すっかり騙された・・・
第一話の冒頭シーンのお陰で、段田 凛は死んだものだと昨日の昨日まで思って観てたのに。
生きてるじゃないかっ
ンガーッ

食い倒れ孝行旅~伊香保温泉~④
2013年11月28日(木)

榛名湖から山道を下り、伊香保温泉郷に戻ってきました。
ナビが案内する通りにホテルに向かうと、もんの凄い急な上り坂が出現!
一度でも停まったら真っ逆さまに落ちるんじゃねーかっちゅう、 ←埼玉弁?
車内はまたもや絶叫マシーンに
上りきったところは一時停止だったんですが、あんな場所で停まれないっちゅーの

そんな山の上にあるホテルきむらさんが今回の宿泊場所です
古くからあるホテルなので外観は古臭いけど、中は部分的にリフォームされたようです。
伊香保温泉名物・石段街脇のホテルに泊まってみたかったけど、「部屋に入ったら外には出ないと思うよ?」っておばちゃんが言ってたので、立地ではなく予算その他で探すことに。
調べれば調べるほどに決まらなくなってきたので、ビビビときたこのホテルに決めちゃいました
あまり大きいところだと落ち着かないし、実際泊まってみないと善し悪しもわからないので、良さそうに見えた料理で決めました。
みんな主婦なので、部屋<お風呂<料理って言ってたしね

部屋は新館のモダン客室をチョイスしたので、今風でキレイでしたよ
実際は何畳あるんだろ?
4人でちょうど良いサイズの部屋でした。

モダンな洗面スペースが窓辺にあるというのも今風ですよね

人数分の基礎化粧品セットが置いてあったし、アメニティは一通り以上に揃ってるし、若い子達もこういう部屋なら泊まりやすいのでは?

コーヒーに紅茶がたっぷり用意されてるのもポイント高し

そして広縁スペース。
椅子に座りながら景色が眺められるのがいいねぇ~


伊香保温泉中心部から少~し外れた高台にあるだけあって、見晴らし最高
目の前に高い建物がなければもっといいんだけど、これだけの景色が部屋から見られれば十分ですよね
一番高齢なおばちゃん1号が凄く喜んでたのでよかったよかった

ここのホテルの温泉は床が畳敷きになってるんですが、部屋のトイレまで畳敷きでした
ドアの向こうにはお風呂があるんですが、ここから先はリフォームしなかったようで、ド昭和な世界が待ち受けてました(汗)
あまりにも衝撃な世界だったので、ここにアップするのは止めておきます
浴槽なんて、膝抱えて入るような小さい1人用で、ボロイし絶対入る人はいないと思う・・・。

女将からの福袋プレゼント付きプランだったので、チェックインの際に福袋をいただきました
何が入ってるのかなぁ?

・・・微妙。
しかも、帰るまで一度も女将を見なかったし
本当に女将は存在するのか

まだまだ腹いっぺーだけど、お茶入れて一息つきまひょ
お茶うけに置いてあるお茶菓子は、お客さんに買ってもらえるように美味しい物が置いてあることが多いので、何気に食べるのが楽しみなんです

花豆甘露煮が甘さ控えめで美味しくて、帰りにみんなお買い上げ
花豆は群馬名物の一つらしく、草津温泉でも花豆ソフトとか名物になってますね

一休みしたら時間になったので、貸切風呂へ行きました
諸事情でどうしても貸切が必要だったので貸切風呂付きのプランにしたんですが、とってもオサレな脱衣所でしょぉ~

お風呂が超ちっちゃいけど
ここに4人は非常に厳しかった(汗)
カップル用の貸切風呂だね

ホテルきむらさんにはドデカイ貸切風呂
があるんですが、そっちがよかったなぁ~
万が一借りられないと困るので貸切付きプランを予約したのに、結果的に全員大浴場に入ってたし、わざわざ借りた意味なす!
来年は借りないよっ
そうそう、伊香保温泉と言えばタオルが真っ黄色になってしまうくらい、硫黄のニホヒがきつい硫黄泉(黄金湯)のはずだったのに、お湯が無色透明だったので本当に温泉だったのか疑惑が
仲居さんに聞いたら、源泉の量が減ってきてて黄金湯をひいてる温泉宿は今は少ないそうな。
特に疑惑の強かった貸切風呂も、ちゃんと温泉らしいですよ
さぁ~、温泉といえばムフフのサービスショット

あたしゃ別に載せてもいいんだけど、みんなが爆死しても困るので、今回は(今回は?)
これで堪忍しておくれやすぅ~
初体験の温泉足袋にアンヨがムズムズ
べっくらこいたのが、おばはん達全員がこの足袋と温泉で使ったタオルを持ち帰ったこと!
しかもワタスの分まで
あの薄いタオルが掃除用にちょうど良いそうな
体を拭いたタオルで家の掃除をするのか・・・。

全員下戸だけど、風呂上がりの一杯がおいしいのでかんぱーいっ
まずっ!
糖質0のアサヒスタイルフリーってまずい・・・。
次回は待望の?晩ご飯編です
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)
いつもありがとうございます
12月11日の報告 
つくれぽありがとう
牡蠣入りうま煮そば
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
8人 (現在609人)

第一話の冒頭シーンのお陰で、段田 凛は死んだものだと昨日の昨日まで思って観てたのに。
生きてるじゃないかっ

ンガーッ







食い倒れ孝行旅~伊香保温泉~④
2013年11月28日(木)


榛名湖から山道を下り、伊香保温泉郷に戻ってきました。
ナビが案内する通りにホテルに向かうと、もんの凄い急な上り坂が出現!

