おはようございます。
ってか、こんばんは?
今夜はめちゃんこ風が強くて、家が時々揺れています
廊下にあった物干し等々が邪魔だからと一次的に外の物置に追いやられちゃったので、隙間風がビュービュー、このダルさは風邪の引き始め?

スーパーの広告に「1月3日はとろろを食べよう」と掲載されていました。
「三日とろろ」なんて風習は初めて知ったよ
調べてみると、主に東北地方の正月行事だけど南東北、北関東、濃尾地域などで今も残る風習のようです。
年末年始に疲れた胃腸の調子を整えたり、この日にとろろを食べると一年中風邪を引かない、一年を無病息災で過ごせる、長生きをするなどの言い伝えがあるそうです
とろろの食べ方や食べる日も、地域によって若干の違いがあるそうです。

深谷市は深谷ねぎの産地で有名ですが、群馬県に近い地域では大和芋も収穫されています。
いただき物の大和芋があったので、いつもの千切りではなく久々にすりおろしました。
やっぱ大和芋は濃厚でおいしいねぇ~
白だしを混ぜて味付けしてみましたが、簡単でおいしくて

久々の食卓セットはイマイチ気合い不足
自分の部屋であって自分の部屋じゃない今の生活に、少々戸惑い気味~

ヨーさんにいただいた鯖の文化干し、えふさんにいただいたさつま揚げ、おばちゃんにもらった金平ごぼうをヨーさん自慢の地獄の金平ごぼう(激辛)にリメイク
お米も漬物もいただき物だし、我が家の食卓はいただき物で潤ってますな

小樽・かま栄のさつま揚げはおいしいよ
お店の揚げたてはもっとおいしいよ
約6時間半あったお正月特番のビッグダディ
ずっと観てる方も暇すぎてどーなの?だけど、約6時間半のうち、ほとんどが過去に放送した内容ってのもどーなのさ
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
ってか、こんばんは?

今夜はめちゃんこ風が強くて、家が時々揺れています

廊下にあった物干し等々が邪魔だからと一次的に外の物置に追いやられちゃったので、隙間風がビュービュー、このダルさは風邪の引き始め?


スーパーの広告に「1月3日はとろろを食べよう」と掲載されていました。
「三日とろろ」なんて風習は初めて知ったよ

調べてみると、主に東北地方の正月行事だけど南東北、北関東、濃尾地域などで今も残る風習のようです。
年末年始に疲れた胃腸の調子を整えたり、この日にとろろを食べると一年中風邪を引かない、一年を無病息災で過ごせる、長生きをするなどの言い伝えがあるそうです

とろろの食べ方や食べる日も、地域によって若干の違いがあるそうです。

深谷市は深谷ねぎの産地で有名ですが、群馬県に近い地域では大和芋も収穫されています。
いただき物の大和芋があったので、いつもの千切りではなく久々にすりおろしました。
やっぱ大和芋は濃厚でおいしいねぇ~

白だしを混ぜて味付けしてみましたが、簡単でおいしくて


久々の食卓セットはイマイチ気合い不足

自分の部屋であって自分の部屋じゃない今の生活に、少々戸惑い気味~


ヨーさんにいただいた鯖の文化干し、えふさんにいただいたさつま揚げ、おばちゃんにもらった金平ごぼうをヨーさん自慢の地獄の金平ごぼう(激辛)にリメイク

お米も漬物もいただき物だし、我が家の食卓はいただき物で潤ってますな


小樽・かま栄のさつま揚げはおいしいよ

お店の揚げたてはもっとおいしいよ

約6時間半あったお正月特番のビッグダディ

ずっと観てる方も暇すぎてどーなの?だけど、約6時間半のうち、ほとんどが過去に放送した内容ってのもどーなのさ

ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます

とろろ おいしそうです
おいしい物を食べ過ぎた後の
とろろいいです
とろろにご飯、美味しそうですね
朝はお雑煮、夜は、寿司二日続いたら
飽きてきました 今夜はとろろに、決めた!!
PP
でもとろろごはんっておいしそう~
深谷ねぎ食べたくなっちゃいましたよ♪
ほんの少しですんません
今日はトロロ~の日でしたか
なんかチラシで見たかも
スタミナつけて
風邪をふっ飛ばしちゃって
うちはねぎいっぱいの
湯豆腐(西友は1日から開いてます)
お節に飽きたらあっさり豆腐
と おもいきや
息子が鳥の照り焼きの余りものもってキターーー
あのねぎも美味しいですよ
明日はまだ鳥があまってるから
ねぎと鳥の 親子丼にしよう
それから「めちゃんこ」て めちゃんこって
アラレちゃんじゃない? ( ̄m ̄* )
いやーん世代かぶってるかぶってる
ような気がする
のりまきせんべさんなつかしー
いわれを聞くと納得~っ!
ワタシも、そろそろ胃を休ませないとなぁ~・・・
体調、その後大丈夫ですか?
無理せず、ゆっくりと過ごしてくださいね☆☆☆
とってもいいですねぇ。
さつま揚げも大好きです。
応援ぽち3.
「三日とろろ」なんて風習があるんですね~
最近お好み焼きにしか使ってないかも(^^ゞ
ポチ☆
「三日とろろ」、私も始めて聞きました。
まだまだ周知されてはいないですね。
でも何が全国的に広がるか分からないご時世ですから再来年あたりは結構一般的になっていたりして。
P!
>ryuji_s1さんへ
胃に優しい感じがしますよね
近所にある大和芋専門店で食べてみたいです。
>シロチャンのパパさんへ
雑穀米で食べるつもりがすっかり忘れちゃいました
ご馳走とイケメンは3日で飽きる~
>イヴォンヌさんへ
知らなかった風習がスーパーの戦略でどんどん出てきますねー
深谷ネギは甘くておいしいですよー
>えふさんへ
いえいえ、十分ですよ
思わず箱もパチリ
あの熊にはだいぶお世話になりましてん
宏太郎より少し固いかねぇ?
葉っぱの色が濃いよね。
葱と鶏の親子丼いいね
>けいさんへ
私も今年知りました~
めちゃんこって普段言いません?
埼玉弁かと思ってたけど、アラレちゃんの影響だったのかなぁ?
小学校の入場行進曲でした
>さんぐりえさんへ
お気づかいいただきありがとうございます
年末から痩せました。
ってことは、まともな物食べてないか、具合悪いんでしょうねー
>みかん農家さんへ
さつま揚げはほんとおいしいですよねー
大好きです
>あんじゅさんへ
そうだ!
お好み焼きを作ろうと思ってたんでした
思い出させてくれてありがとです
>Toshiさんへ
スーパーの戦略でしょうねー。
これから広まりそうですね
次は何がブームになるのやら