地道とは言い切れず。
天真爛漫な天才には及ばず。
はてさて、分相応とは如何に。
浪費が停まらない。
始まりは洗濯機。
そしてエアコン。
次は薄型テレビ。
そして昨日はパソコン。
中古をヤフオクで入札したら、落札してしまった。
普段なら綿密に調べ、不明点は確認しまくるおいらと
したことが、殆ど無条件での入札。
なので、どんな個体が送られてくるのやら、ですよ。
と、まぁ色々と散財していますが、
来年の春に向けて、ターゲットにしたコンテストが
2つ続きます。それぞれの作品を創作する訳です。
物語の主人公は・・・!
ゾクゾクするってもんです。
信じる心のクリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
両手首の腱鞘炎が治らない。
痛い。
医療用の湿布を張り続けていたんだけど、訳あって市販の湿布を
張ったのが先週の頭頃。
かぶれちまった。
そして、それが湿疹になり、広がり、肘まで覆い尽くされてしまった。
痒いし、汚いし。
何かとイラつく週末な訳です。
因みに。
飲みすぎてつぶれまくった夜から3日経ったんだけども、まだ一滴も
酒を飲んでいない。明日には復活するかな。
ウコン的クリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
おいらは酒に弱いのだが。
これまでに、お酒に強い人に出会ってきた。
しかし、だ。
全く次元の違う化け物に遭遇した。
いきなり化け物呼ばわりしてすみません。
でも、文字通り浴びる程に飲んで、顔色一つ変わらない
あなたは、紛れも無いモンスターだと思います。
日本人にはいないと思います。
エライ目にあったぜ。
別の意味で驚いたのはこれ。

東海道新幹線の最高速、時速270Kmを超えること161Km。
はい、リニアモーターカーです。
上海の街外れから空港まで、約8分。
凄ぇスピードでした。
巨大都市 上海。
良く言えば、活気に満ちていた。
穿った言い方だと、子供じみた街とでも言おうか。
こらからも、よろしくです。
中国的クリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
冗談を言います。
何でもかんでも、エコという言葉でくくるな。
資源は大切にせねばならん。
リサイクルにリユースにりデュース、やりましょう。
環境破壊は許されまじ。
森林、川、海、湖、そして空気。全力で守ろう。
しかし、だ。
温暖化ってどうなのよ?
青森県にある『三内丸山遺跡』は縄文時代の遺跡だが、
そこでは栗が栽培されていたとか。今の気候じゃ、青森に
栗は育たない。要は、縄文時代は現在よりも暖かかった訳だ。
平安時代も、現在よりは気温が高かっただろうとの意見もある。
人類以前にまで話を広げれば、恐竜が闊歩していた時代は、
相当に暑い気候だったようだ。そのお陰で、植物が大群生できた
訳で、それ無しには恐竜のような巨大な生物を維持できる生態系
は成り立たなかったに違いない。
で。
太陽の黒点。
11年周期で増えたり減ったりしてるのは有名だけど、太陽の活動
の周期にはもっと長いものがあって、それが地球の気候に大きく
影響しているとか。その周期で考えると、現在の地球はむしろ
氷河期に向かっていると云う。
生物が繁栄したのは間氷期であって、氷河期には大絶滅が待って
いる。
つまりだ。
今、本当に必要なのは、冷えて行こうとする地球を冷やさないこと
なのではないか。増加が停まらない人口、それを支える為に食料も
増えて行かねばならぬ。寒くて農業が成り立たない地域は、狭くて
困ることはない。
砂漠化の防止と温暖化を同列で論じてはならない。こちらは環境
保護の課題だ。
繰り返す。
【エコ】という言葉で全てをくくるな。
だいたい、エコをいう言葉がカバーする範囲が明確化されていない
じゃないか。
炭酸ガス的クリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
電話で会話することってありますか?
勿論あると思いますが、以前と比べると、少なくなったし、
1回の会話時間も短くなったように思います。
最近、と云うのはここ7~8年くらいでしょうか。
要は、コミュニケーションにメールを使うことが、極端に
多くなったんだと思います。
それはそれでいい面もいっぱいある訳ですが、つい先日
のこと、知人と電話で会話したときに思ったんです。
会話が成り立たない。
同時に話し始めたり、互いに黙ってしまったり。
以前はこんなことはなかったと思います。
当たり前だと思っていた電話。
これにも慣れが必要だった、ということが分かりました。
今や携帯電話というより、携帯メール端末ですよね。
ワンセグ不要クリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
新しいパソコンが欲しい。
動画の編集とかになると、今のモデルじゃ苦しい。
でも、新型はベラボーに高い。
そこで、ヤフオクですよ。
オークションに出品されている機種を見たら、まーまーな
モデルがそこそこの値段で出ていました。
買うか!?
迷いに迷うこと2日間。
他に入札もなく、残すところあと5分。
えーい! ままよ!!
