goo blog サービス終了のお知らせ 
変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




中トロですね。

噂のレシピ。
マグロの赤身とアボガドのスライスをワサビ醤油で食べてみました。
スーパーで買ったキハダのセール品。それがですよ。
こりゃ、本マグロの中トロですね。
旨いです。
びっくりしました。

さて。

今、神戸付近にいます。

東京は八重洲口から、プレミアムドリーム号なる夜行バスに乗って
やって参りました。
以前、ドリーム号を使った時、あまりの快適さに、アリだと思いました。
そして今回はプレミアというのだから、どこまで快適なのよん♪

結果は、残念な感じでした。
腰痛が酷くなりました。
椅子が大きいだけで、とても寝苦しかったのです。

登りは飛行機で帰る予定です。
風がとても強いのですが、ちゃんと飛んでくれるでしょうか。

手ぶらでクリック
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





一般的に言って、ホワイトデーな一日。
東京は穏やかに晴れ渡り、恋人たちの語らいが聞こえてきそうでした。
今もかな。。。

我が家的には、次男の誕生日でもあります。
彼もまた、少年へと成長しています。

同時にまた、アビの命日でもあるのです。
彼がこの世を去って、1年が経ちました。埋葬したお寺に行って、
線香を立ててきました。


そして、そして。
張り切って続けているジム通い。
体重や体脂肪率の増加が停まったような気がしている。
錯覚?
妄想?

ともあれ、大発見があり。
ウチの近くに、民間のジムがある。ご立派です。
職場の隣には、有名な大手系ジムの本店があります。
で。
おいらが加入している健康保険組合。
民間のスポーツ施設と提携しておりまして、よく調べてみたら、
ウチの近くのも職場の隣のも、どちらも提携していた。

ラッキー!

区営体育館よりはちょっと高いけど、フツーに入会することを
考えたらバカ安で助かります。

という訳で、ウチの近所のに行ってきました。
やっぱ、設備は民間のがかなり良い。
人工温泉ついてるし。
マッサージ機がやり放題だし。

ちょっと張り切りすぎて、体が動きません。

さて。
明日は月曜日。
勝負の月曜日。
結果や如何に。

マンデークリック
     ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ジムと行っても、量産型ガンダムの話ではないし、
事務方にアタマに来ることがあったからと言って、
それを話題にするでもない。

20年以上も変化していなかった体重が、
ここ1年の間に急速に増加基調。

いかん。

体脂肪率もうなぎのぼり。

あかん。

という訳で、今年からジムに通いだしてみた訳だが。
頑張っても、週に2回行くのがやっと。
でもまぁ、やらんよりはマシだろうと続けている訳です。

緊縮財政のおいらにゃ、民間のジムに通うことはできません。
公共の施設を使わせてもらっています。

いいもんですね、有酸素運動。
こんなに汗をかけるってのは、驚きとともに気持ちがいいです。

その日の都合により、3箇所の施設を使い分けているのだが、
概ねがフィットネススタジオを併設していて、眺めも良い訳です。

さてさて、いつまで続くことやら。

マッスルクリック
     ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





バレンタイン・デー@豊洲ららぽーと。

はんにゃとフルーツポンチがやって来るという。
子供向け番組のイベントなんだって。
一万人の観客を動員したそうだ。
人ごみって疲れる。。。

そんなこんなで(?)
とうとう我が家にもやって参りました!

ダイソン!!!
型番は、DC12プラスエントリー。
ちょっと古い型なのかしら。随分とお安くなっておりました。

早速、試してみました。

未だ、1回しか掃除していないから、単なる第1印象ですが。

・評判通り、うるさい。今までで最大音量間違いなし。
・臭くない。本当に排気が臭わない。こりゃ凄い。
・本体の追随性は、標準レベルかしら。
・ちょっとの掃除で、凄ぇゴミが取れた。ウチが汚いの?

