環と割り切ってしまえば、ある程度のコストも受忍できるのかも知れないが、自分はあまり感心しないなぁ~



といった話をしていると、詳しい人が本当の理由を教えてくれた。



効果がなくてもコスプレをやめないのは、社員がコスプレを楽しみにしてるからですよ。


にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へにほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ

コスプレ就活

2007-08-18 17:35:21 | 業務関連
Toyosu018


よせばいいのに防火管理者の資格なんかを取ってしまったこともあり、行きがかり上コミケの企業ブースを、それも3日間通して手伝うこととなった。だが、流石に企業ブースはいろいろが大変で、最終日を前にすっかり疲れてしまう。まぁ、それでも今日はマシなほうで、売り上げ目標もクリアできたため、合間を見て撮影する余裕があったほどだ。



なにしろ、昨日なんかは晴海時代をほうふつとさせる熱気と人出で、よくもまぁ昔の自分はコンなのに耐えていたもんだと、われながらちょっとあきれてしまった。
今回は企業ブースということもあり、コミケというよりは見本市という感じだったが、お客さんの動きも全然違ってて、いろいろな意味で興味深かったね。



自分は企業ブース初体験だったのだが、両隣がコンパニオンを用意して華やかに自社をアピールしていたのに比べ、自分のところはむさいおっさんが黙々と商品を売るばかりという、なんちゅうか「これでいいのか?」状態だったにも関わらず、それでも売れるものは売れるってのが面白いね。



少し面白かったのは、コスプレをしたお嬢さんが就活に訪れたそうだ。残念ながら責任者不在時だったので、詳しい話は聴かずじまいだったのだが、コミケでコスプレ就活とはこれまた面白いね。



作業者としての技能はあるそうだから、フリーでも受けるならこっちから仕事廻すよって、残されたメモをチェックしたら、正社員希望だた…OTZ



ここって、社員不在の全員役員会社なんだけどなぁ~


にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へにほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ

いまさらBoot Camp

2007-08-15 18:48:48 | 撮影とテーマ設定2006~07年11月
Toyosu019


今日もまた好天に恵まれたので、大喜びで撮影に出かけた。ただ、夏が大好きな自分もうんざりするくらい暑く、シートフィルムを8枚消費した段階でギブアップ。
なにしろ、グレイハンマートーン仕上げのアルミ三脚でも、ちょっと置いといただけで熱くなるくらいだから、これが黒仕上げの製品だったらどんなことになっていたか、ちょっと恐ろしいかもしれない。でも、カーボン三脚だったら黒くても熱くならなかったかなとか、ほんとにどうでもいいことを考えてしまった。



知人がノート機を導入するというのでいろいろ相談に乗っていたのだが、要求するスペックがどう考えてもノート機のそれではない。おとなしくデスクトップ機に切り替えた方がよいとは思うのだが、使用状況から考えるとそうも言ってられないのが困ったところだ。



そうして、予算などとも含めあれこれ考えた挙句、出た結論が「MacBookBoot Camp」ってのはどうなのよ?



まぁ、自分もMacBookはマジ最強だと思ってるし、そろそろBootCampも悪くないとは思うけど、マルチOSってのはどうも気分がよろしくなくってねぇ~



とりあえず、自分は次のメジャーアップデートを待ってから、状況を見つつじっくり考えようと思ってるのだが、知人のほうはそうも行かないし、ちょっと悩ましいところではある。いずれにしても、自分が実際にBootCampを使うかどうかは別問題として、アップグレードするときは言っちゃうんだろうなぁ~



チェンジ!レオパルドン!

にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へにほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ

イメージは逃げ去った

2007-08-12 17:31:04 | 撮影とテーマ設定2006~07年11月
Toyosu023


今日も笑っちゃうくらいよい天気だったので朝から撮影に出かけたのだが、出掛けに近代美術館アンリ・カルティエ=ブレッソン「知られざる全貌」展が最終日だったことに気づき、予定を少し変更して竹橋へ向かった。だが、人気作家の展示最終日に会場へ足を運んだのは失敗としか言いようが無かった。



午後の最も混雑する時間だったこともあり、トニカク人が多すぎて作品を鑑賞するどころではないし、自分自身も気持ちが萎えてしまったので、とりあえず15分ほどで会場を1周して常設展へ逃げた。常設展で岡本太郎や草間弥生の作品を観て、少し気持ちを落ち着かせてからアンリ・ミショー展「ひとのかたち」を鑑賞する。ただ、こちらもアンリ・ミショー本人や彼の制作観を全くといってもいいほど知らないまま鑑賞したため、率直に言って消化不良気味だった。
まぁ、余計な先入観抜きで鑑賞出来たのよかったのだが、シンボリカル(象徴的)な要素とアレゴリカル(比喩的)な要素が分かちがたく混在しているように思え、その意味では向き合うのに少々しんどい作品だったように思える。予習してから、再度鑑賞したかったが、さて次はいつ、どこでお目にかかれるのでしょうかね。



