おはようございます。
今日は2月28日。
そう、早くも2月最終日。
3月1日までまだ数日あると思ってたら、3月1日は明日ですがな
わたくす、3月1日の正午までに提出しなきゃいけない宿題があるんですが、ほぼ手つかず。
それって、非常にやばいんじゃな~いっ

これはやよい軒のすき焼き定食ですが、こんなのを家でも食べたくて一人用のすき焼き鍋を探してました。
・・・まぁあることにはあったけど、高いんだよね~
でね?
ちょうど良さそうなのを100円ショップで見つけたので、ダメ元で買ってみたんです

こういう使い方用なのか中華鍋として使う用なのかはわからないけど、テフロン加工のようなツルツルの表面で、薄くてとっても軽いの。
いかにも100円。
すぐダメになりそうみたいな
だけど、何気にいい感じかもよ?
ちょっと小さいけど、旅館の一人鍋みたいな感じで
?
という事で、夕べの晩ご飯でーす

-献立-
一人すき焼き・生卵付き
白和え
蒲鉾の明太子和え
タコ酢
ご飯

一人すき焼き・生卵付き
大事に取っておいた高級牛肉の下に、値引きされてたお安い牛肉が隠れています
霜降りの高級牛肉を少し入れるだけで旨味がグンとUPするので、あとは安い牛肉でもオッケーさ
すき焼きってお肉はもちろんおいしいんだけど、旨味をたっぷり吸って煮えた野菜がまたおいしいんだよね~
いつも野菜が先になくなります。

すき焼きに卵がわからんって人もいるけど、わざわざ良い卵を買ってでも卵は欲しいな~
本当は2個くらい使いたいとこだけど、健康のために1個で我慢

2人で焼き豆腐一丁は多いので、木綿豆腐で作ってみました。
悪くないけど水っぽくて、所詮木綿豆腐は焼き豆腐にはなれないな~って思ったわw
・水切りをした木綿豆腐を、サラダ油を敷いたフライパンでこんがり焼く

〆のうどんやお餅を省略して、餅巾着を作って入れました。
油揚げとお餅に甘じょっぱいタレが浸み込んでおいしかった~
お餅だけを入れるよりお勧めっ
・半分に切った餅を油抜きした油揚げに入れて、茹でた三つ葉で口を閉じる
・数十秒レンチンしてお餅を軟らかくしておくと早く煮える
なかなか好みの割下が作れたので、材料を明記しておきます。
<割下の材料> 1人分
日本酒 80cc
みりん 50cc
醤油 50cc+好みで
砂糖 大さじ2
<作り方>
1.小鍋に酒とみりんを入れ、沸騰させて煮きる(アルコール分を飛ばす)
2.醤油と砂糖を入れて、数分弱火で沸々させる
※煮きる時に大きな炎があがるので注意
今回は、そのままご飯のおかずにしたり、卵をつけて食べるのにちょうど良い濃さでした。
卵をつけてさらにご飯と一緒に・・・だと少し薄いので、その場合は砂糖と醤油を増やすと濃くなります。
今半のすき焼きの割下の黄金比率は、醤油4:みりん3:砂糖2:水1だそう。
次はそれでやってみよ~

白和え
子供の頃大嫌いだった白和えを、まさか自分で作るようになるとはね~
いつもは練りゴマ入りですが、今回はすりゴマで作りました。
あぁ、懐かしい味。。。
<材料> 3~4人分
ほうれん草 1/2~2/3袋
人参 1/3本
しめじ 1袋
水 適宜
白だし 適宜
[和え衣]
木綿豆腐 150g
砂糖 大さじ1
薄口醤油 小さじ1
すり白ゴマ 大さじ2
塩 ひとつまみ
+濃口醤油 小さじ1
+砂糖 小さじ1

<作り方>
1.豆腐を水切りする
2.ほうれん草を茹でて、3~4cm長さに切って水気をしぼる
3.小鍋に水を1Cほど沸かし、短冊切りにした人参を茹でる
人参が軟らかくなったらほぐしたしめじと白だしを加えて煮る
4.火を止め、煮汁に水気を絞ったほうれん草を浸しておく
5.豆腐を新しいキッチンペーパーで包み、豆腐を押すようにしてもう一度水気を切る
すり鉢に豆腐を入れ、すりこ木で豆腐をすり潰す
6.調味料を加えて混ぜる
7.水気をしぼった4の具を加えて、全体を混ぜる
※すり鉢を出すのが大変なので、泡立て器で豆腐を潰して作っています

