昨晩
圭くんが試合中なのを知り、慌てて観始めた時はもう第三セットだったんですが
ギャグか?とツッコミたくなるような面白い試合でした
いえね、圭くんはとても真面目に試合してるんですが、相手の選手が勝手に自爆していく様が面白くって
スラッとした体形でジタバタする様子や、薄くなってきてるヘアスタイルが汗に濡れてヤバめな様子がアンガールズの田中に見えてしまい、一人テレビの前で悶絶してました
あまりに面白すぎて、圭くんのスーパーショットも霞んだわww
相手の家路イエジ選手もいいプレイをしてたんですが、ここは圭くんに勝ち進んでもらわないとね~

チャーハン&餃子定食 ???kcal
昨日は早い時間に中華な晩ご飯でした
中華なのかな、コレ・・・。

金山チャーハン・柚子胡椒と枝豆のチャーハン
というのは、このチャーハンに使ってる調味料が和食に使うものばかりで、中華調味料を使ってないんですよね~
でも、食べると確かにチャーハンなんです。
今、話題ですよね!
金山チャーハン
ふなっしー大好き大渕愛子弁護士の旦那さまという紹介の仕方はしたくないけど、金山一彦を知らない方にはきっとその方が伝わりますよね
チャーハン作りが趣味だった金山さんは、チャーハン道を極めすぎてプロ並の腕前ですが、火力の弱い家庭で普通のフライパンで作っても美味しかったので、その腕前は確かなようです

顆粒の和風だしと醤油が金山チャーハンのベースとなり、溶き卵に混ぜた柚子胡椒の塩気と刺激がそこへ加わってとても美味でした
ワタシはシラスも加えたんですが、簡単で美味しいので一度お試しアレ
いつでも作れるよう、大渕先生がブログで紹介していたレシピをコピペしておきますね。
(2人分)
ご飯:お茶碗2杯分
卵:1個
柚子胡椒:小さじ1
白ネギ:半分(みじん切り)
枝豆:適量
■金山チャーハンの素
・塩:2つまみ(親指、人差し指、中指の3本でつまむ)
・こしょう:2ふり
・酒:小さじ1
・しょうゆ:小さじ1
・和風だしの素:小さじ1
どうでもいい話だけど、大渕愛子って小沢真珠と羽田美智子に(表情の雰囲気が)似てない

広島餃子(もみじ豚)
メインはドーン!と豪華に、広島餃子で浜松餃子風な盛り付けです
ややこしいw
広島餃子って知ってます
ズムサタで紹介されたそうなんですが、知名度はまだ今一つ
だけど、これから流行るであろう話題の餃子です

ラーメンくまごりさんから発売されてる広島餃子(もみじ豚入り)は、広島カープを彷彿させる赤い箱に入ってます
ラーメンくまごりは、広島の平和公園近くの大手町で人気のあったラーメン屋さんで、現在は移転の準備中でお店はないのかな?
HPを見ると、ラーメンもメチャンコ美味しそうですよ
以前広島に行った時、お店のすぐ近くを歩いたはずなので知らなかったのが悔しいなぁ

広島餃子についてはこちら

これは50個入りなんですが、冷凍餃子が箱にギッシリ入ってます
箱から出せば、いつも満タンな我が家の冷凍庫にも納まったスタイリッシュさが嬉しいところ
餃子のタレの他に柚子胡椒付きなのも、広島餃子の特徴かな?

一般的な餃子よりやや小振りですが、規則正しいヒダヒダに萌えます

広島餃子にはもみじ豚入りと和牛コウネ入りの2種類があるんですが、肉と野菜は国産だけの材料を使ってるのが安心で嬉しいですね

大好きな餃子に関しては、どんな餃子でも上手に焼ける自分を自画自賛しておきますが
冷凍餃子でもフライパンにこびりつかず、とってもキレイな焼き色をつけることができます
焼き方は普通の餃子と一緒ですが、気持ち多めの油で強火焼き、水を入れて蒸し焼きが終わったら油を回しかけると、カリカリに仕上がりキレイな焼き色がつきますよ
(箱にも説明が載ってます)
断面の写真を撮らなかったのは手痛いミスですが、もみじ豚入りの方は家庭で作る餃子に近い味で、いい意味で普通に美味しかったです
(よくある通販で買ったらマズかったというのはないです)
一つが小さいせいか思った以上にあっさりしてて、パクパク・パクパクと箸が進む進む
こんなに焼いたのに、2人でこの量をあっという間に食べ尽くしてしまいました
もみじ豚は、広島県内の豚肉生産者の組合「もみじ会」が精鍛込めて育て上げた広島県産豚肉で、脂質は少なめに、味はクセ無く、豚肉本来の旨味を味わえるようになってるそうです。
だからあっさりしてて、何個でも食べられるのですね
ニラなどの香味も強すぎず、後から追いかけてくる品の良い味付けで美味しかったです
最近はコッテリ餃子や変わり餃子が増えてますが、こういうシンプルな餃子が年を取るほどに美味しく感じるかも
あっさりラーメンではなく、コッテリなラーメンによく合う餃子だと思います。
調味料で誤魔化さず、素材の良さを生かした餃子ですね

