laisser faire,laisser passer

人生は壮大なヒマつぶし。
楽しく気楽につぶして生きてます。

久々のダブルヘッダーその2

2019-01-25 | kabukiza

は歌舞伎座夜の部。昼よりはまだマシだったかなあ。とはいえ、良かった!とは口が裂けても言えない出来で。

太十

播磨屋のガチ古典。悪いはずはないので楽しみにしていたのに・・・

播磨屋登場前にがっつり寝てしまいました。戦犯は十次郎の幸四郎と初菊の米吉。

米吉はまあまだ若輩者だから大目に見るとしてもwおい!幸四郎!おまえ染五郎じゃなくて幸四郎だろ。しっかりしろよ。名前が大きくなったら、芸風までおおざっぱになったのかい。本来白塗り二枚目ニンだったんじゃないのかい。天下一の二枚目役者、梅玉さんで見たかったなあ・・・

なんか幸四郎になってからの幸四郎(ややこしや)、ワタクシ怒ってばかりいるような気がする。たいていの人は襲名で良くなるもんだけどねえ。

がっかりして寝込んで起きたら光秀が竹槍で母親突き刺した後だった・・・

皐月の東蔵さんも、なんか迫力不足で(病み上がりだったからかな)後半もいまいちでした。

ったくもう!

 

勢獅子

 

一月も末に見たのでめでたさも半減ですがま、綺麗で楽しくていい感じだったかな。

ただ、芯の踊り手が芝翫はともかく梅玉さんってのが。いや、梅玉さんが悪いんじゃなくて、あの滑稽で軽い踊りを梅玉さんにさせる方が悪い。「老人いじめ」という台詞が脳裏をよぎってしまった。梅玉さん、昼の部の一條大蔵でも吉岡鬼次郎という、動きの激しい役で一杯一杯だったし。せめてどっちかは幸四郎がやれよ!と思ってしまった。で、前の項でも書いたように、十次郎を梅玉さんで。

若手では鷹之資が踊れるのはもちろんだけど、福之助がいい踊りをみせていて。さすが踊りはあそこの息子たち全員しっかりしてる。芝翫さん(もちろん先代)もお喜びでしょう。福之助の太ももが鷹之資と同じくらい太いのも好ましかった。どこかの誰かの細くなってしまった太ももを偲んだりして・・・

 

お土砂

 

結構楽しみにしてたのだけど。前半は猿之助の愛嬌が足りず(音羽屋の上品な愛嬌が好きでねぇ)。特筆すべきは松江。ああいう役ってやりやすいのかしらwいや、失礼。松江史上最大の拍手を浴びていたのではなかろうか。あと、由次郎さんを本当に久しぶりに拝見できたのもよかった。猿さん、弱者にやさしいのかもw

大問題の七之助。前半はとても良かったのだけど後半の人形振りが・・・あそこまで露骨に素足の見える人形振り初めてだwこれは七之助だけの責任ではなく後見も悪い。いてうくん、國久さん、反省してください。

人形っぽく見せようとしてカクカクした動きになるのはいいのだが、そうすると七之助は男になってしまう。女の人形ではなく、男の人形が踊ってるように見えてしまう。これが致命的だと思う。

舞台がはねて「きれいだったわねぇ・・」という客の声があちこちから聞こえてきて「見る目のない人は幸せだなあ」と思ったことは誰にも言えない。っていいながらここに書いてますけどw


久々のダブルヘッダーその1

2019-01-25 | spectacles

ぼーっとしてたら寝坊して遅刻。ではありますが一応日本橋千穐楽。

場所も日本橋三越。

かなり良かったです。

何より元春猿さん。個人的にはクリコのお孝最高!と思ってるので(今も思ってるけど)、春猿さんどうなの?って不安というより先入観アリアリだったのだけれど、クリコに習ったという割にはwクリコっぽくなく、いい意味でオリジナル、春猿さんならではのお孝になってた。気風がよくて強がってるけど、実はめっちゃ弱い。惚れたら命がけ。強さと弱さのバランスが、凄くくっきり出てて。一つ間違うと嫌な女や馬鹿な女に見えてしまう(ま、実際そうなんだけどね)お孝が、とても可愛く見えました。

お孝が可愛く見えたのは元段ちゃんの葛木との相性がいいのもあると思う。クリコとの日本橋のときには、何を考えているのかいまいち不明でぼーっとしてた印象wだったのが、春猿さんとだと、ちゃんと愛してる女に裏切られ、しかも相手の男の情けなさに自分の価値観まで崩されての嘆き、みたいなものがちゃんと見えてくる。

