おはようございます。
疲れてしまって、やる気スイッチが壊れてしまいました
昨日2月8日は祖母の命日。
晴れてるけど風が強い中、家族3人でお墓参りに行ってきました。
3人

はい、4人目の家族です~
(祖父は施設で療養中)
昨日は猫嫌いなおばちゃんが線香あげに来ると言うので、家の中には一瞬しか入れてもらえなかったミーさん。
ずっと玄関先で扉を開くチャンスを待ってます
ミーもちゃたも犬の散歩みたいにつけ歩きできるし、 (餌が目当てなだけだけど)
まさかね?と思いつつ「ミーもおいで!」と言ったら本当に墓参りにつきてきた
草を食べたり畑でゴロンとしたりなかなか先へ進まず、待ち切れずに途中で抱えて走ったけど
帰りはちゃんと一人で歩いて、家まで帰ってきましたょ
猫もリードなしで一緒に散歩できるのね~
貴重な体験だったのに、カメラを持って行かなかった自分に大反省
また散歩してみよっか
さてさて、毎年行ける人だけでお墓参りに行きますが、その他にこの日は必ず作ろうと決めている料理があります。

目指せ祖母の味
いなりずし
料理が上手だったらしい祖母。
祖母の話になると、みんなが口を揃えてそう言います。
でも、祖母が57歳で亡くなった時ワタスは5歳くらいだったので、当然ワタスは祖母の味は覚えておらず。
以前稲荷寿司を作った時に、「かーちゃん(祖母)が作った稲荷寿司がうまかったんだよなぁ~
」と誰かが発した一言でワタスの料理人魂に火がついた
それ以来、目指せ祖母の味
と、勝手に一人で戦っています
いやいや
最近では戦う気持ちはあまり持たず、供養する気持ちで作ってますよ

だって、どんな味だった?と聞くと、とにかく甘じょっぱくて味が濃かったらしく。。。
どの料理も砂糖がたくさん入ってたみたいで、その危険な遺伝子は確実に祖母の血が流れてる全員に遺伝
こりゃー祖母の味を再現するのは健康上良くない!と戦いは早々に放棄
最近では単に自分(父)好みの味のおいなりさんを見つけるべく、いろんな煮汁でおいなりさんを作っています
一番好きな味のレシピはもう完成してるんですが、敢えてそれは作らず今年は京料理 菊乃井のご主人兼料理の先生?の村田吉弘さんのレシピで作りました。

さすが村田先生だよね~
すっごいおいしかったです
安い油揚げだったのにジューシーでふっくら煮あがり、病みつきになる優しい食感なの
しかも油抜きしてないのにオイリーじゃなくて美味。
(油抜きしない方がおいしくなるそうです)
また、あっさり味のごぼうと人参の煮物を混ぜたさっぱり酢飯が、甘辛い油揚げと相性が良いこと良いこと
ごぼうのシャキシャキアクセントも
ごぼうが大嫌いだったとーちゃんが最近「ごぼうが好きになったかも?」なんて言ってたものの、気のせいかもしれないのでこれは無理かなぁ?と思ってたら、おいしいってたくさん食べていました
さすが菊乃井の味や~
全体的に甘い気がする関東風ではなくお上品な京都風?の稲荷寿司なので、おもてなしの時にいいかも
<材料>

※捕捉
・いなり揚げの煮汁は半量にし油揚げ5枚を煮ました→あと2枚くらい足しても大丈夫そう
・ごぼうは細めを1本弱使用、人参は1/3本使用→10個分にちょうど良い量だった
・野菜の煮汁のみりんは小さじ2(たぶん)、塩は2つまみ入れた
・野菜の煮汁は余るので、もっと減らしても大丈夫
・昆布だし入り寿司酢を使用(甘さより酢が強い)

<作り方>

※捕捉
・関東では三角いなり用の油揚げが手に入らないため、長方形の油揚げを半分に切って使用
(元レシピはこちら)

こちらも仏壇に供えました。
さて・・・これは何でしょーかっ

マメに料理を作る割に大雑把な性格のおばちゃん(A型)が作った、巨大な煮込みハンバーグですた
いくらなんでもデカすぎるでデヨ
ただ、ハンバーグにもソースにも大豆が入ってて若干ヘルシー
人参の雑な切り方がいかにもおばちゃんらしいよ
でも、ワタスはハンバーグは滅多に作らないので、久々においしかったです
70歳過ぎてるのに、ハイカラなもん作るわねぇ~
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
疲れてしまって、やる気スイッチが壊れてしまいました