蒲鉾の明太子和え
蒲鉾に明太子と大葉をサンドするのが面倒で、和えちゃいました
今思うと、大葉も刻んで一緒に和えればよかった~
のおつまみにもお勧めです。

タコ酢
濃い料理の時にぴったりな、さっぱりな一品です。
タウリンを多く含むタコは頻繁に食べたい食材ですが、た・か・い!
どれくらい前の昔だか忘れたけど、昔はもっと安かったと思うんだよね~
<材料> 2人分
タコ 2本
針生姜 少々
[二杯酢]
だし汁 大さじ1
酢 大さじ1
醤油 大さじ1/2
砂糖 小さじ3/4
塩 2つまみ
<作り方>
1.二杯酢の材料を混ぜ合わせ、砂糖と塩を溶かす
2.タコは洗って水気を拭き、薄く削ぎ切りにして器に盛る
3.二杯酢をかけ、針生姜を天盛りにする
※二杯酢をかけて10分後が食べ頃

ファミマで買ったシトロンケーキ。
カステラのようなふんわりカトル・カールが重たくなく、甘すぎずレモンの風味が良くてペロリ
以前紹介したドーナツも絶品だったし、ファミマの焼き菓子ってレベル高いかも

ご馳走さまでした。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
今日は2月28日。
そう、早くも2月最終日。
3月1日までまだ数日あると思ってたら、3月1日は明日ですがな

わたくす、3月1日の正午までに提出しなきゃいけない宿題があるんですが、ほぼ手つかず。
それって、非常にやばいんじゃな~いっ


これはやよい軒のすき焼き定食ですが、こんなのを家でも食べたくて一人用のすき焼き鍋を探してました。
・・・まぁあることにはあったけど、高いんだよね~

でね?
ちょうど良さそうなのを100円ショップで見つけたので、ダメ元で買ってみたんです


こういう使い方用なのか中華鍋として使う用なのかはわからないけど、テフロン加工のようなツルツルの表面で、薄くてとっても軽いの。
いかにも100円。
すぐダメになりそうみたいな

だけど、何気にいい感じかもよ?
ちょっと小さいけど、旅館の一人鍋みたいな感じで

という事で、夕べの晩ご飯でーす


-献立-
一人すき焼き・生卵付き
白和え
蒲鉾の明太子和え
タコ酢
ご飯

大事に取っておいた高級牛肉の下に、値引きされてたお安い牛肉が隠れています

霜降りの高級牛肉を少し入れるだけで旨味がグンとUPするので、あとは安い牛肉でもオッケーさ

すき焼きってお肉はもちろんおいしいんだけど、旨味をたっぷり吸って煮えた野菜がまたおいしいんだよね~

いつも野菜が先になくなります。

すき焼きに卵がわからんって人もいるけど、わざわざ良い卵を買ってでも卵は欲しいな~

本当は2個くらい使いたいとこだけど、健康のために1個で我慢


2人で焼き豆腐一丁は多いので、木綿豆腐で作ってみました。
悪くないけど水っぽくて、所詮木綿豆腐は焼き豆腐にはなれないな~って思ったわw
・水切りをした木綿豆腐を、サラダ油を敷いたフライパンでこんがり焼く

〆のうどんやお餅を省略して、餅巾着を作って入れました。
油揚げとお餅に甘じょっぱいタレが浸み込んでおいしかった~

お餅だけを入れるよりお勧めっ

・半分に切った餅を油抜きした油揚げに入れて、茹でた三つ葉で口を閉じる
・数十秒レンチンしてお餅を軟らかくしておくと早く煮える
なかなか好みの割下が作れたので、材料を明記しておきます。
<割下の材料> 1人分
日本酒 80cc
みりん 50cc
醤油 50cc+好みで
砂糖 大さじ2
<作り方>
1.小鍋に酒とみりんを入れ、沸騰させて煮きる(アルコール分を飛ばす)
2.醤油と砂糖を入れて、数分弱火で沸々させる
※煮きる時に大きな炎があがるので注意
今回は、そのままご飯のおかずにしたり、卵をつけて食べるのにちょうど良い濃さでした。
卵をつけてさらにご飯と一緒に・・・だと少し薄いので、その場合は砂糖と醤油を増やすと濃くなります。
今半のすき焼きの割下の黄金比率は、醤油4:みりん3:砂糖2:水1だそう。
次はそれでやってみよ~