ま、長らくお付き合いいただきます。

よろしく。

にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





激しい筋肉2の予感。
使い慣れない筋肉に無理強いした時、
翌日は力が入らない感じになって、
翌々日に痛む、
といういつものパターンではなく、
翌日段階でかなり痛いです。
明日は、どうなっていることやら。

ウィルス性胃腸炎。
極めて激しい症状で、周囲の人間がゼンメ2。
早くよくなってください。
お陰で、数少ないチョコの期待値も
カイメ2状態ですよ。

いよいよ、オリンピックだ。
楽しみだな。
選手のみなさん、メン2も大切だけど、
押し潰されずに頑張ってください。

しかし。

肩こりがモウレ2だ。
昼間の意見が合わない激論のせいだろうか。
Apple 2 Appleにならない会話というのは、
本当に疲れるもんだ。
ところで、Apple 2 Orengeって、
どっちがOrengeなんだ?
どっちもどっち?

ま、いいか。

にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





遅ればせながら、アバターを観てきました。

正直、メガネの上に3Dメガネをかけるのは、一苦労でした。
上映時間中、ずっと手で3Dメガネを支え続ける覚悟が必要です。

しかし、そんな苦労も気にならない程の作品だと思います。
映像の素晴らしさも、物語の秀逸さも、他に類を見ません。

久しぶりに、いいモノを観せて頂き、ありがとうございました。

反戦的とか、宗教的に一神教と相容れないとかの批判がある
ようですが、それはそれとして、本当に魅せらた。

で、以下、若干のネタバレ。

物語では、軍人はほぼ全員が死んでしまうという極端な展開を
見せる訳ですが、一人だけ、他とは違う死に方をします。
主人公と行動を共にした、ヘリの女性パイロット。

おいらは、あの行動ができるだろうか。
理性と良心に従って生きているだろうか。

あなたを表彰します。

その勇気が、おいらにも必要だ。

にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





なんでも、明治神宮が流行っているらしい。
中にある加藤清正の井戸が、パワースポットとして
脚光を浴びているとか。

『清正井』と書くんだとさ。

はい、ワタクシも行ったことがあります。

昨年に訪れた時の写真です。
ええ、未だガラガラでしたよ。

そもそも、明治神宮がパワースポットなんだろけど、
更に有難き井戸ともなると、
どれだけのパワーがみなぎっていることだろう。

なのに。

ワタクシ、何も感じませんでした。

いや、感じたような気もするけど、
何て言うのかな。
あの、自然に囲まれた時のパワー。

そんなのは確かにあると思った。
それが、東京の街中に存在するという
ある意味の違和感も強烈ではある。

それ以上は、よく分からなかった、と
言うのが本音です。

あしからず。

にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日の夜は、東京でも積雪がありました。
今年初ですし、久しぶりです。

電車が停まってはたまらないので、早めに帰ろうとしたのだが、
モンクの一つも言いたくなるってもんだ、京浜急行(京急)さん。

既に電車は遅延し始めていた@品川駅。

おいらは地下鉄への直通電車に乗るべく、並んでいた。
そもそも、品川停まりの電車が多い(直通は3本待ってください、
なんてことがザラにある)のも腹立たしいが、この日は。

ダイヤによると、次は品川停まりで、その次が直通の予定。
遅れるようだったらJRに乗り換えるか、と考えていた。
すると、アナウンスが入った。
「次は直通が来ます、現在、xxx駅(品川の隣)付近を走行中。」
何だ、すぐに来るんだ。じゃ、待っていよう、と思った訳だ。
でも、到着したのは品川停まりの電車だった。

おい!

何事もなかったように、更なるアナウンス。
「次は直通が来ます。間もなく到着します。」
しょうがねぇな。ま、すぐ来るならいいか、と大人ぶっていたら、
再び品川停まりの電車が来た。

おい、おい!!

再び何事も無かったように、
「直通電車は、現在yyy付近(遥か彼方)を走行中。JRへの
振り替え輸送を行なっていますので、お急ぎの方はJR線を
ご利用ください。」

おい、おい、おい!!!

