昨日秋葉GEOのジャンクコーナー(再び3Fに戻っていました)をチェックしに行ってきました。その前のエントリーにも書いた通り「いつも通り」なラインナップだったのですが、今回はその中にGalaxy S2 SC-02CとXPERIA VL SOL21(microUSBコネクタキャップ欠品)があったので確保してきました。XPERIA VL SOL21自体はちょうど昨年じゃんぱらで赤ロム完品を購入していたのですが、弟のほうがパズドラ用のサブマシンをほしがっていたのでちょうど彼のメイン機のXPERIA ZL2 SOL25のバックアップ機も兼ねられるしいいかなぁということで確保。この機種のレビュー・紹介自体は昨年やっているのでこちらを参照。じゃんぱらジャンクのほうは最近はあまり電源を入れていませんがたまにお風呂端末として活躍させています。

Galaxy S2 SC-02Cは、それ自体は2011年端末(docomo 2011年夏モデル)なのですが、この時期のモデルとしては信じられないぐらいハイスペックなモデルになっていて、当時まだスマートフォンでは搭載機が少なかった高性能デュアルコアプロセッサにRAM 1GB、16GB ROM構成という性能になっています。同時期のモデルはXPERIA arcやacro、Optimus BrightといったSnapDragon S2やOMAP3630 シングルコアプロセッサ+512MB RAM構成の機種がメインでしたからいかに高性能だったかわかると思います。ここら辺はさすがプロセッサや半導体メモリも開発しているSamsungらしいといえます。


スペック
Samsung Exnyos 4210 Dual-Core 1.2Ghz
Mali400-MP
1GB RAM
16GB ROM
800x480 WVGA Super AMOLED Plus液晶
Android 2.3.3”GingerBread”→Android 4.0.3”Ice Cream Sandwitch”
日本版はグローバル版に搭載されているNFC非搭載の代わりにワンセグチューナー内蔵。
OSはAndroid 2.3.3”GingerBread”がプリインストールされていましたが日本国内版は最終的に4.0.3までアップデート。グローバル版はS3相当のTouchWiz UIも含まれるAndroid 4.1.1までアップデートされました。またこの前に買ったGalaxy S2 LTEとは異なりGT-i9100にほぼ近い構成なのでそれ用のカスタムROMが特に不具合なくそのまま利用可能。こちらはUnofficial Cyanogenmod 12.1が開発されており、最新のAndroid 5.1.1 “Lolipop”環境で運用することも可能です。
今回購入したジャンクのほうはホームボタンの効きが弱くなっており、ワンセグアンテナが破損しているもののそれ以外のコンディションは”悪くない”ものでした。OSはストックのAndroid 2.3.3のまま。ICSどころか2.3.5にすらなってませんでした。本当に出た当時のままの状態。これはこれで今となっては珍しいんじゃないでしょうか。
というわけでさっさとCyanogenmod 12.1をフラッシュすることにしました。公式なCyanogenmodは4.4.4”Kitkat”相当のCM11で打ち切りとなっていますが、XDA Developersのほうで”Unofficial”なCyanogenmod 12.1"がリリースされています。当然ですが海外版GT-i9100のROMをフラッシュするので日本独自のワンセグ機能はつぶれます。
手順としては
- 一度公式Android 4.0.3にアップデートする
- こちらからCWMをダウンロードしてODINで煮込む(純正ICS ROM用2.2.8です)
- CWMを起動。そのままだとKitkat以降のROMが焼けないのでこちらからダウンロードしたGT-i9100用のCWM最新版にアップデートしてから再度リカバリでリブート
- こちらからダウンロードした(Unofficial) Cyanogennod 12.1本体とGApps(Cyanogenmod公式からダウンロードできる本当に”最小の”パッケージ)をフラッシュ
- 終わり
という流れとなります。




とりあえず動作確認してみたのですがSC-02Cでも特に不具合なく動作しています。XPERIA acroやOptimus Brightと同期とは思えないくらいサクサク動いているのでAntutuベンチがどんなもんなのかやってみたところ


なんと17416と最近のSnapDragon 400搭載ミッドレンジ機に近いスコアが出てしまいました。LTEは入らないもののMVNO SIM指してサブマシンとして運用するのも悪くない感じですね!2011年前半の端末としては抜きんでて高性能な一台だったんだなぁと改めて。
LTE対応版Galaxy S2 LTE SC-03Dはちょっと特殊な仕様ゆえ海外版ROMを焼くと不具合が発生したりいろいろと苦労したのですが、無印S2 SC-02Cに関してはグローバル版GT-i9100のROMがそのまま適用可能ですんなりと最新環境にすることができました。
そういえば日本国内docomo向けGalaxy S2は全部揃っちゃったんですね今回…