昨日2月8日は祖母の命日。
晴れてるけど風が強い中、家族3人でお墓参りに行ってきました。
3人



昨日は猫嫌いなおばちゃんが線香あげに来ると言うので、家の中には一瞬しか入れてもらえなかったミーさん。
ずっと玄関先で扉を開くチャンスを待ってます

ミーもちゃたも犬の散歩みたいにつけ歩きできるし、 (餌が目当てなだけだけど)
まさかね?と思いつつ「ミーもおいで!」と言ったら本当に墓参りにつきてきた

草を食べたり畑でゴロンとしたりなかなか先へ進まず、待ち切れずに途中で抱えて走ったけど

帰りはちゃんと一人で歩いて、家まで帰ってきましたょ

猫もリードなしで一緒に散歩できるのね~

貴重な体験だったのに、カメラを持って行かなかった自分に大反省

また散歩してみよっか

さてさて、毎年行ける人だけでお墓参りに行きますが、その他にこの日は必ず作ろうと決めている料理があります。


料理が上手だったらしい祖母。
祖母の話になると、みんなが口を揃えてそう言います。
でも、祖母が57歳で亡くなった時ワタスは5歳くらいだったので、当然ワタスは祖母の味は覚えておらず。
以前稲荷寿司を作った時に、「かーちゃん(祖母)が作った稲荷寿司がうまかったんだよなぁ~


それ以来、目指せ祖母の味

と、勝手に一人で戦っています

いやいや



だって、どんな味だった?と聞くと、とにかく甘じょっぱくて味が濃かったらしく。。。
どの料理も砂糖がたくさん入ってたみたいで、その危険な遺伝子は確実に祖母の血が流れてる全員に遺伝

こりゃー祖母の味を再現するのは健康上良くない!と戦いは早々に放棄

最近では単に自分(父)好みの味のおいなりさんを見つけるべく、いろんな煮汁でおいなりさんを作っています

一番好きな味のレシピはもう完成してるんですが、敢えてそれは作らず今年は京料理 菊乃井のご主人兼料理の先生?の村田吉弘さんのレシピで作りました。

さすが村田先生だよね~

すっごいおいしかったです

安い油揚げだったのにジューシーでふっくら煮あがり、病みつきになる優しい食感なの

しかも油抜きしてないのにオイリーじゃなくて美味。
(油抜きしない方がおいしくなるそうです)
また、あっさり味のごぼうと人参の煮物を混ぜたさっぱり酢飯が、甘辛い油揚げと相性が良いこと良いこと

ごぼうのシャキシャキアクセントも

ごぼうが大嫌いだったとーちゃんが最近「ごぼうが好きになったかも?」なんて言ってたものの、気のせいかもしれないのでこれは無理かなぁ?と思ってたら、おいしいってたくさん食べていました

さすが菊乃井の味や~

全体的に甘い気がする関東風ではなくお上品な京都風?の稲荷寿司なので、おもてなしの時にいいかも

<材料>

※捕捉
・いなり揚げの煮汁は半量にし油揚げ5枚を煮ました→あと2枚くらい足しても大丈夫そう
・ごぼうは細めを1本弱使用、人参は1/3本使用→10個分にちょうど良い量だった
・野菜の煮汁のみりんは小さじ2(たぶん)、塩は2つまみ入れた
・野菜の煮汁は余るので、もっと減らしても大丈夫
・昆布だし入り寿司酢を使用(甘さより酢が強い)

<作り方>

※捕捉
・関東では三角いなり用の油揚げが手に入らないため、長方形の油揚げを半分に切って使用
(元レシピはこちら)

