おととちのくらし

日々のくらしに幸せを感じる今日この頃です♪

保護者面談

2020年08月06日 22時13分36秒 | 銀のこと

初めて保護者面談に申し込みしました。

近頃の銀、残念過ぎる…
あまりのだらしなさ、いい加減さ、ゲーム・動画依存に頭を悩ませる日々。

コロナのせいで未だ先生に会ったことなかったし
これは月初の忙しい時期でも先生に面談いただかなくては…!!
って思ってました。



まず最初に、銀のいいところを教えてもらいました。

図書委員の仕事をよくやってくれていること。
司書の先生も褒めていること。

休み時間よく読書をしていること。

また、頭がいいとも。
理解力があると。

…テストの点は最近良くないんですけどね。
これもケアレスミスというか、勘違いとか、面倒くさいから単位を書かないとか
小数点を付け忘れるとか、算数ではそんなことが多いから
それさえちゃんとできれば満点近くが取れると思う。

ニュースにも興味があるからいろいろなことを知っているとか。
(朝グッドモーニングいつも見てるしね。)

絵が上手で、そのことに自信もあるようだから、
夏休みの課題ではないけれども、スーパーの絵画の応募してみないか、とか。


一方で直していきたいことも。

舌打ち。
これ、しょっちゅう。

もう、朝起こすときから「チッ」ってするんですよ・・・
小さいときはかわいかったのに、今はもう起こすだけで「チッ」ですよ。
朝一番の反応がそれなんですよ。
ひどすぎます。

また、周りの子の言葉にすぐ「悪口を言われた」とか
「どうせオレなんて」とかマイナス思考になりふてくされたり。

自己肯定感が低いんですかね。

先生の銀に対する対応は、わたしが考えているのと同じでした。
できて当たり前のことだと思っていたことでも
できたら褒めてあげる、
良くないことをしたら、頭ごなしに注意するのではなく
今のはこうしたほうがよかったよね、と深刻にならないように軽く諭す。

反発しても、ちゃんと聞いているから、
それを繰り返していけば身に沁み込んでくるから、と。


まあ実際にはいつもその通りにはいかないんだけどね。
親だって人間だもの。
イラつくし、頭来るもの。

親も努力をいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする