goo blog サービス終了のお知らせ 
変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




冗談を言います。

何でもかんでも、エコという言葉でくくるな。

資源は大切にせねばならん。
リサイクルにリユースにりデュース、やりましょう。

環境破壊は許されまじ。
森林、川、海、湖、そして空気。全力で守ろう。

しかし、だ。
温暖化ってどうなのよ?
青森県にある『三内丸山遺跡』は縄文時代の遺跡だが、
そこでは栗が栽培されていたとか。今の気候じゃ、青森に
栗は育たない。要は、縄文時代は現在よりも暖かかった訳だ。
平安時代も、現在よりは気温が高かっただろうとの意見もある。
人類以前にまで話を広げれば、恐竜が闊歩していた時代は、
相当に暑い気候だったようだ。そのお陰で、植物が大群生できた
訳で、それ無しには恐竜のような巨大な生物を維持できる生態系
は成り立たなかったに違いない。

で。
太陽の黒点。
11年周期で増えたり減ったりしてるのは有名だけど、太陽の活動
の周期にはもっと長いものがあって、それが地球の気候に大きく
影響しているとか。その周期で考えると、現在の地球はむしろ
氷河期に向かっていると云う。
生物が繁栄したのは間氷期であって、氷河期には大絶滅が待って
いる。

つまりだ。
今、本当に必要なのは、冷えて行こうとする地球を冷やさないこと
なのではないか。増加が停まらない人口、それを支える為に食料も
増えて行かねばならぬ。寒くて農業が成り立たない地域は、狭くて
困ることはない。

砂漠化の防止と温暖化を同列で論じてはならない。こちらは環境
保護の課題だ。

繰り返す。
【エコ】という言葉で全てをくくるな。
だいたい、エコをいう言葉がカバーする範囲が明確化されていない
じゃないか。

炭酸ガス的クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 電話。 背中の向こう側。 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。