こちらも仏壇に供えました。
さて・・・これは何でしょーかっ


マメに料理を作る割に大雑把な性格のおばちゃん(A型)が作った、巨大な煮込みハンバーグですた

いくらなんでもデカすぎるでデヨ

ただ、ハンバーグにもソースにも大豆が入ってて若干ヘルシー

人参の雑な切り方がいかにもおばちゃんらしいよ

でも、ワタスはハンバーグは滅多に作らないので、久々においしかったです

70歳過ぎてるのに、ハイカラなもん作るわねぇ~

ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます

素敵なおいなりさん
素晴らしいレシピ詳しく有り難うございます
うれしいです
少し前にコメントしたかもしれませんが、私数ヶ月くらい前から急にいなりずしをおいしく感じるようになりました。
別にそれまで嫌いだったわけではないのですけれどね。
油揚げのジューシー感が写真からも伝わってきます。
P!
仕事・家事・育児・・
待ってくれませんね^^”
いなりとってもおいしそうヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ
牛蒡が入るといいですね…今度してみよう(●^o^●)
凸凸
前回のポチの はみ何とかキャラの
雪像が倒れて びっくりこいたおばちゃんが
こけて腰の骨を折ったらしいです
今日も暖気です
おいなりに ごぼうとニンジン
いいね~おばあちゃんの命日だったんですね
ミーも一緒にって
泣かせるにゃ~
来年も行こうねミーちゃん
ミーちゃん、お墓参りについて行ったんですね。
らるむ。さんの『おいで♪』に、トコトコッと。ミーちゃん、言葉わかってますね。
伯母さま方も集まり、祖母さまの思い出話に
今年も花が咲いたんですね♪。
らるむ。さんのお稲荷さん!!
お揚げさんにしっかり味が馴染んで、
とても、おいしそう♪♪♪。
昨夜に観ていたローカル番組のTVで、
NOBUの松久氏&菊乃井の村田氏が出演してたんです。
ペルーで、ペルーの食材を取り入れて和食を作る番組で、村田氏の日本から持ち込みの百合根まんじゅうが税関でストップetcもありドキュメントでした。
なので、今日、らるむ。さんのページに来て、村田氏の名前が出ていてプチ驚きました。
伯母さまのハンバーグ!!
大きくて、厚みもありますね。
野菜たっぷりの手作りソースで煮込まれていて、おいしそう♪。
私の祖母は長生きでしたが手料理を食べた事ないんですよね~
さすが村田先生!!なんですね♪
おいなりさんはいつも味付き油揚げで手抜きしてるから
上手に煮てみたーい!!
あぁ食べたい(・∀・)!!
煮込みハンバーグ、私ビッグなのイケます(笑)
でもおばちゃんの命日に親戚が集まって
それぞれの料理を食べるのいいですね~☆応援
>ryuji_s1さんへ
翌日も固くならなかったし、ほんとおいしかったです~
>Toshiさんへ
今まで興味なかった物に突然ハマる事ってありますよね
大人になる度に味覚が変わります
>hairprioriさんへ
毎日寒いし、インフルの時は大変だったと思いますよ?
がっくりこないよう、適当に力を抜いてくださいね~
>うさぎぴょん♪さんへ
ごぼうはささがきより細かく切る方が食べやすい気がしました
酢飯の甘さによってまた味が変わりますよねー。
今度は甘いVer.で作ってみよ
>えふさんへ
そりゃーテーへんだっ
災難だったねそのおばさん
お墓には一切興味を示さず、垣根や竹藪の中に潜って一人でニャーニャーしてたけどね
ばーちゃんもべっくらだ
いや、ほんと驚いてるだろうなぁ~
>ぴよさんへ
それは奇遇
シンパシーですかね
ミーは「ミー」と「ダメ(コラッ)」と「おいで」は確実にわかってますね~。
「寝なさい」ってとーちゃんが言うと寝るけど、あれは偶然な気が?
しかし、まさかついてくるとはね~
完全に懐きましたよね
行きはどこへ行くんだ?と警戒してたけど、帰りのスピードは速かった
>mayunbo94さんへ
今だと57歳なんて若過ぎますよね~
でも、あの当時は老けて見えた
姑・小姑に苦労して、自由がほとんどなく亡くなってしまったのはかわいそうでした。
でも祖父はまだ元気なので、長い事お墓の中で姑とまた一緒なのがなんかかわいそう・・・
市販の味付き油揚げはかなり甘辛いですよね。
好きだけど
でも、これはご飯を包むとふっくらジューシーで、しっかり味がついてるんだけどそんなに甘辛くなく、一人占めしたくなる味でしたよ
私も巨大ハンバーグイケましたが、この後具合悪く