夏ですよ!

やっぱり鰻だよね~
食べに行ったの?
すんまそん、一年前に食べに行った時のお話ですwww

うちからそう遠くない群馬県に、TVでも紹介されたことのある「美味しい天然うなぎ」が食べられるお店として有名な鰻屋さんがあります
TVを見て知ったのがもう10年以上前。
近いけど値段の関係でなかなか訪問することができず
近野屋さんは江戸時代から続く由緒ある鰻屋で、創業200年超えだそうです
上州新田郡木崎宿・日光例弊使街道沿いの中心地にあり、利根川産の江戸後ろ鰻(天然)を商っています。
天然鰻が食べられる期間は、6月~11月頃までだそうです。
以前は鰻重(天然)が2,500円から、鰻重(養殖)が1,800円からいただけたようですが、今は鰻重・鰻丼2,300円より、天然は4,000円よりと書いてあったので、年々鰻も値上がりしてるようですねぇ・・・。

まずは
で喉を潤します。
生ビールが置いてないのが残念だわ~
到着時間がラストオーダーギリギリだったため電話予約しておいたので、割とすぐに食事が出てきました。 (通常は45分ほどかかるようです)

鰻重(天然) 3,000円
せっかくなので食べ比べしてみようと、値段に差のある5千円と3千円の鰻重をオーダー。
こ、これが3千円
ご飯が見えまくってるし、端切れを集めたような鰻だよ?

きっと、TVでやってた二段重ねになってるのかも?
チーン
3,000円恐るべしw
どこを探しても、鰻は3切れだけでした
らるむ。家地方は利根川沿いにあるせいか鰻・川魚屋さんが多いんですが、3千円も出せばもっと鰻が立派な特上がいただけるんです。
200年の歴史の重みか・・・。
でも、お味はGoodでしたよん
脂がのっててうまうま

鰻重(天然) 5,000円
どーんっ
さすが5千円の鰻様は迫力が違いますねー
とってもボリューミーですよぉ~
この大きさになると10年は生きてる鰻らしく、ヌルッと太い姿を想像するとちょっと・・・ですが
養殖ではこのサイズはないそうです

さすがに身厚でふっくらとしてて食べ応えありです
が、酔ってきてたし意識して食べてなかったせいか、天然鰻特有のイイカホリというのはわかりませんでした
3千円の鰻と比べるとややあっさりな味だったし、量も多すぎたので、2人とも感想としては3千円の方がおいしいね
どや顔で「うちの5千円の鰻はおいしいでしょー
」と言わんばかりな感じで感想を聞いてきたお店のおばちゃんは「へっ?」って面喰った顔してましたが
ま、脂ノリノリの好みは人それぞれだし、鰻のコンディションってものもあるしねー

肝吸いは別料金になります。 (210円)
子供の頃は苦くて嫌いだった肝も、いつの間にか食べられるようになりました
う~ん?
具体的には覚えてないけど、子供の頃からちょっとした親戚との会食は、地域柄寿司屋より鰻屋の方が多かったかも?
宴会でもちっさい鰻が添えられてる事が多いし、今までかなり鰻は食べてきた気がするー?
仕事柄、宴会出席がとっても多かったとーちゃんは特にね
って事で、もう少し値段が落ち着くか半額シール品に出会えるまでは、とーちゃんの鰻は我慢してもらう事にしまひょ~
夏が終わっちゃうかもねw

山椒は粗挽き!
<店舗情報>
うなぎ 近野屋(ちかのや)
【住】 群馬県太田市新田木崎町1000
【電】 0276‐56‐0036
【営】 11:00~13:30 17:00~19:30
【休】 日曜日・第二土曜日
【HP】 http://www.sunfield.ne.jp/~tikanoya/

帰り道、セブンで買ったプリンパフェがメチャうまでございました
(なぜプリンアラモードと呼ばないんだろか?)
たぶん今は売ってないよねぇ?
おいしかったので再販キボンヌ
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます

やっぱり鰻だよね~

食べに行ったの?
すんまそん、一年前に食べに行った時のお話ですwww

うちからそう遠くない群馬県に、TVでも紹介されたことのある「美味しい天然うなぎ」が食べられるお店として有名な鰻屋さんがあります

TVを見て知ったのがもう10年以上前。
近いけど値段の関係でなかなか訪問することができず

近野屋さんは江戸時代から続く由緒ある鰻屋で、創業200年超えだそうです

上州新田郡木崎宿・日光例弊使街道沿いの中心地にあり、利根川産の江戸後ろ鰻(天然)を商っています。
天然鰻が食べられる期間は、6月~11月頃までだそうです。
以前は鰻重(天然)が2,500円から、鰻重(養殖)が1,800円からいただけたようですが、今は鰻重・鰻丼2,300円より、天然は4,000円よりと書いてあったので、年々鰻も値上がりしてるようですねぇ・・・。