広島餃子(和牛コウネ入り)
続いては、食べるのが非常に楽しみだった和牛入りの広島餃子ですよ
牛肉をあまり食べない関東では、牛肉入りの餃子なんて贅沢すぎます

コウネは広島でのみ食されている牛の肩バラ肉の一部で、前股の内側、胸にあたる希少部位。
赤身と脂が半分で、噛めば噛むほど味のある赤身に、コリコリの油も絶品なんだそうです
なんとコウネ入り餃子には、A5ランクの黒毛和牛コウネを使用してるんだって!
セレブ餃子だわ~

広島餃子についてはこちら

コウネ入りの方は柚子胡椒で食べるのがお勧めらしいので、ポン酢に柚子胡椒を溶かして食べたんですが、それ大正解
コウネからジュワーっと溢れ出す脂がコッテリしてるので、柚子胡椒がなんとも合いますよ
何もつけずに食べると牛肉の甘味を強く感じるので、余計にポン酢が合いますね
タレ無しだと牛肉特有の旨味というか、臭みというか…牛肉らしさを感じますが、タレをつけて食べると和牛の旨味しか感じません

何が驚いたって、この脂(肉汁)の多さ!
これ、小さい餃子1個から出た肉汁ですよ
熱々を一つ味見しようと口へ入れたら、小籠包並に肉汁ブシャーと溢れ出し焦りました
もみじ豚入り餃子もジューシーですが、コウネ入りは想像を超える肉汁ブシャーでした
おビールがゴクゴク飲める体質だったら、間違いなく
と餃子なのにね
みなさんも是非、この溢れ出す肉汁を体験してください

最近、餃子を使ったレシピを紹介する機会が多々ありましたが、今回も美味しい広島餃子を使って何か一品くらいはアレンジしてみたいですね
ごちそうさまでした。
ニャンコは段ボールがお好き

まだまだ子供なカンカンが、3匹の中では段ボールに一番反応を示しますが

さすがにそのサイズに納まるのは無理だと思うよぉ?
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
6月19日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
9人 (現在3,334人)
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)

圭くんが試合中なのを知り、慌てて観始めた時はもう第三セットだったんですが

ギャグか?とツッコミたくなるような面白い試合でした

いえね、圭くんはとても真面目に試合してるんですが、相手の選手が勝手に自爆していく様が面白くって

スラッとした体形でジタバタする様子や、薄くなってきてるヘアスタイルが汗に濡れてヤバめな様子がアンガールズの田中に見えてしまい、一人テレビの前で悶絶してました

あまりに面白すぎて、圭くんのスーパーショットも霞んだわww
相手の


チャーハン&餃子定食 ???kcal
昨日は早い時間に中華な晩ご飯でした

中華なのかな、コレ・・・。

というのは、このチャーハンに使ってる調味料が和食に使うものばかりで、中華調味料を使ってないんですよね~

でも、食べると確かにチャーハンなんです。
今、話題ですよね!
金山チャーハン

ふなっしー大好き大渕愛子弁護士の旦那さまという紹介の仕方はしたくないけど、金山一彦を知らない方にはきっとその方が伝わりますよね

チャーハン作りが趣味だった金山さんは、チャーハン道を極めすぎてプロ並の腕前ですが、火力の弱い家庭で普通のフライパンで作っても美味しかったので、その腕前は確かなようです


顆粒の和風だしと醤油が金山チャーハンのベースとなり、溶き卵に混ぜた柚子胡椒の塩気と刺激がそこへ加わってとても美味でした

ワタシはシラスも加えたんですが、簡単で美味しいので一度お試しアレ

いつでも作れるよう、大渕先生がブログで紹介していたレシピをコピペしておきますね。
(2人分)
ご飯:お茶碗2杯分
卵:1個
柚子胡椒:小さじ1
白ネギ:半分(みじん切り)
枝豆:適量
■金山チャーハンの素
・塩:2つまみ(親指、人差し指、中指の3本でつまむ)
・こしょう:2ふり
・酒:小さじ1
・しょうゆ:小さじ1
・和風だしの素:小さじ1
どうでもいい話だけど、大渕愛子って小沢真珠と羽田美智子に(表情の雰囲気が)似てない