諦めてJR線に向かい、振り替え輸送切符を受け取って、乗り換えた。
でも。
振り替え輸送は、予め切符を買ってあるか、定期を持っている人だけ
に適用される。ま、そりゃそうか。

て訳で、PASMOなおいらは普通にJRの料金を支払ったのがけども。

何かさ。

納得行かなくね? おいらに待ちぼうけを食わせることになった、
誤った情報を流したことには何のお咎めもなしですか?
天災だから、遅れたことをトヤカクは言わないけどさ。

頭に来たおいら、これからは京急のことをKQと呼ぶことにしたとさ。

何だ、そりゃ。

にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





B/Lといっても船荷証券ではなく、BLACK LISTのこと。
・・・載っちゃったのかな。
D/Mとはダイレクトメールではなく、ダイレクトメッセージ。
・・・届けられちゃったのかな。
確認する術はなく、確認する気もないのだけど。

さて。
昨晩は、谷村新司的リニューアルを味わった。
全く意味不明かしら。では、解説を。
♪♪チャンピオン by アリス♪♪
 つ~かみか~け 、あ~つい~う~で
という、最近のチンペイさんの歌い方のことです。
尚更分からんか(笑)

ま。
心は洗濯してもらえたので、次は体も洗っときますか。

一昨日のこと。
一人の人間が潰れた。おいらにも責任の一端がある。
おいらにだって言いたいことはいっぱいある。
けど、何を言ってみたところで詮無い話だ。
今はただ、いつかどこかで立ち直ってくれることを祈るばかり。

更にもう一人、ヤバイ奴がいる。
おいらという人間に出会わなければ、彼らの人生は安泰だったのだろうか。
いや、今後を安泰ならしめるべく、共に歩み、導いていくのが、おいらに
託された使命だったのではないか。

自惚れも甚だしいが、そういう役回りもあろう。

でもね。
おいらは一人じゃない。
感動を、勇気を、そして安らぎを与えてくれる者(物)もある。

もっと、もっと感謝しなきゃ。


にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





初夢というのは、
大晦日の夜から元旦の朝にかけての眠りの中で見た夢ですか?
それとも、元旦の夜に見る夢ですか?

どっちにしても、大した夢を見ませんでしたが。

とても久しぶりに一人で過ごした年末年始。
正月から仕事があったというのもあるけど、年始のビックイベントに
向けて、準備すべきことがあって、敢えて一人になったのに。

箱根駅伝では母校を応援し、
ブッコフで本を買っては読みふけり。
さっぱり準備が進まない。

何やってんだか。

気持ちばかり焦ってみても、新たな年は見事に明けていった。

賀正。

迷いと怠惰と夢と希望。
おいらのポケットにゃ何でもござれ。

さて、休憩は終えて、続けますか。
やりますとも。

にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





話題の電球について、レビューしてみようと思います。
今回は、ダウンライトに絞ります(おまけに電球色限定)。
連続点灯時間や、点け消しの頻度、そしてサイフの状況等を
ソーゴーテキに判断して電球を選びました。

我が家のダウンライト、オリジナルからの変更内容は以下の通りです。

玄関  60Wレフランプ×1(E27) ⇒8.7WLEDランプ
廊下  60Wレフランプ×3(E27) ⇒13W電球型蛍光灯
トイレ  60Wレフランプ×1(E27) ⇒6.9WLEDランプ
洗面  60Wレフランプ×1(E27) ⇒8.7WLEDランプ
化粧台 40Wレフランプ×2(E17) ⇒不明LEDランプ×1(1個は変えず)

付け替えたランプはこれらです。


ご存知の通り、LEDランプの値段はゲロ高です。
選ぶのも慎重になるってものです。
多くは語りませんが、東京芝浦とPanasonicareとSharpnessの3社を
比較しました。持った時の重さ、サイズ、明るさ。

おいら的に最も優れていたのは、芝浦製。
数値(ルーメン)の値が最も大きいというのと、電球型蛍光灯での
実際に取り付けた時の比較経験からの判断です。

正直、電球型蛍光灯は芝浦が明るいです。
間違いありません。色合いはPanasonicareのが電球に近いかも
しれませんが、十分に黄色いし、おいらは芝浦がお勧めです。