一度でも停まったら真っ逆さまに落ちるんじゃねーかっちゅう、 ←埼玉弁?
車内はまたもや絶叫マシーンに

上りきったところは一時停止だったんですが、あんな場所で停まれないっちゅーの


そんな山の上にあるホテルきむらさんが今回の宿泊場所です

古くからあるホテルなので外観は古臭いけど、中は部分的にリフォームされたようです。
伊香保温泉名物・石段街脇のホテルに泊まってみたかったけど、「部屋に入ったら外には出ないと思うよ?」っておばちゃんが言ってたので、立地ではなく予算その他で探すことに。
調べれば調べるほどに決まらなくなってきたので、ビビビときたこのホテルに決めちゃいました

あまり大きいところだと落ち着かないし、実際泊まってみないと善し悪しもわからないので、良さそうに見えた料理で決めました。
みんな主婦なので、部屋<お風呂<料理って言ってたしね


部屋は新館のモダン客室をチョイスしたので、今風でキレイでしたよ

実際は何畳あるんだろ?
4人でちょうど良いサイズの部屋でした。

モダンな洗面スペースが窓辺にあるというのも今風ですよね


人数分の基礎化粧品セットが置いてあったし、アメニティは一通り以上に揃ってるし、若い子達もこういう部屋なら泊まりやすいのでは?

コーヒーに紅茶がたっぷり用意されてるのもポイント高し


そして広縁スペース。
椅子に座りながら景色が眺められるのがいいねぇ~



伊香保温泉中心部から少~し外れた高台にあるだけあって、見晴らし最高

目の前に高い建物がなければもっといいんだけど、これだけの景色が部屋から見られれば十分ですよね

一番高齢なおばちゃん1号が凄く喜んでたのでよかったよかった


ここのホテルの温泉は床が畳敷きになってるんですが、部屋のトイレまで畳敷きでした

ドアの向こうにはお風呂があるんですが、ここから先はリフォームしなかったようで、ド昭和な世界が待ち受けてました(汗)
あまりにも衝撃な世界だったので、ここにアップするのは止めておきます

浴槽なんて、膝抱えて入るような小さい1人用で、ボロイし絶対入る人はいないと思う・・・。

女将からの福袋プレゼント付きプランだったので、チェックインの際に福袋をいただきました

何が入ってるのかなぁ?


・・・微妙。
しかも、帰るまで一度も女将を見なかったし

本当に女将は存在するのか


まだまだ腹いっぺーだけど、お茶入れて一息つきまひょ

お茶うけに置いてあるお茶菓子は、お客さんに買ってもらえるように美味しい物が置いてあることが多いので、何気に食べるのが楽しみなんです


花豆甘露煮が甘さ控えめで美味しくて、帰りにみんなお買い上げ

花豆は群馬名物の一つらしく、草津温泉でも花豆ソフトとか名物になってますね


一休みしたら時間になったので、貸切風呂へ行きました

諸事情でどうしても貸切が必要だったので貸切風呂付きのプランにしたんですが、とってもオサレな脱衣所でしょぉ~


お風呂が超ちっちゃいけど

ここに4人は非常に厳しかった(汗)
カップル用の貸切風呂だね


ホテルきむらさんにはドデカイ貸切風呂


万が一借りられないと困るので貸切付きプランを予約したのに、結果的に全員大浴場に入ってたし、わざわざ借りた意味なす!

来年は借りないよっ

そうそう、伊香保温泉と言えばタオルが真っ黄色になってしまうくらい、硫黄のニホヒがきつい硫黄泉(黄金湯)のはずだったのに、お湯が無色透明だったので本当に温泉だったのか疑惑が

仲居さんに聞いたら、源泉の量が減ってきてて黄金湯をひいてる温泉宿は今は少ないそうな。
特に疑惑の強かった貸切風呂も、ちゃんと温泉らしいですよ

さぁ~、温泉といえばムフフのサービスショット


あたしゃ別に載せてもいいんだけど、みんなが爆死しても困るので、今回は(今回は?)
これで堪忍しておくれやすぅ~

初体験の温泉足袋にアンヨがムズムズ

べっくらこいたのが、おばはん達全員がこの足袋と温泉で使ったタオルを持ち帰ったこと!
しかもワタスの分まで

あの薄いタオルが掃除用にちょうど良いそうな

体を拭いたタオルで家の掃除をするのか・・・。

全員下戸だけど、風呂上がりの一杯がおいしいのでかんぱーいっ

まずっ!

糖質0のアサヒスタイルフリーってまずい・・・。
次回は待望の?晩ご飯編です

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)
いつもありがとうございます









急なのぼりのてっぺんで一時停止
怖いよね~~
後に落っこちそう!!
坂道発進は苦手ですw
いいホテルですね~
皆さんご機嫌な様子ですね
サービスもいいし
こんなホテル泊まってみたいなw
伊香保いいですね
素敵なお宿
楽しそうです
そう言えば仕事をやめてからは行っていない・・・
温泉旅?タオルは大概はそんなふうかしら?
見晴らし最高ね。
さあ、お料理はどうかな?
遅いので録画して翌日娘と観てます^^
部屋からの景色、物凄い上り坂を上った甲斐がありましたね。
貸切風呂は残念でした。
温泉、私もいかにも温泉的な感じが好きです。
次も楽しみにしてます。
P!
ぽちx3
一人三役とは言え、宿ではゆっくりできたようで、よかったですね。風呂はやっぱり大風呂がおすすめです。
お食事編、待ってます。
~ぽち3
女将さんからの福袋なんかもあって~嬉しいですね。
凸凸
大きな宿は避けることにしています。
こじんまりとした
家庭的なお宿が
私には好みなんですよ。
料理…楽しみですね。
応援ぽち