段ちゃんに関してはいいまだに歌舞伎やってくれないかなあと思うのですが、春猿さんはこれはもう新派の方がぴったり合ってるかも。このコンビで新派第三?黄金期来ないかしらねぇ。無理かもしれないけど。プチ黄金期でもいい。

高橋恵子、さすがに老いた感はあるけれど、たくまざるファムファタル・清葉の硬質な美しさはしっかり出ていた。これ、新派の女優で出来る人、ちょっといないなあ。どうしてもなら瀬戸真純だけど。弱すぎる。

熊の田島守とか、児玉なんとかさんとか弾性も含めて脇役はけっこう芸達者が揃っているので、あと1-2人、スター性のある専属俳優が出てくれば、ますます面白くなると思うんだけど。

まずは6月に篠井さん客演での公演があるらしいので楽しみに待ちます。


5歳児ダービー本格化?

2019-01-20 | kabuki a Tokio

国立劇場で菊五郎劇団の新春興行見て来ました。

いつものお正月公演よりすっきりした仕立てで(おちゃらけも少なく)、面白かったですけど、結果としていちばん印象に残ったのはやっぱりチビ二人。

というかまほろ。

声も通ってすっきりした容姿で、かっこいい系の立役(国崩しなど含む)になりそうですね。

本来のお世継ぎくんは、まだそれこそ「海のものとも山のものとも・・・」って感じかな。大器晩成なのかもしれない。まほろがプロの子役級だとすれば、ふーくんは御曹司として悠々と育てられてるって感じ。

まほろのほうが一つ上なのかな。その分もちろんしっかりしてるのかもしれないけど。

この世代、ちょっと上の右近勘太郎含めるとまほろ亀三郎カンゲン長三郎そして和史と、ものすごい幼児ラッシュ世代。カンゲンの新之助襲名が来年に決定したけれど、ふーちゃんまほちゃんの襲名はいつ頃?そしてまほちゃんは襲名する?とか興味は尽きませんなあ。去年から今年にかけて初舞台前後にかかわらず、いろいろと大きな役ももらい始めてるので、それぞれ楽しい。ある意味歌舞伎見物の醍醐味の最たるものかもしれませんね。

…ってことで、芝居の感想はまあいいかな。

新春早々寺子屋みたいな子殺しの話に展開していくかと思ってたら「狐の恩返し」的なほのぼの話だったので、ほっとしたw

あと、立ち回りが劇団っぽいキレッキレのじゃなくて、組み体操とかモダンダンス的なw斬新な感じでこれも面白かった。

いろいろと新しい世代の風が入りつつあるんでしょうね。菊五郎さんの存在感はさすがだったけど、やっぱり足下が・・・橘太郎さん(まだまだキレッキレ)を見習えとまでは言わないがせめて体型の似てるジュリーさんくらいは見習ってもいいんじゃなかろうか。

 

 

 


エロ間姫とアシカ

2019-01-15 | kabuki a Tokio

演舞場夜の部、一部割愛して見て来ました。襲名発表直後でお客さんも高揚気味。もちろんワタクシのお目当ては児太郎ですが。

児太郎が出てなければもちろん見に行かなかった・・・というわけで舞台の上で生海老蔵くんを見るのもかなり久しぶり。

鳴神

児太郎怖ろしい子!

絶間姫の品格と知性、世話に転じてからの色っぽさつかエロっぽさのバランスがすんばらしい。おとっつぁんはエロだけだったし、従兄は綺麗なだけだったし、国宝さまは品格がいまいちだし。本気で当代一じゃないかと思うほど。

どうしてもこの子wを見ると変な色気が目につくのだけれど、それを本人が意識してるかしてないかは別にして、いやらしさに堕ちないのが凄いと思う。ちゃんと品性は保ちつつ、のこのバランスがもし意識してやってるなら本物だと思う。

ウダンジの上人はやはり品格足らず。圧倒的な品格がないと、後半の堕落への落差が見えなくてつまらない。小さくても鳴神素晴らしかった三津五郎さんを思い出しちゃったなあ。別に私生活がにじみ出てるとか言わないよ。それは三津五郎だってどっちもどっちだし。

成田屋お弟子の新蔵新十郎コンビの黒白坊さんがいい味出してた。

 