メインはドーン!と豪華に、広島餃子で浜松餃子風な盛り付けです

広島餃子って知ってます

ズムサタで紹介されたそうなんですが、知名度はまだ今一つ

だけど、これから流行るであろう話題の餃子です


ラーメンくまごりさんから発売されてる広島餃子(もみじ豚入り)は、広島カープを彷彿させる赤い箱に入ってます

ラーメンくまごりは、広島の平和公園近くの大手町で人気のあったラーメン屋さんで、現在は移転の準備中でお店はないのかな?
HPを見ると、ラーメンもメチャンコ美味しそうですよ

以前広島に行った時、お店のすぐ近くを歩いたはずなので知らなかったのが悔しいなぁ


広島餃子についてはこちら

これは50個入りなんですが、冷凍餃子が箱にギッシリ入ってます

箱から出せば、いつも満タンな我が家の冷凍庫にも納まったスタイリッシュさが嬉しいところ

餃子のタレの他に柚子胡椒付きなのも、広島餃子の特徴かな?

一般的な餃子よりやや小振りですが、規則正しいヒダヒダに萌えます


広島餃子にはもみじ豚入りと和牛コウネ入りの2種類があるんですが、肉と野菜は国産だけの材料を使ってるのが安心で嬉しいですね


大好きな餃子に関しては、どんな餃子でも上手に焼ける自分を自画自賛しておきますが

冷凍餃子でもフライパンにこびりつかず、とってもキレイな焼き色をつけることができます

焼き方は普通の餃子と一緒ですが、気持ち多めの油で強火焼き、水を入れて蒸し焼きが終わったら油を回しかけると、カリカリに仕上がりキレイな焼き色がつきますよ

(箱にも説明が載ってます)
![]() | 広島餃子 広島県産もみじ豚入り 50個入り ラーメンくまごり |
ラーメンくまごり |
断面の写真を撮らなかったのは手痛いミスですが、もみじ豚入りの方は家庭で作る餃子に近い味で、いい意味で普通に美味しかったです

(よくある通販で買ったらマズかったというのはないです)
一つが小さいせいか思った以上にあっさりしてて、パクパク・パクパクと箸が進む進む

こんなに焼いたのに、2人でこの量をあっという間に食べ尽くしてしまいました

もみじ豚は、広島県内の豚肉生産者の組合「もみじ会」が精鍛込めて育て上げた広島県産豚肉で、脂質は少なめに、味はクセ無く、豚肉本来の旨味を味わえるようになってるそうです。
だからあっさりしてて、何個でも食べられるのですね

ニラなどの香味も強すぎず、後から追いかけてくる品の良い味付けで美味しかったです

最近はコッテリ餃子や変わり餃子が増えてますが、こういうシンプルな餃子が年を取るほどに美味しく感じるかも

あっさりラーメンではなく、コッテリなラーメンによく合う餃子だと思います。
調味料で誤魔化さず、素材の良さを生かした餃子ですね


続いては、食べるのが非常に楽しみだった和牛入りの広島餃子ですよ

牛肉をあまり食べない関東では、牛肉入りの餃子なんて贅沢すぎます


コウネは広島でのみ食されている牛の肩バラ肉の一部で、前股の内側、胸にあたる希少部位。
赤身と脂が半分で、噛めば噛むほど味のある赤身に、コリコリの油も絶品なんだそうです

なんとコウネ入り餃子には、A5ランクの黒毛和牛コウネを使用してるんだって!

セレブ餃子だわ~


広島餃子についてはこちら

コウネ入りの方は柚子胡椒で食べるのがお勧めらしいので、ポン酢に柚子胡椒を溶かして食べたんですが、それ大正解

コウネからジュワーっと溢れ出す脂がコッテリしてるので、柚子胡椒がなんとも合いますよ

何もつけずに食べると牛肉の甘味を強く感じるので、余計にポン酢が合いますね

タレ無しだと牛肉特有の旨味というか、臭みというか…牛肉らしさを感じますが、タレをつけて食べると和牛の旨味しか感じません


何が驚いたって、この脂(肉汁)の多さ!

これ、小さい餃子1個から出た肉汁ですよ

熱々を一つ味見しようと口へ入れたら、小籠包並に肉汁ブシャーと溢れ出し焦りました

もみじ豚入り餃子もジューシーですが、コウネ入りは想像を超える肉汁ブシャーでした

おビールがゴクゴク飲める体質だったら、間違いなく


![]() | 広島餃子 A5ランク黒毛和牛コウネ入り 50個入り |
ラーメンくまごり |
みなさんも是非、この溢れ出す肉汁を体験してください


最近、餃子を使ったレシピを紹介する機会が多々ありましたが、今回も美味しい広島餃子を使って何か一品くらいはアレンジしてみたいですね

ごちそうさまでした。
ニャンコは段ボールがお好き


まだまだ子供なカンカンが、3匹の中では段ボールに一番反応を示しますが


さすがにそのサイズに納まるのは無理だと思うよぉ?

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます






いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)