おはようございます。
勢いのある広島に苦戦するかと思いきや、あっさり巨人が日本シリーズ進出を決めちゃいましたね
おかげさまでとーちゃんの機嫌が良くて良くて、ミー共々助かっております

元々植えてあったイタリアンパセリの横にパセリ・パクチー・ミントを植えましたが、ちゃんと根付いてくれるでしょうか
最近気温が低いのでちょっと心配です
ただ植えただけなんですが、肥料とかあげた方がいいんですかねぇ?

先日、レシピブログさんから一際大きい箱が届いたんですが、開けてビックリ宝箱でした
パスタとパスタソースがこんなに詰まってましたよ~
我が家はパスタの消費量が多いので、嬉しくて小踊りしちゃいました
ということで、次は「早ゆでパスタの料理レシピ」に参加させていただきます
早ゆでパスタについては先日つくれぽで紹介しましたが、サラダ用パスタにも早ゆでシリーズが出てるんですね~。
冬場はガス代が高くなるので、茹で時間が短くて済むのは嬉しいです

早ゆでパスタの料理レシピ

お箸で食べるヘルシー冷製スパゲティ
一発目は、たらこソースがおいしい冷製スパゲティにしました
スパゲティにたらこソースを絡めてあるんですが、たらこスパゲティはいろいろな和風の具材に合うんです。
意外なところで沢庵とか。
なので、納豆との相性ももちろん
です。

他に同じ海の仲間のシラスで旨味をプラスし、1.4mmの細麺を使ってサラダ仕立てにしました。
このスパゲティはコンビニで買える材料だけで作ってるので、オニオンサラダなどを上手く利用すれば、一人暮らしで材料を揃えるのが大変な方でも、お湯さえ沸かせる環境があればあっという間に作れちゃうのでお勧めです
一つ一つはヘルシーな具材ばかりなので、ダイエット中や時間の遅い食事などにもいいですね。
お箸で食べるヘルシー冷製スパゲティ
[材料] 1人分
マ・マー 早ゆで2分スパゲティ1.4mm 一束(100g)
マ・マー あえるだけパスタソース たらこ生風味 1人前分
しめじ 1/3株
玉葱 1/6~1/8個程度
水菜 少量
納豆 1P
シラス 大さじ1程度
温泉卵 1個
刻み海苔 1袋(パスタソースの添付品)
ポン酢 少量
[作り方]
1.大きい鍋にたっぷりのお湯を沸かす
お湯を沸かしてる間に具材の準備をする
・しめじは石づきを切り落とし、ほぐしておく
・オニオンスライスを作り水にさらす
・水菜は4~5cm長さに切る
・納豆にタレと辛子を混ぜてかき混ぜておく
・ボウルにたらこソースを出しておく

2.沸騰したお湯に塩(分量外)を多めに入れ、スパゲティを入れて2分半茹でる
(水で〆ると硬くなるので、冷製スパゲティの場合は基本の茹で時間より長めに茹でる)
茹であがる1分前にしめじを加え、時間になったらスパゲティをザルにあげる

3.冷水でしっかり冷やして水気をよく切る

4.3のスパゲティをたらこソースの入ったボウルに入れ、スパゲティとソースをよく絡める

5.スパゲティをお皿に盛りつけ、水気を切ったオニオンスライス・水菜、納豆、シラス、
温泉卵の順に盛っていき、周りに刻み海苔を散らす

実際にお湯を沸かすところから仕上げまで、超速で完成するのかやってみました
手際よくやればパスタが茹であがるまでにほぼ具材の準備は整い、「お腹空いたな~
」からたった10分程度で食べることができました

温泉卵はなくても良さそうな感じもするけど、納豆と卵はとても相性が良いので、絡めて食べるとねっとりとおいしいですね

食べ方のコツは、温泉卵を崩して納豆と混ぜ、それからパスタに絡めるようにして食べるともれなくおいしいです
そのままでも十分おいしいんですが、野菜を多めに盛ってポン酢を少量かけて食べるともっとおいしくなりますよ
ご馳走様でした。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)
いつもありがとうございます
10月18日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在395人)
勢いのある広島に苦戦するかと思いきや、あっさり巨人が日本シリーズ進出を決めちゃいましたね

おかげさまでとーちゃんの機嫌が良くて良くて、ミー共々助かっております


元々植えてあったイタリアンパセリの横にパセリ・パクチー・ミントを植えましたが、ちゃんと根付いてくれるでしょうか

最近気温が低いのでちょっと心配です

ただ植えただけなんですが、肥料とかあげた方がいいんですかねぇ?


