おととちのくらし

日々のくらしに幸せを感じる今日この頃です♪

パーネフレスコの天然酵母パン

2020年08月19日 22時41分32秒 | Bread

静鉄ストア流通通り店に寄りました。
ここには本格的なパン屋さんがはいってるんですよね!
ハード系パンを買ってしまいましたよ。



イチジクとクルミのパンと、クランベリーとクリームチーズのパン。
大好きなんですよ、こういうパン。



イチジクとクルミのパンは、マルコデュパンのほうが好き。
イチジクの大きさが全然違うの!
お値段的にもマルコデュパンのほうがお安いかな。
ああ、でも天然酵母じゃないよね。その差か。

クランベリーとクリームチーズのパンはしっかり焼いてそのまま食べる。
クランベリーもたくさん入っているので何もつけなくても甘みがあるし
そこにクリームチーズも入ってるから、完璧。
これはいい!
このパンは次回も買う!

静鉄ストア流通通り店にまた行く機会あるかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松細江 浜太郎餃子センターでランチ

2020年08月18日 22時19分57秒 | お外でランチ

引佐・三ケ日と回った後は、ランチのお店を探しながら東へ向かいました。

銀はパンがいいなーと、すっかりパン気分なんだけど、
天竜浜名湖鉄道の駅に併設されているパン屋(イートインあり)に行ったら
運悪く臨時休業でした…

結果。
餃子にするか。

メニューを決めたらお店を探すのも早いですね。
浜松細絵にある『浜太郎餃子センター』に行くことにしました。



ここは人気店なのでしょうか。
待ち時間が30分はありましたね…



セットメニューでお手頃価格でした。

定番の餃子定食を頼むことにし、
餃子24個1,280円の定食と6個630円の定食を選び、3人で分けましたよ。
(銀、おなかがすいてない、いらない、と、ランチがパン出なかったことに不機嫌。。)




赤いお皿のニンニク入り餃子にしました。

スーパーで売っているチルドの餃子のように具は少な目でしたが
肉汁はめちゃめちゃ多い!
なのに肉々しい感じがない餃子でしたね。

小鉢にはきんぴらが入ってました。
これはおそらく業務用の出来合いのものです。



定食にはデザートがつくのもポイント高いです。
まったり系杏仁豆腐でした。

近くのテーブルの女性陣が、「杏仁豆腐美味しい~」とべた褒めでした。

うん。確かに美味しかったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2020年08月16日 22時14分48秒 | いろいろな出来事



お盆が始まる前に、
じいじのお墓参りに行きました。

風情あるお寺の参道。

毎日毎日暑くて暑くて、異常な暑さなんだけれども
木々の日陰ときれいに密集する地面の苔を見ていると涼しくなります。


そういえば、お墓参りは銀、嫌がらないんだよね。
普通の日常のお出かけは嫌がるんだけどね。
逆に嫌がるより全然いいんだけど、なんでだろうねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常な暑さ。

2020年08月16日 20時52分17秒 | 季節

恐ろしい暑さの続くお盆Weekですね…
夜になっても気温が下がらない。。

今年の夏はコロナの影響でいつもお盆に行われる地元のお祭りも中止。
仕事も、11日に有給を取っただけで普段と変わらないお盆になりました。
ってか、お盆って感じ一切ないや。
そもそも親族も集まらないしねー。

土日はとにかくエアコンついたお部屋に籠ってだらだらする日々が続く。

最近夕立も起こらないので、トマトやきゅうりの花壇も干からびてしまいそう。
おかげできゅうりの実付きが8月に入ってから悪くなりました。

きっと夕立のような突然の雨が降ることになったら
ゲリラ豪雨になっちゃうんだろうし
この先日本の気候はどうなっていくんだろう。

銀が大人になるころはどんな生活になるのだろうか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い夏休み

2020年08月15日 22時03分21秒 | 銀のこと

春の長~いコロナ休みがあったため、
銀の夏休みはたった2週間。

読書感想文とか、絵とか、自由研究とか、面倒くさい宿題は一切なし!
親も気楽な夏ですね。

しかし。
一向に片づけをしない銀のランドセルをあさったら…

なんだ、このテストは!!



手を付けていないプリントは!!






プールが始まる前に出さなくてはならない同意書とか、
6月、7月の日付のお便りとか、出てくる出てくる…




これなんか、毎日書いて先生に提出する日常の行動の表れだよね。
8月までを含めても4日分しか記載してない…。。_| ̄|○ガックリ。。


なんでこんなにやらないんだよー!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松三ケ日 長坂養蜂場

2020年08月14日 22時17分31秒 | 旅行

三ケ日でのお買物と言ったら、みかんスイーツを売る和菓子屋さんか
この長坂養蜂場かしら??



人気らしく、入場制限。
あ、もちろん、コロナ感染対策で、です。
ちょっと入店までに時間かかりましたね。





おしゃれな店内で可愛らしいはちみつの商品たち。




悩んで買ったのは二代目のはちみつ750円。
この色の薄さ!なんでしょうね。
これを買った決め手はこの色とお値段。

原材料見ると、中国産アカシアと国産みかんのはちみつのブレンドなのでお安いのですが
この色の薄さは1540円の三ケ日産みかん100%のはちみつとそれほど変わらないのですよ。
お値段のその差2倍!!