ともあれ、あくまでもデータ収集が目的だったとはいえ、今日はロールフィルムを4本半も消費して、久々に楽しくシャッタを切りまくった。まぁ、再び35には見切りをつけようかとも思わなくはないのだが、テストとして気軽に撮影できるのはありがたい。



それに、テストがうまく行くようなら、飛び道具の仕込みにかかろうかと思うしね。



アンリ・ミショー 「ひとのかたち」
会場: 東京国立近代美術館
スケジュール: 2007年06月19日 ~ 2007年08月12日
住所: 〒102-8322 千代田区北の丸公園3-1
電話: 03-5777-8600

にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へにほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ

平成オタクはTRON岬でファジィな痛みを感じるか?

2007-08-09 20:13:59 | 撮影とテーマ設定2006~07年11月
Toyosu020


今日は朝から本当にいい天気だったので、機材を担いで撮影に出かけた。ただ、先に事務所で簡単な仕事を片付けねばならなかったので、撮影を始めたころには昼を過ぎていたが、ビルの影がほとんど伸びないので、むしろ好都合といえなくもなかった。
ただ、天気が好いのと引き換えに暑さもすさまじく、特にビル街はアスファルトやコンクリの反射熱に、冷房の放熱まで加わるので、文字通り殺人的な環境となっている。普段でもかなり汗をかくほうだが、こういう環境だと脱水症状が心配になるくらいで、水分補給にはかなり気を使わされる。
まぁ、汗をかいた分だけやせるなら、それはそれで我慢のしがいもあるのだが、甘いものや濃い味のものを体が欲しがるので、むしろ太らないように注意しなければならないというおまけがつく。



ともあれ、なんだかんだでシートフィルムを10枚消費し、事務所に戻って打ち合わせをこなす。



打ち合わせ自体は今後の作業計画がどぅとかこぅとか言ったもので、特にナニがあぁ~たらうぅ~たらするようなものではない。ただ、お決まりの雑談ででた「オタクに80年代ブームを仕掛けようとしてる連中がいるらしい」というネタは、意外にくいつきがよくってちょっとびっくりした。
まぁ、最近の80年代ブームといっても微妙に失速気味だし、ブログ界隈でも登場順位下降気味なんだけど、オタクには「世間の半周遅れ」でブームが来たりするから、もしかしたらもしかするかもしれない。ただ、自分も含めて周りの連中は80年代から現役だったので、どっちかといえば「うんざり」ってトコロなんだよね。



正直、まだまだ皮膚感覚に残っている年代だから、どうしても客観的には接することが出来ない。とはいえ、物心ついたころには90年代に入っていたか、あるいはそもそも生まれていなかったような最近のオタクさんには、自分たちに染み付いちゃっているような「いらないリアルの記憶」が無いので、もしかしたら気に入っちゃうかもしれないようなキが全くしないといえば、まぁそれはそれで控えめに言っても多少の虚偽が混入しているとみなされても仕方ないことになろうか?



とりあえず、レンタル屋でPSY・Sパール兄弟のベストでも借りて、あのころにでも浸ってみようか知らん。もちろん、アニメはシティーハンターうっぼ~
って、パール兄弟ゴールデン・ベストにTRON岬入ってねぇジャン!!

にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へにほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ

機材の牢獄

2007-08-06 18:16:06 | 業務関連
Arakawa001


今日は朝から日が照っていたものの、空はもやっとしてどうにもすっきりしない。
去年もこんな調子だったなぁと思いつつ、撮影はあきらめて事務所へ向かう。



事務所でこまごました雑用を済ませ、昼過ぎにアダルト系のスタッフと会う。会うといっても、特になにか仕事の話をするわけでもなく、遊び半分の世間話に終始する。



その人物とは比較的最近知り合ったのだが、お互いにかなり強烈なカメヲタだったこともあり、時間のあるときはだらだらと話をするようになった。ただ、カメヲタが2人そろっても機材の話はあまり出ないというか、あまり出ないからこそ話し相手になっているという部分も無くはない。
というのも、お互いに「機材自慢や機材の話しかしないカメヲタが大嫌い」という、かなりへその曲がったところがあって、またそれだからこそ安心して話が出来るというわけなのだ。



まぁ、へそ曲がりといってもオタクにはありがちな傾向だが、もちろん決してほめられた話でもないので、やはり話す相手を選んだほうがよいのは間違いないよね。



ともあれ、その人物が語る機材の話は極めて実践的な内容を含んでいるため、自分としては往々にして「おいしい」ことがある。以前にも「その機材でなにができるかではなく、その機材ではなにができないかが大事だ」と言われ、全く素直に感心させられたことがあった。ただ、今日は珍しく自分の持ちネタがメインになったので、その辺のお買い得感はなかったけど、まぁそれこそギブアンドテイクってやつだろう。



いずれにしても、機材が作家の能力を拡張するという考えははっきりと「誤り」であり、機材は「作品の方向性を決める」ものだと思う。つまり、機材は作品の可能性を制限するもので、ある意味で機材は「牢獄」でさえあると思う。だが、現実問題として本当に無限の可能性を前にしつつ、自由自在に制作できるほどの能力を有していない人間にとって、牢獄とは安全地帯を意味してもいるだろう。
なにしろ、出来ることとできないことが「半ば物理的に決まっている」のだから、その意味では非常に気が楽でもあろうし、制約があるからこそ集中できるという側面もある。



なんちゅうか、作家的にはファインダの外まで視野に収めなければならないのだけど、外まで見えすぎると気が散ってしまうこともあって困るというところだろうか…



ただ、カメヲタってのは「ファインダのごみや見え具合」に引っかかって、ファインダの隅にすら目が届かなかったりするもんだけどね~

にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へにほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ

梅雨は明けたが…

2007-08-03 20:55:09 | 撮影とテーマ設定2006~07年11月


8月に入ってヨウヤク梅雨があけたものの、今度は台風の影響もあって雲が多い。おまけに、湿気のためか全体的にもやっとした感じで、どうにもこうにもよろしくない。
去年もこんな感じで梅雨明けが遅れた上、仕事やらW杯中継やらなにやらで、結局は期待した半分も撮影できなかった。だが、台風さえ過ぎてしまえば、状況も多少は変わるだろう。というか、そうとでも思っていなければ、ぶっちゃけやってられない。



それにしても、今日は事務所で仕事していてもなんだか落ち着かなかったこともあり、少し早めに切り上げて展示を観に出かける。ついでにロールフィルムを1本ちょっと消費したが、こういう日は撮影もあまり調子が上がらず、余計なフラストレーションをためてしまった。



意味無くいらいらしていたこともあり、あまり考えずにメーカ系ギャラリーへ足を運ぶが、コニカミノルタプラザの展示はよい意味で予想を完全に裏切ってくれ、週末に向けて気持ちを切り替えることが出来た。



特によかったというか、まぁ個人的な好みでいえば、やはり薈田純一氏の「Photosynthesis 夜想樹たち」だったのだが、それとは別に中田誠志氏の「はじまりの人々」にも強く惹きつけられた。



というのも、中田氏の展示は作家が写真であることに強い意味性を感じており、またある意味では作家性におぼれることなく、あくまでも「写真であり続けようとする姿勢」が作品にも濃厚に表われている。そのストイックさや写真というメディアとの距離感に、非常なすがすがしい無欲さを感じずにはいられなかったのだ。
最近は「分かりやすく人目を惹く作品」がもてはやされる傾向が強まっており、中田氏のような禁欲的とも言える制作姿勢や、写真的文脈の中心を志向するような作品は遠ざけられることさえあるのだが、氏にコニカミノルタプラザのような場が提供されたことは素直にうれしいと感じる。



薈田氏の展示は大判写真の大判出力ということもあり、個人的に制作と技術の両面から興味を持ったのだが、その色彩とディティールのもつボリュームをどう受け止めたらよいものか、しばし考え込んでしまった。もちろん、都会の夜景には様々な光源が混在しており、最終的には成り行き任せとなるのは当然だ。
しかし、だからといって繁華街にある「万人が美しいと感じるように演出された装置」や、あるいは「撮影者が情景をコントロールできないという諦観」におぼれることなく、ぎりぎりのラインで作家として踏みとどまっているところに、氏の成熟した写真観が反映されていると思う。



まぁ、個人的には好きな系統の作品だし、なにより「都会の夜景でありながらニューカラー風味」というのは、そうそう観られないと思う。テーマとしては異なるのだが、アメリカやドイツの大判出力ランドスケープが好きな人であれば、無理しても観に行く価値はあると思うよ。作家氏ともついつい話しこんでしまったのだが、たいそうな口を叩いてしまったのではないかと、後から冷や汗出てきちゃったよ。



他人様の作品を観ると、また夜景もいいかと思うのだが、今はトニカク昼間やれることを見極めないとね。



薈田純一 「Photosynthesis 夜想樹たち」
会場: コニカミノルタプラザ
スケジュール: 2007年08月01日 ~ 2007年08月10日
住所: 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-26-11 新宿高野ビル4F
電話: 03-3225-5001 ファックス: 03-3225-0800



中田誠志 「はじまりの人々」
会場: コニカミノルタプラザ
スケジュール: 2007年08月01日 ~ 2007年08月10日
住所: 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-26-11 新宿高野ビル4F
電話: 03-3225-5001 ファックス: 03-3225-0800

にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へにほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