先日、レシピブログさんから一際大きい箱が届いたんですが、開けてビックリ宝箱でした

パスタとパスタソースがこんなに詰まってましたよ~

我が家はパスタの消費量が多いので、嬉しくて小踊りしちゃいました

ということで、次は「早ゆでパスタの料理レシピ」に参加させていただきます

早ゆでパスタについては先日つくれぽで紹介しましたが、サラダ用パスタにも早ゆでシリーズが出てるんですね~。
冬場はガス代が高くなるので、茹で時間が短くて済むのは嬉しいです

早ゆでパスタの料理レシピ

お箸で食べるヘルシー冷製スパゲティ
一発目は、たらこソースがおいしい冷製スパゲティにしました

スパゲティにたらこソースを絡めてあるんですが、たらこスパゲティはいろいろな和風の具材に合うんです。
意外なところで沢庵とか。
なので、納豆との相性ももちろん


他に同じ海の仲間のシラスで旨味をプラスし、1.4mmの細麺を使ってサラダ仕立てにしました。
このスパゲティはコンビニで買える材料だけで作ってるので、オニオンサラダなどを上手く利用すれば、一人暮らしで材料を揃えるのが大変な方でも、お湯さえ沸かせる環境があればあっという間に作れちゃうのでお勧めです

一つ一つはヘルシーな具材ばかりなので、ダイエット中や時間の遅い食事などにもいいですね。

[材料] 1人分
マ・マー 早ゆで2分スパゲティ1.4mm 一束(100g)
マ・マー あえるだけパスタソース たらこ生風味 1人前分
しめじ 1/3株
玉葱 1/6~1/8個程度
水菜 少量
納豆 1P
シラス 大さじ1程度
温泉卵 1個
刻み海苔 1袋(パスタソースの添付品)
ポン酢 少量
[作り方]
1.大きい鍋にたっぷりのお湯を沸かす
お湯を沸かしてる間に具材の準備をする
・しめじは石づきを切り落とし、ほぐしておく
・オニオンスライスを作り水にさらす
・水菜は4~5cm長さに切る
・納豆にタレと辛子を混ぜてかき混ぜておく
・ボウルにたらこソースを出しておく

2.沸騰したお湯に塩(分量外)を多めに入れ、スパゲティを入れて2分半茹でる
(水で〆ると硬くなるので、冷製スパゲティの場合は基本の茹で時間より長めに茹でる)
茹であがる1分前にしめじを加え、時間になったらスパゲティをザルにあげる

3.冷水でしっかり冷やして水気をよく切る

4.3のスパゲティをたらこソースの入ったボウルに入れ、スパゲティとソースをよく絡める

5.スパゲティをお皿に盛りつけ、水気を切ったオニオンスライス・水菜、納豆、シラス、
温泉卵の順に盛っていき、周りに刻み海苔を散らす

実際にお湯を沸かすところから仕上げまで、超速で完成するのかやってみました

手際よくやればパスタが茹であがるまでにほぼ具材の準備は整い、「お腹空いたな~



温泉卵はなくても良さそうな感じもするけど、納豆と卵はとても相性が良いので、絡めて食べるとねっとりとおいしいですね


食べ方のコツは、温泉卵を崩して納豆と混ぜ、それからパスタに絡めるようにして食べるともれなくおいしいです

そのままでも十分おいしいんですが、野菜を多めに盛ってポン酢を少量かけて食べるともっとおいしくなりますよ

ご馳走様でした。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)
いつもありがとうございます






素敵なパスタ
美味しそうです
レシピ
ありがとうございます
まずは巨人の3連勝、おめでとうございます!
たくさんのパスタとパスタソースを目の前にして、らるむ。さんと、とーちゃんの嬉しい悲鳴が聞こえて来るようですが、美味しいパスタを食べて、気勢をあげてください。
~ぽち3
らるむさんの一手間かけた
冷製パスタ美味しそう~
こんな風に
色んな具乗せたら
見た目も豪華で最高ですね
温泉卵のとろ~んとした黄身
いいですね
凄いね~
おうちで頂くとき早い方がいいものね。
10分はかなり手早くしなければ・・・
でも私にも出来そうなアイデアです。
じゃこ、シメジはいいですものね。
卵は
早茹でスパ買わなきゃね
夏場は大根おろしやとろろと納豆と卵の冷うどんをよく食べましたよ~
3☆
パスタを作るのは私の役割なんです。
けっこうパスタには自信あり(^^)
今夜はスパニッシュオムレツを作りまーす。
応援ぽち
これはとってもおいしそう。
沢庵と合うというのはいいですね。
応援ぽち3.
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
応援ポチ♪♪(全)