お祭りみたいな総踊り

「待っていたとは・・・」があるからお祭りもどきだと思うけど、まあめでたい総顔揃えの一幕。

待っていたのは俺じゃなくて・・・の海老蔵の台詞が気が利いてる。こういうのこの人巧いよね。ある意味勘三郎的な。

で。お客が本当に待っていたチビ二人。あれ?なんかカンゲン可愛くなくなってる?顔が伸びてよく言えばおとなっぽくなってる。悪く言えばかわいげがなくなってる。顔立ち的には圧倒的におとっちゃんのほうが整ってるんだなあと思った。お姉ちゃんはまあどうでもいいっちゃいいんだけどwおかめちゃんを思い出しました。

ってことでここんちのチビは顔だけはいいのかと思ってたらそうでもなくて。うーん。歌舞伎が好き、というおとっちゃんの言葉を信じて今後の精進を願うしかないね。おとっちゃん以外の人に習ってね、できれば。

海老蔵の舞台をほとんど見ないのでクダンジとか廣松とかすっげー久しぶり。で、廣松がめっちゃ綺麗になっていてびっくりした。あと、児太郎も綺麗さではこの幕が一番。江戸紫つーのかね。赤みの強い紫めっちゃ似合う。二人とも踊りが出来るし、チビの容色wにちょっとがっかりした後はこの二人ばかり見てました。

 

俊寛

いちばん恐れてた出し物w

児太郎の千鳥は見たし。海老蔵の俊寛は70パーセントの確率で気持ち悪くなりそう。

結論。気持ち悪くはならなかったw

びっくりするほど神妙というかおとなしい俊寛でした。播磨屋に教わった?教えてくれた人を相当尊重して自分のカラーを出すことを我慢してる感じ。気持ち悪くもないけど、ただつまらない。技術がないから工夫という言葉のごまかしをしないと、本当につまらない芝居になっちゃうんだよね。

で、所作が酷い。ここまで播磨屋を見習わなくていいんじゃないかwww

 

鬼海ヶ島トリオ、クダンジとオメちゃんと三人いる場面、三人とも所作が変だし、衣装の色と舞台装置を見ていると思わずこんな風に見えてしまいました。

本当、この三頭の横に緑ちゃんこと千鳥を置いたら完全にこの舞台を再現した感じよ!本当だってば!

ってことで、児太郎の持ち腐れ。

千鳥は悪くなかったのだけれどクダンジに情が足りないからラブラブに見えず。ま、児太郎自身も絶間姫と比べると出来はいまいちだったかな。

海老蔵、一つだけ褒めるとすれば大詰めの表情。おーいおーいまでは苦笑を浮かべて見守るしかなかったのだけれど。岩の上で諦念を浮かべる表情もまた播磨屋写しで。播磨屋より若くて綺麗な分w、悲愴さが際だって。まさにザ・悲愴。あの顔だけ初めて見たらファンになるかもしれない、と思うほど美しかった・・・ああこの顔の持ち主の中身がアレじゃなければなあ・・・とまたこっちが悲愴になってしまうよw

 

ってことで、児太郎の相変わらずの素晴らしさ。廣松が美しく巧く育ってること。
クダンジがライザップ維持してること、オメちゃんの生存確認。以上が収穫でした。

最後の幕は謹んで辞退して帰って参りました。へんな鏡獅子、メモリーに上書きしたくないので。

 

それにしても客席の熱気、客の入り。すべて歌舞伎座を圧倒してましたね。子供含めての成田屋人気は不変ですね。めでたい(のか?)。


下手でも清々しい一幕とそうでないのと

2019-01-12 | kabukiza

浅草歌舞伎二部見て来ました。番町皿屋敷と一部の義賢最期だけ見れば今月の浅草はOKって感じかな。質は義賢の圧勝ですけど、好きだったのは皿屋敷かも。

と思ったら10日も経ってた。さて私は何を見たのでしょうか・・・頑張って思い出すぞ!対面?うん。皿屋敷は書いてある。あと一つ・・・なんか踊り?あ、乗合船か!これで全部かな。後で確認しよう。

ってことで

対面

歌舞伎座の女対面を見た直後だったので、やっぱり普通の対面のほうが舞台面もめでたくて正月っぽくていいなあと思った。のは覚えてるんだが、それ以外祐経の錦ちゃんが意外にいいなあ。この面子に入ると全然格が違うなあ(当たり前だが)と思ったくらいしか印象に残ってない。今前の文章を書きながら、そういえば五郎十郎は松也歌昇だっけと思い出した。今の浅草では両エースであるべき二人なのに、なんか凄くショボかった。鯰の巳之助がえらい気張って頑張ってて、本人的には悪くなかったのだけれど曾我兄弟がショボいので、バランス的に変なことになってた。こういう総揃い的な芝居は個人が頑張ればいいってものではないのだなあ。

 

皿屋敷

芝居のレベル的には酷い。特に隼人は見てられないレベル。

ただ、なんかわからないパワーがあって、これこそ浅草の醍醐味なのかもしれない。勉強会に通じる必死さ、勢い。種之助は中途半端に巧いので、必死さは感じられないし、なぜか女形の種之助からはフェアリーっぽさが抜けてしまうので種ちゃんファン的にはがっかりだったのだけれど。

いい意味でも悪い意味でも今年の浅草歌舞伎でもっとも浅草っぽかった一幕だと思った。

朋輩の鶴松の方がずっと綺麗で隼人ってブス専なのね、なんてくだらないこと思ったり、まあ退屈はしませんでした。

 

乗合船

三幕のうち二つが総顔合わせ的な幕ってのもなんか仲良し感を見せつけられてるようでちょっとうざいw

踊りということで個々の芸を注目してみた。

大変よくできました 橋之助 鶴松 種之助

よくできました 歌昇 巳之助 

 

ま、それ以外は書かない。

個人的に今年の浅草でいちばんがっかりしたのは梅丸くんが容色衰え気味なこと。

芸を魁春さんに習うのはいいですが顔の仕方までまねないで欲しい。頼む。


疲労困憊

2019-01-10 | kabukiza

歌舞伎座昼の部、物理的にはもっと長い興行も珍しくないのだろうし、質的にももっと酷いのもあるのだけれどなんかとっても疲れました。

感想をちゃんと書くともっと疲れそうなので今書いちゃいます。浅草の感想まだ書いてないけど。

三番叟

…そういえばパスしてもいいなと思ってたんだ、と見始めてから後悔。最初はちょっとよかったけど、芝翫まだ若いのに足腰衰えすぎ。魁春さんと同じくらいヘロヘロだった。

 

対面もどき(外題忘れた)

この出し物はもともとあるものなのか、福助のために作られたものなのか。調べるのも面倒くさいので、謎のまま。

五郎十郎もどき、巴御前(女暫)もどき、華やかさもなにもかももどきでさ・・・祐経もどきの福助が、復帰の金閣寺の神々しさ、感動とは比べるべくもなくなんかしおたれていて・・・体力的には立ったりして回復してるのかもしれないけれど、やっぱりちゃんとした狂言で、ちゃんとした復活でなければそうそう見たくはないなあ、と思った。

脇もなんかめっちゃショボくて。児太郎がお疲れ?芝翫は力んでるだけで汚い声が気持ち悪くて。それ以外の面子は言わずもがな。古典もどきの演目でいちばんちゃんとしてるのが七之助っていったいどうなの?

 

もう二つ目で疲れ切ってたんですが、三つ目四つ目はちょっと楽しみだったので頑張ってみた。

吉田屋

つっころばしのほうがずっとニン(のはず)の幸四郎と、病気の美女は絶対似合ってる(はず)の七之助の吉田屋、きっといいんだろうなあ。ニザ玉以外がやると必ず退屈する出し物の跡継ぎが見られるかなあ、と。実はかなり楽しみにしていたのですが。

悲惨だったなあ。

特に幸四郎。

可愛らしさを出そうとしてか、コメディ(といったらコメディに怒られる。単なる浅い受け狙い)に走りすぎて、気持ち悪い。正直あまりに酷いので夕霧が出てくる前に爆睡してしまった。(自己防衛本能か)

二人のじゃらじゃらになってからも、幸四郎が酷いので夕霧までつまらなく見える.綺麗なのは綺麗なんだけど情が薄いのよねぇ何やっても七之助って。

なので、あほの幸四郎を冷たく見つめてる金目当ての女郎に見えてしまう。

二人のシーンがまったく素敵じゃないので、またしても睡眠。

ご都合主義の幕切れが、良かった良かった、にならずに、ああやっと終わるという意味でほっとした。

期待と出来の差が大きすぎたのか、もう疲れ果てた。

最低。

 

一條大蔵

 

これもまた期待しすぎたかも。

最近かなり好きになってきた白鷗(もとより芝居は巧い)が一條大蔵をどうやるのか。

やりすぎちゃうんじゃ?との危惧があったのだけれど、逆。なんか妙におとなしくて。作り阿呆なのに作ってない?これじゃ阿呆だと思ってもらえなくない?と心配しちゃったw

中村屋とかのやりすぎも嫌いだけど、なんか播磨屋を意識しすぎて貫禄だそうとしたのかなあとか勘ぐりたくなる感じ。

脇も巧者と言えばその通りなのだけれど、なんか地味かつお歳のかたばかりで。梅玉さんと雀右衛門さんの鬼次郎お京コンビってさあ。まあいいけどw

1.退屈 2.失望 3.最低 4.当惑

って感じかなあ。新春早々全部悪口って・・・うーん。私のせいじゃない!

 

 

 


今年使いたい日本語三つ

2019-01-08 | spectacles

「きまりが悪い」「恥じ入りました」「謝った」

以前鏡花作品を見たときに「恥じ入りました」はごく一時、ごく一部でバズってたんですが、今回はあと二つ。とくに「きまりが悪い」って本当最近言わないし聞かないけど、日本語らしくて素敵な表現だなあって。「謝った」は「悪かったな!」(開き直りの)っぽい使い方だったのが新鮮でした。先に謝っちゃう感じで、「悪かったな!」より角がたたない。

「新年そうそう客席でいびきかいて寝てんじゃねーよ!」

「謝った!」

みたいな感じ?

これ、「恥じ入りました」でも「きまりが悪い」でも使えますね・・・

などといろいろ考えながら今年の初段ちゃん。なんと、前日が半世紀記念のお誕生日だったそうで、そんなことも知らないうっすーいファンですが今年もちゃんと見届けますよ。写真見る限りどーもクリコも半世紀だとは知らなかったっぽいけどw。

 

芝居の感想はまだまだ見るので、後の項にするかも、です。とりあえず春猿さん(段ちゃんに準じてこのお二人は当分旧名で書かせていただきます)良かった!


支局長、力尽きる

2019-01-02 | kabuki a Tokio

恒例のエンタメはじめは浅草から。

それはちゃんと行われたのですが、恒例の支局長による、鏡開き中継画像はとうとう途切れました。支局長は現場に行ったのですが、あまりの人混みに恐れをなして取材せずに逃げ出したそうですw

昨今のインバウンドの凄さは浅草住人さえ戦かせるのですね・・・

というわけで画像は私がおざなりに撮った劇場外観。

何事もなく観劇は完遂。感想はまあ年内にはwww

 

…なんと18日後の感想です。20日記。

戻駕籠・義賢最期・あとなんだっけ?えーとなんだっけ?うーんと。あ、芋掘りか。

ってことで

戻駕籠

退屈だったなあ。

何より期待してた禿の梅丸が可愛くない。

三人とも踊りは下手じゃないのにちっとも弾んでなくて、初春のめでたい気分がない。以上w

 

義賢最期

 

レベル的には今月の浅草ではいちばん。松也はそろそろ卒業じゃないのかな。。でも劇団に戻って端役やるよりこっちで大将張ってたほうが気分いいんだろうなあ。的な感じ。

新悟の小まんも悪くなかったけど、中村座の盛綱陣屋でほんのちょっとの出番でさらっていった児太郎小まんをこの幕で見たかったなあと思っちゃった。児太郎は浅草出ないのね。もう実力的には浅草卒業だしねぇ。

隼人はいつになったら巧くなるかなあ。多田蔵人いい役なんだけどねぇ。つまらなかった。

 

芋掘長者

三津五郎が発掘した狂言で橋之助(現芝翫)とのコンビで初演されたときは大好きだったのだけど。

…踊り巧者の三津五郎が下手くそ、という設定だからこそ面白かったのが、息子さんではそもそもその面白さが発揮されない。

現橋之助のほうがもともと踊れるのだものねぇw

みっくんの出し物でなにか、ということで父子二代の後継車・・・ってことなんだろうけれど。せめて10年後で良かったんじゃないだろうか。踊りがいまいちだと本人自覚しすぎてるのか、顔で芝居しすぎててちょっと嫌だった。


ちょっと妄信

2019-01-01 | la vie quotidienne

相変わらずのだじゃれタイトル申し訳ない。この年になると、年が変わったって中身は何一つ変わっておりません。

猪突猛進は性格的にも体力的にもできないけど、ちょっと妄信なら得意、ってことで今年もよろしくお願いします。

トップ画像は朝のワイドショーから。大吉のお裾分け!

家からの初日の出は、残念ながらこんな感じで。

日中はピーカンになったのにね。

今年のおせち。新しいところで頼んで見た。+自作

年々自作が少なくなってきてる。別におせちって好きじゃないんだよね・・・