と【入札】ボタンを押し、立ち上がったダイアログ画面に入札
金額を入力。
そこで再び悩む。絶対値としては、高い買い物である。
うーーー。
と声を上げながら、結局は【確認】ボタンを押した。
買ってやったぜ!!
おや?
何かメッセージが出てるぞ?
どうやら、プレミアム会員にならないと、5,000円以上の入札
はできないらしい。そんなことも知らないおいら。
慌ててプレミアム会員に登録して、いざ入札。
『そのオークションは終了しました。』
あっそ。
優柔不断のクリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
景気へのテコ入れ政策がニュースになっていますね。
異論反論はありましょうが、個人的には給付金のバラマキには感心しません。
世界有数の貯蓄大国 日本。
その貯蓄を少しでも消費に回させる政策は、アリだと思います。しかーし、
国民性もあるでしょうが、将来への不安がある限り、お金は貯蓄に回るので
はないでしょうか。
投入した資金が経済の活性化に繋がらなきゃいけないのに、何割かは貯蓄に
回ってしまっては、効果が減ってしまいます。
勿体無い。
これが本当に即効性のある施策なんですか、麻生さん?
少なくとも、年金の改革とセットで進めないといけませんね。
その上で、何をするか。
個人消費の促進には、2つの方策があります。
一つは、給付金をバラまいて、それを使ってもらう。
もう一つは、値段を下げて消費を誘導する。
前者は貯蓄に回ってしまう可能性があったりしますし、後者にはその前後の
買い控えで相殺されてしまう気がします。
つまり、直接的に個人に諸費を促すのは、投入資金に見合った効果が得られ
ない危惧がある訳です。
じゃ、どうしよう。
おいら案は、一時的な雇用の創出です。
それも、有料ボランティアというのはどうでしょう。
海岸の掃除でもいいし、介護や保育でもいいでしょう。
海外の支援要員もそうです。
国内には多くの非生産者がいます。
失業していたり、定年になっていたり、就職できなかったり、物凄い数ですよ。
そういう方々を1年間、政府が雇うんです。
年収を500万として、2兆円あれば40万人雇えます。費用が半分かかるとしても、
20万人です。この中には、企業で雇用されている人を一時的に借りる、という
選択も加えましょう。
ここで雇用された人は、日常の消費を確実に行います。
自治体の生活保護費も削減されます。
企業も、余剰人員を一時的に貸し出すことで労働コストが削減できます。
つまり、2兆円分の消費が得られるだけでなく、自治体や企業は云わば
”浮いたコスト” を投資に回せる訳です。
どうよ。
え? バラまかれたら辞退するかって?
まさか。
民主党や他の野党の政策案を見た訳じゃないので、小沢さんの意見くらいは
見とかないとね。
素人技のクリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
殺してしまうか。
鳴かせてみせるか。
鳴くまで待つか。
人間のタイプを見事に言い現していて、そして
誰もが自分はどれに属しているか、考えたことが
あるでしょう。
男たるもの、秀吉タイプに憧れるものですが、
結果を重んじるのなら、家康なんでしょうか。
家康は、決して座して待つ訳ではありませんね。
本質は秀吉と同じ。
ただ、何事にもタイミングがあると云っているの
だと思います。
今は、その時期 ではありませんか。
そうかもしれませんね。
タイミング引き寄せ、あるいは作り出すことを
含めて、鳴くまで待つ。
恐ろしい人間です。
清帝国の3賢帝。
ローマの5賢帝。
そして我が国の戦国を治めた3人。
などなど。
学ぶべきは多いと思いますが、
勢い、
工夫、
正確な状況判断、
という連続性が浮き彫りになると思います。
その次に来るのは。
再生のクリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
せっかくテレビを変えたことだし、
Wiiを無線LANに繋げてもいることだし、
という訳で、YouTubeを大画面で見てみようということで
やってみました。
結論的には、YouTubeに掲載されている動画は画質がよろしく
ないので、大画面で見るとがっかりです。
それはそれとして、色々と見ている中で、懐かしい画像に行き
当たりました。
メタルクイーンを呼ばれていた頃の浜田麻里。
ラウドネスのドラム、樋口氏がプロデュースしてたんだっけ。
おいらが高校生の当時、その可愛らしさにぞっこんでしたね。
今になって見てみると、何て形容しましょうか。
ヤンキーとキャバ嬢を足して2で割った感じのルックス。
パンツ見せまくりのライブパフォーマンス。
抜群の声量で強烈な高音を奏でるヘビメタサウンド。
音程は微妙なれど、迫力がありますね。
パンクサウンドが隆盛を極める前、観客のノリも未だタテノリでは
なく、右手を振り上げるアレです。
因みにおいらの好きな曲は 「All Night Party」 でした。
そして、最も印象的だったのが。
眉毛、太っ!