子供の頃大嫌いだった白和えを、まさか自分で作るようになるとはね~

いつもは練りゴマ入りですが、今回はすりゴマで作りました。
あぁ、懐かしい味。。。
<材料> 3~4人分
ほうれん草 1/2~2/3袋
人参 1/3本
しめじ 1袋
水 適宜
白だし 適宜
[和え衣]
木綿豆腐 150g
砂糖 大さじ1
薄口醤油 小さじ1
すり白ゴマ 大さじ2
塩 ひとつまみ
+濃口醤油 小さじ1
+砂糖 小さじ1

<作り方>
1.豆腐を水切りする
2.ほうれん草を茹でて、3~4cm長さに切って水気をしぼる
3.小鍋に水を1Cほど沸かし、短冊切りにした人参を茹でる
人参が軟らかくなったらほぐしたしめじと白だしを加えて煮る
4.火を止め、煮汁に水気を絞ったほうれん草を浸しておく
5.豆腐を新しいキッチンペーパーで包み、豆腐を押すようにしてもう一度水気を切る
すり鉢に豆腐を入れ、すりこ木で豆腐をすり潰す
6.調味料を加えて混ぜる
7.水気をしぼった4の具を加えて、全体を混ぜる
※すり鉢を出すのが大変なので、泡立て器で豆腐を潰して作っています

蒲鉾に明太子と大葉をサンドするのが面倒で、和えちゃいました

今思うと、大葉も刻んで一緒に和えればよかった~



濃い料理の時にぴったりな、さっぱりな一品です。
タウリンを多く含むタコは頻繁に食べたい食材ですが、た・か・い!
どれくらい前の昔だか忘れたけど、昔はもっと安かったと思うんだよね~

<材料> 2人分
タコ 2本
針生姜 少々
[二杯酢]
だし汁 大さじ1
酢 大さじ1
醤油 大さじ1/2
砂糖 小さじ3/4
塩 2つまみ
<作り方>
1.二杯酢の材料を混ぜ合わせ、砂糖と塩を溶かす
2.タコは洗って水気を拭き、薄く削ぎ切りにして器に盛る
3.二杯酢をかけ、針生姜を天盛りにする
※二杯酢をかけて10分後が食べ頃

ファミマで買ったシトロンケーキ。
カステラのようなふんわりカトル・カールが重たくなく、甘すぎずレモンの風味が良くてペロリ

以前紹介したドーナツも絶品だったし、ファミマの焼き菓子ってレベル高いかも


ご馳走さまでした。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます

一人すき焼き
良いですね
楽しめますね
焼き豆腐 きれいな仕上がりさすがですね
白和え
おいしそうです
レシピ
うれしいです
デカっ!^^”
一人すき焼き美味しそう♪
良いお肉は脂も甘くて値段だけのことはあります
めったにありつけないので見ただけで生唾ゴックンだわ
そして同じく卵で食べたいタイプ
白和え私も子供の頃は食べられなかった
甘いお豆腐だけ舐めた記憶が・・・
3☆
うちでも一人すき焼きを良く作りますよ
国産牛を安い時(半額)に買い数回分に分けて
冷凍にしてつかいます すき焼き大好きで~す
PP
贅沢ですね♪
お肉美味しそう!!!!
凸凸
美味しかったと思いますが、これだけ料理すると、かなり時間がかかるのではと、余計な心配をしちゃいます。
食器を洗う方は得意なので、2人分でも20~30分くらいで出来そうですが、作る方はめったにやらないので、自信がないです。
~ぽち*3
お鍋もいいですね~
まるで、お店みた~い(≧з≦)ノ
っていうか、お店より美味しそう~っっ♪
お箸とお茶碗を持って、『らるむ。亭』へ
行きたいわ~っっ!
☆☆☆
一人すき焼きもいいですね~
どうも我が家は好き嫌いがいろいろで
すき焼きも今冬まだ1回も(T_T)
一人すき焼き良いかも♪
食べたい~!
応援ぽち3.