生ビールが置いてないのが残念だわ~

到着時間がラストオーダーギリギリだったため電話予約しておいたので、割とすぐに食事が出てきました。 (通常は45分ほどかかるようです)

せっかくなので食べ比べしてみようと、値段に差のある5千円と3千円の鰻重をオーダー。
こ、これが3千円

ご飯が見えまくってるし、端切れを集めたような鰻だよ?


きっと、TVでやってた二段重ねになってるのかも?

チーン

3,000円恐るべしw
どこを探しても、鰻は3切れだけでした

らるむ。家地方は利根川沿いにあるせいか鰻・川魚屋さんが多いんですが、3千円も出せばもっと鰻が立派な特上がいただけるんです。
200年の歴史の重みか・・・。
でも、お味はGoodでしたよん

脂がのっててうまうま


どーんっ

さすが5千円の鰻様は迫力が違いますねー

とってもボリューミーですよぉ~

この大きさになると10年は生きてる鰻らしく、ヌルッと太い姿を想像するとちょっと・・・ですが

養殖ではこのサイズはないそうです


さすがに身厚でふっくらとしてて食べ応えありです

が、酔ってきてたし意識して食べてなかったせいか、天然鰻特有のイイカホリというのはわかりませんでした

3千円の鰻と比べるとややあっさりな味だったし、量も多すぎたので、2人とも感想としては3千円の方がおいしいね

どや顔で「うちの5千円の鰻はおいしいでしょー


ま、脂ノリノリの好みは人それぞれだし、鰻のコンディションってものもあるしねー


肝吸いは別料金になります。 (210円)
子供の頃は苦くて嫌いだった肝も、いつの間にか食べられるようになりました

う~ん?

具体的には覚えてないけど、子供の頃からちょっとした親戚との会食は、地域柄寿司屋より鰻屋の方が多かったかも?
宴会でもちっさい鰻が添えられてる事が多いし、今までかなり鰻は食べてきた気がするー?
仕事柄、宴会出席がとっても多かったとーちゃんは特にね

って事で、もう少し値段が落ち着くか半額シール品に出会えるまでは、とーちゃんの鰻は我慢してもらう事にしまひょ~


山椒は粗挽き!
<店舗情報>
うなぎ 近野屋(ちかのや)
【住】 群馬県太田市新田木崎町1000
【電】 0276‐56‐0036
【営】 11:00~13:30 17:00~19:30
【休】 日曜日・第二土曜日
【HP】 http://www.sunfield.ne.jp/~tikanoya/

帰り道、セブンで買ったプリンパフェがメチャうまでございました

(なぜプリンアラモードと呼ばないんだろか?)
たぶん今は売ってないよねぇ?
おいしかったので再販キボンヌ

ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです



※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます

天然うなぎ
美味しそうです
素敵な鰻重
最高です
喉が鳴りました^^
鰻…とっても、おいしそう♪♪♪。
老舗のお店で、堪能されたのですね。
らるむ。さんの夏バテ☆少し吹き飛んだ…と、
読んでいて感じました。
よき日曜日を。。。
今日は応援のみで失礼しますm(__)m
P☆
おいしそう♪
土用のうなぎの日、我が家の夕飯はうなぎでした。
なかなかうまかったですが、子供たちの口には今一だったみたい。
うちの奥さん、せっかく奮発していいうなぎにしたのにってぼやいていました。
まあ子供の味覚だから仕方ないですね。
P!
>ryuji_s1さんへ
滅多に食べられない天然鰻は貴重ですよね
おいしかったです
>hairprioriさんへ
生唾ものですよねー
>ぴよさんへ
えっへー
去年の話ですんませーん
今年は鰻を食べてないから、やる気が出ないのかなー?
なんてね
>あんじゅさんへ
ありがとうございます
>イヴォンヌさんへ
お江戸は高いですよねー
こちらでは考えられない値段です
>Toshiさんへ
子供は鰻よりはお肉の方が喜びますよね
私は小学生のころから好きだったけど
トラウマなのは、ほか弁の鰻食べて骨が喉に刺さり、苦しんだ苦しんだ