単純に国産みかん100%のはちみつはもっとお安く手に入ることを知っているので
三ケ日産みかん100%は買わなかったのですが
中国産というのはやっぱり気になりますね。

職場に浜松の人が多くいるのですが、その人たちから
今回の日帰り旅行の前にこのお店の話をしているのを聞いていていたのです。
「商品に中国産多いよ!」って。

はい。
承知して買いました。
あえて買いました。
お安いの選んじゃいました。

でもこの薄い色味のきれいな透明感あるはちみつ。
お味が楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松三ケ日 魚兼のコロッケ!

2020年08月13日 22時15分59秒 | 旅行

遠州浜名湖コロッケ大会第1位という、人気コロッケを食べました!



なんと魚屋さん!
しかも昔ながらの個人商店。
店舗に入って商品を見てみましたが…
魚はマグロの切り落としと干物と?数点のみ…

これはやっていけるのかしら??
店頭販売より、卸がメインなんでしょうね。
仕出しもやってるようなので、コロッケも作ってるんですね!




さて!
こちらが人気のコロッケ。ひとつ90円。お手頃!

特筆すべきは衣のサクサク感。
めっちゃサクッサクなの!
しかも、油っこくない。
手でつまんで食べたのだけど、手がそこまでベタベタしないんですよ。
油がいいのかしら。

フィリングは、そうねぇ。
柔らかめで丸みのあるお味かしら。
ねっとり系。
優しいお味でした。

これは2個、おやつでイケますね!
美味しかったですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松引佐 方広寺

2020年08月12日 22時01分22秒 | 旅行

竜ヶ岩洞の次は方広寺へ行きました。
竜ヶ岩洞とのセット券を買うとお得ですよ。

車は奥山無料駐車場へ置きました。



むむ、ヤバいですよ。
大雨にもなりうる天気なのに、朝家を出るとき雨が降ってなかったので
傘を持ってくるの忘れてしまったのです。

でもチケット売り場で傘を借りられたのでよかったです!
拝観途中、大雨にも見舞われました。
突然晴れて暑くなったりもしましたけどね。。変な天気。



参道では五百羅漢が出迎えてくれます。
本堂までけっこう歩きますよ。



本堂へ行く赤い渡り廊下っぽい橋のところで大雨になりました。




拝観場所は広かったですね。
撮影不可が多かったのでほとんど写真は撮りませんでした。

御本尊は修復を終えて、キラキラ輝いていましたよ!

入り口から一番奥の半僧坊では御祈祷をしていて
その読経がいつものお寺の読経と違って迫力があったのでびっくり。
真言密教かと思いましたが、じいじのお寺と同じ臨済宗でした。



参道はもみじがいっぱいで秋の紅葉が楽しめそうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松引佐 竜ヶ岩洞2

2020年08月11日 21時45分47秒 | 旅行

さて、洞窟を出るとそこは恒例売店です!

おっと、売店の手前に資料館のような博物館のような空間がありました。



銀、しっかり見てます。
いいことです。
よく見といてください。
・・・何に興味があるのかよくわかりませんが。



で、売店に出ると、次は竜ヶ岩洞開拓歴史漫画を読む銀。

それにしてもよく開拓しましたよね。
今の洞窟からは想像もできないくらい、水や泥や粘土なんかで埋まってたらしいです。
それを掻きだして、一部岩なんかを削って、人が歩けるようにしたんですよね?
(資料館をチラ見した程度の知識と見解でございます。。)



銀、お小遣いで買ってもいいか、と聞いてきました。
お小遣いは自分の好きなものを買うために持ってきたんだから
いちいちママに買ってもいいか聞く必要ないよ?
と答えて、銀の買ったものを見てみると、麩菓子でした…

そんなに好きか、麩菓子…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松引佐 竜ヶ岩洞!

2020年08月10日 20時27分20秒 | 旅行

7月の連休、唯一のお出かけ!
浜松引佐へ行って来ました!

朝9時オープンに合わせて、いざ、竜ヶ岩洞へ!



なんで洞窟かって?

だって、雨だしさ。
しとしと雨・猛烈な雨・青空が広がり、またすぐ強烈な雨…
一日に何回もそんな雨の繰り返しが続く日々に
せっかくの4連休なのに行けるとこない・・
(コロナ第二波到来中だしね!)

でも、引佐なら混まないし、洞窟なら雨関係ないし!?
銀の興味も引けるし!


竜ヶ岩洞では入場の前に体温を測り、マスクは当然着用、
2m以上間隔をあけて・・・という感染対策が施されていました。



なんと、竜ヶ岩洞内はマイナスイオンが4万!?
よくわからんが、電気を帯びた湿気のことらしいけど
ストレス軽減効果・リラックス効果が抜群ということですかね!?

早速奥へ進みました。



洞内はお水が綺麗です。
そして、上からぽたぽたと水が落ちてきます。
かなり涼しいです。寒いくらいです。

一番奥の黄金の滝へ着きました。



めっちゃ勢いよく水が落ちてきていました。
水量も多い気がします。
あまりの迫力に生命の危機を感じました。

洞窟…雨の影響あるじゃん!!!

雨の後、どのくらい影響が続くのでしょうね。気になります。



いろんな鍾乳石を見ることができました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする