Tokyo at rain and Tokyo at night MOVIE!

東京の夜景動画ブログです。

第3回個展のまとめ

2007-10-29 16:01:31 | 2007年10月の展示


第3回個展「秩序の目録3‐archived memorie」の会場風景は、概ね以下のようなものだった。


2007_10_MUSEEF012007_10_MUSEEF02



2007_10_MUSEEF042007_10_MUSEEF05


2007_10_MUSEEF062007_10_MUSEEF03




個展も3回目となると、いろいろと別な角度から見えてくるものらしいが、今回は本当に勉強になるところが多かった。会場風景からをご覧になっていただければ一目瞭然だが、基本的なインスタレーションはまたしても前回と同様である。ただ、今回は四隅に長めの飾りピンを刺し、四辺を裏からテープ留めした。



中央の台にはポートフォリオボックスを置き、壁面に設置した作品と同じ素材から出力した、小サイズの作品を収めて、鑑賞者が手にとって大小の作品を比較しつつ鑑賞できるようにした。また、そのために白手袋を2組配置し、さらに3日目からは「手にとって比べてください」との注意書きも設置した。



今回の展示で最も大きな収穫となったのは、作品そのものに対する反応や過程から得られた知見ではなく、展示のプランニングであった。鑑賞者に作品そのものをただ鑑賞していただくのではなく、製作技法の持つ特性を踏まえたうえで、作品を取り巻く状況をも感じ取っていただけるような、いわばインスタレーションとしての展示を思考かつ指向、そして試行し、実際に会場で施工した過程とその結果が、今回の最も大きな収穫だったと思う。



でまぁ、早くも第4回個展の構想もまとまりつつあることだし、また準備に取り掛かるとしましょうかね。



結局、個展の終了と共に次回個展の準備が始まるというのは、文字通りの意味だったのだネェ~



にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へにほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ

明日は個展最終日

2007-10-26 21:28:47 | 2007年10月の展示
Sakuradamon008


今日は朝から天気が悪く、午前中には雨が激しく降ったりもしていた。自分は仕事を一段落させてからギャラリーへ向かったのだが、足元が悪いにもかかわらずワークショップの関係者などが来訪していただいたようで、芳名帳を見ながら感謝の気持ちでいっぱいになった。



今回の展示はとりあえず明日で終了するが、今回の経験を踏まえた次回個展の構想も固まりつつあり、意識的に「次を考えながら」会場に身を置くようにしていた。ワークショップでは、金村氏が「作家が個展で自らの作品と正面から向き合うこと」の重要性を何度も繰り返して強調しておられたが、確かに作品と長時間向き合うことで気が付くことは非常に多い。



まぁ、中にはケアレスミスの類も含まれては来るのだが、そういったことも含めて次回への糧として、少しずつでも自分のやりたいこと、作品として提示したい内容の純度を高めたいと思う。


にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へにほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ

ニコニコ大躍進の予感

2007-10-23 23:44:13 | 2007年10月の展示
Shinjyuku016


今日は朝から天気も好く、布団を軽く干してから事務所へ顔を出し、簡単に仕事を片付けてから会場へ向かう。
平日の午後とあって来場者もほとんどなかったが、むしろ自身の展示について深く考える時間が取れたように思う。



夕方には古い知人が訪れ、閉廊後に軽い夕食を共にした。もちろん、展示についてあれこれ話し合ったのだが、途中から話が面白くなってしまい、河岸を変えたうえさらに突っ込んだ内容で盛り上がる。気が付いたら知人宅方面への終電が迫っており、やむなくお開きとなってしまったのだが、本当に有意義な時間をすごすことが出来た。



大げさかもしれないが、知人とこれだけ深く話すきっかけとなっただけでも、今回の展示を開いた意味があったと思う。
ともかく、知人の意見を取り入れて改めるべきところは改めると共に、さらに次のテーマについても制作の方向性が見えてきた。



本当に、心から知人のありがたさを感じた夜だったよ。


にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へにほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