あの頃から日本はバブルに突入していったんですね。
以上、過去の感慨シリーズ第3弾でした。
さめざめクリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
頭。
あたま。
この漢字を覚えたのは小学校の頃だったと思う。
当時としては画数の多い難しい漢字。
覚え方ってのを教えてもらったのを記憶している。
いち くち そ いち いち の め は
一 口 ソ 一 一 ノ 目 ハ
くっつけると、頭という字になります。
こういうの、他にもありませんか?
歴史的クリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
かれこれ30年近く前の話ですが。
文化祭に向けて、粘土で何かを
作れと言われた訳ですよ。
焼き物ですね。
お皿とか、茶碗とか、そういうモノ
を作る人が多い中で、
おいらが作ったのはこれでした。

何を表現したかったのかは、既に
思い出せませんが、捨てられること
なく置いてあったんです。
これはロックですか?
それとも、アートですか?
単なる抵抗なのかもしれません。
きっと何かを伝えたかったのでしょう。
少年的クリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
青臭いと言うことなかれ。
リーマンの破綻という象徴的な事象もありましたが、
株価は下がり基調で乱高下するし、円は極端に上がるし、
大変なことになっていますね。
実生活もそうですが、仕事の上でも少なからず影響を
受けている昨今です。
一層のコスト削減が叫ばれる中、計画には投資効果の
再考が強く求められたり、必要性の基準も変化しています。
以前にも感じたことがあるけど、コストを削減しようとすると、
結果的にかかるコストが増大したりします。
切り詰め過ぎたことが原因であれば、未だ許せるのです
が、分かっていて放置される増大要因があります。
敢えて申し上げますが、各々の担当者に削減を検討させる
と、結果的なコスト増大は当然の帰結なのです。
箇所と時期で最適化するミッションを負った担当者からすれ
ば、足元の改善以外に存在価値を発揮できないのですから、
当たり前なのです。
それを判断する機能が働いていません。
日本では、経営陣や上級職の報酬が欧米に比べて、少ない
と聞きます。
当然です。仕事してませんから。 おいらの周辺だけか?
本当は必要な余力を切り詰め、ムダなダブルコスト等は放置
されている。
亡国の憂いは言い過ぎかもしれませんが、官僚だけに留まら
ず、日本人はお金を大事にしない国民性のようです。
別に、世知辛くすることが、お金を守ることではないのです。
費用最少で効果最大。
求める方向は正しいですが、目的が明確でないままで、どう
やって効果を量るのでしょうか。
ディシジョンを下し、サジェスチョンを与え、サポートを申し出、
ジャッジする。それが上役の役目のはずですが、ただひたすら
オピニオンを並べ立てる評論家。
無用の長物とは、云い得て妙也。
と、言いたくなることが多くてちょっとゲンナリ。
きっとおいらとて例外ではないのでしょうが。。。
名ばかりとはいえ、管理職の嘆きでした。
キビしいクリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
アップルパイの話ではありませんし、シモネタでもないです。
円周率 π の話題です。
おいらが覚えている円周率は、3.1415926 まで。
何でここまでなの? と自分でも疑問に思っていたのですが、
ちょっとした偶然に出くわしました。
さて、現代以前の円周率の求め方ってご存知ですか?
なんでも、円周を外側と内側から多角形で挟んで、両者の差
から求めていたそうです。多角形の辺の数を増やしていくと、
精度が上がっていく訳です。
驚くべきは、7世紀の中国の文献に
3.1415926 < π < 3.1415927
を示した内容が記載されているそうです。
これって凄くね?
そして、おいらの記憶している桁数との偶然の一致。
因みに、その文献では既に『円周率』という言葉が使われて
いたそうです。
更に偶然は続きます。
中国の精度に日本が追いつくのは17世紀になってからのこと
らしく、この時点で求められた円周率は途中から間違っていた
らしいのですが、合っていたのは少数第7位まで。
つまり、3.1415926 まで合っていたのです。
だから?
人間って凄いと思いましたとさ。
360円的クリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
出口は見えていますか?
そのドアを開けると、先は明るいですか?
一つの出口の先には、次のドアがある。
今までにどれくらいのドアを開けてきたのかな。
入り口を探し、選び、入った途端に出口に向かう。
暗くて見えない時には明かりを灯し、
複数の出口からは最善と信じられるものを選ぶ。
鍵はいつも違う形をしている。
ようやく飛び出したら、そこは次への入り口。
これも輪廻なのか。
安らぎというエントランスをくぐった瞬間に、
刺激と書かれた表札を探す。
あるいは一層の安らぎを求める。
停まらない。
ならば速く動くしかないのかもね。
超特急クリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|

深夜の公園。
夜霧の中。
一人舞台に見えてくる。
踊って何が悪い。
夜は暗いクリック。
↓


| Trackback ( 0 )
|
|
|