LEDに話を戻しますが、LEDでは、6Wクラスが電球の60W
に相当するようです。但し、それは真下だけの話で、LEDの光は
広がりません。だからこそ、ダウンライトに向いている訳です。
ところが、実際に玄関に点けてみると、6.9W芝浦製LEDで380ルーメン。
60Wレフランプ程の明るさはありませんでした。
そこで、もっと明るいLEDが欲しくなった訳ですが、8Wクラスを
製品化しているのは、芝浦だけなんですね。なので、選択肢は
なかったのですが、8.7WLEDを取り付けてみました。
はい、明るさに何ら問題はありません。
先程の6.9WLEDはトイレに移設。これがGood! 狭い空間では
全く問題ありませんでした。

レビューといいつつ、論点が纏まりませんが、
飽きてきたので、この辺でやめます。

あしからず。

最後に一つだけ。
LEDランプって、本当に熱くならないのね。これ、驚き。
あと、やっぱ高過ぎ。
電球一個(8.7WLED)で7000円てどうなのよ?

にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





世に言う働き盛りな年代のおいら。

激動の2009年も間もなく終わろうとしているが、
暫くは動きの激しい時期が続くのだろう。

多くの代償を支払って没頭した創作活動。
これが生き甲斐と、改めて思い知ることになった1年。

人との関わり方がまだ未熟だと痛感させられた事件は
春も終わろうとしていた頃だったか。

偉そうなことを言っていたのに、周囲の期待は更に高い
ことが分かり、己の至らなさに歯を食いしばる冬空の下。

相変わらず、「何やってんだ、俺は」 と自嘲することの
多い夜更けの街中。

新しいモノ好きとして、大枚をはたいて取り付けたLED
ランプは、ちょっとしたエコ活動になっただろうか。

色々あっても、”人に恵まれている” という事実に感謝。

春先に亡くなった愛猫。
そっちはどうよ?
今のおいらは、どうよ?

またまた正月も仕事だけど、今のご時勢、忙しいことにも
感謝せねばなるまい。

はてさて。
来年は虎年だったかな。

過ぎ去る全てを記憶に留めることはできないけれど、
幸せを幸せと感じる余裕もないかもしれないけれど、
愛する者に囲まれ、
愛することを忘れず、
また一つ歳を重ねる。

いいではないか。

にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





偶然が成した衝撃か。

あるいは神の啓示か。

ふかわりょうさん。タレントさんですね。
彼が、来月あたりにDVDを出すらしい。
そのタイトルを見て、絶句しました。

「アーガイルの憂鬱」

ワタクシ、去年に「アルデンテな誘惑」という短編愚作を作ったのですが、
連作化して、組み合わせて長編にしようと企んでおります。

全5編を予定していて、「アルデンテな誘惑」は、改修の上、第1編にする
つもりです。食いしん坊なおいらは、グルメ系タイトルから始める訳です。
第2編は、別の分野のタイトルを決めています。

そして、そして。
その3編目を予定していた物語のタイトル。ファッション系タイトルとして
「アーガイルの憂鬱」
としていたのです。物語も半分くらいまで、できているのですが。

被ることがあるんですね。
珍しいタイトルだと思っていたのだけど、アリガチだったということなのかな。

う~む。。。

にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





矢沢永吉さんが、とある番組で言っておられました。

「夢中になれるものがある。それって素晴らしいよね。」

えいちゃんが好きかどうかは、ここではおいておく。

充実感に満ちている時。
心が折れそうになっている時。

いずれも、夢中になっている自分に、

「俺、今、生きている」

という血の鼓動を感じることがある。

そういう対象に出会えたことに、
僅かながらでも、没頭できる環境にあることに、

強く感謝する訳です。

そして、

『情熱』

という言葉の意味が、自分の中で変わっていくのを
味わっています。

にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日、本棚を一つ整理した。
CAR&DRIVERという月に2回発行の雑誌。
最も遡ったのはこれ。

1987年3月10日号。
貯まりも貯まったり、23年分。

というのはウソで、ここ数年は購読していなかった。
なので、20年分くらいかしら。

珍しく、というより、初めて、締め切り前日に提出してみた先週。
同時に、今月からいよいよ大詰めを迎えた今の仕事。
併せ、おいら史上最大級のプレゼンもあり。

重なるもんだ。

だからという訳ではないのだけども、

なんか

凹んでます。

あたりさわりナシ。
個性ナシ。

当たり前か。

にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »