goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

もみじ饅頭より人気のある「生もみじ饅頭」

2011-08-05 | ご当地グルメ&お取り寄せ
被災地の応援と共に経済復興も応援しています。


「念ずれば花開く」 第三弾! どんだけあるんじゃw



にしき堂 生もみじ饅頭

友達の出張土産です 箱がかわいい~
広島旅行で焼きたてのもみじ饅頭を食べてから、すっかりもみじ饅頭の虜になったワタス
「もみじ饅頭を超えた」と言われる生もみじ饅頭は是非とも食べたかったの~
思い続ければ想いは通じます 買って来い~と数ヵ月かけて脅したシトアリ


新発売の抹茶入りだよ
「生」だけど、駅コンビニのお土産コーナーにも置いてあったって



夕べ友達と一緒にパクついたけど、改めて今朝のおめざにいただきました



触った感じは普通のもみじ饅頭より皮が薄い感じで、表面部分は指の跡がつく軟らかさです



割ってみたら、生地がすっごくモチモチ! 伸びるぅ~
食べた食感も、求肥が入ってるようなモチモチ感。

でも・・・買ってきた友達に正直に書けと言われたので正直に書くけど、
2人の感想は、「どこが生なのかわからん??」
普通のもみじ饅頭にある、おいしい皮の甘い風味が弱いというか?

して、、、
「普通のもみじ饅頭の方がおいしいねぇ~」

滝汗


えっとね、もみじ饅頭との違いは、従来のカステラ饅頭ではなくて、生もみじの皮は100%お餅。
生菓子として作られた“もみじ”なんだって。
なんでも、「八つ橋には生八つ橋があるのに、なんでもみじ饅頭には生がないのか?」ってお客さんに無茶振りされたのがきっかけだそう
でもこれも焼いてあるよねぇ?


ちなみに抹茶嫌いなワタスですが、この抹茶もみじは食べられました
もろに抹茶の味はするけど、濃すぎない混じり気のないストレートな抹茶味がよかったみたい



もみじ饅頭のおいしい食べ方といえば、トースターで焼いて食べる事
これが楽しみでねぇ~
生もみじにこの食べ方が通用するかわからないけど、ホイルで包んで数分、ホイルを剥がして数十秒焼いてみました。



カステラ生地のもみじ同様、皮がさくっとしておいしかったです
しかもモチモチ感は健在!
焼くと皮の甘味が増してカステラもみじっぽい味になり、焼いた方が好きだなぁ~

薄い色の上品なアンコもおいしかったよ
こし餡の方は柚子入りでした。


生もみじ饅頭は、日数が経つと馴染んで一段と美味しくなるそうなので、残りは3日後くらいに食べてみようかな?


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←三度楽しめる生もみじ饅頭にポチっと押してね

※ページが完全に開くまで閉じないでね

はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マグロの血合いをステーキに変身 | トップ | 朝食を食べに函館朝市へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イヴォンヌ)
2011-08-05 19:53:28
もみじ饅頭って昔漫才でやってたけど、最近見ないなぁ~

生もみじ饅頭ってのもあるんですね。年々お土産品はおいしくなってますよね♪
返信する
>イヴォンヌさんへ (らるむ。)
2011-08-06 05:16:18
(笑)
あの芸でもみじ饅頭は有名になったらしいですよー
チョコがけもみじとかもおいしいらしいです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。