goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

めんつゆで美味しい♪ 秋鮭と舞茸の炊き込みご飯

2014-11-16 | レシピブログモニター料理
おはようございます。

昨夜の試合はとっても悔しいですねっ
第二セットの調子のまま第三セットもいければ、絶対に勝てたのにぃ~
あのジョコビッチの動きを止めてたのに、どうしちゃったのよ圭くん~~
でも、イギリスの観客を魅了してたし、世界ランク5位の成績は素晴らしいですよね



めんつゆの料理レシピ
めんつゆの料理レシピ

【レシピブログの「追いがつおつゆで手軽にプロの技」レシピモニター参加中】

めんつゆをメインに使った料理シリーズは、ひとまず今回でラストです



秋鮭と舞茸の炊き込みご飯

めんつゆを使った炊き込みご飯の配合を覚えておくと便利そうなので、旬の秋鮭を使って炊き込んでみました
本当はね、やっぱり生鮭で作りたかったんですが、お値段がひっじょーにかわいくなかったので秋鮭の甘塩タイプを使いました
秋鮭のお供に選んだのは、香りも味も良い舞茸とごぼうさん
ごぼうがいい風味を出してくれますねぇ~
ごぼうをささがきにするのが少し手間ですが、ひと味もふた味も良くなるので絶対に入れてください!
とっても美味しく仕上がりました


こちらは明るい時間の撮影に間に合わず、暗い電気の下で撮ったものなので色が全然違いますね
実はこっちの方が絶品だったんです
だけど、鮭の塩気の分だけ塩気が強くて。。。
下に書きますレシピより醤油が小さじ1多く、塩は小さじ1/4入ってるんですが、醤油効果か味がキリッとしてたんです。
2回目に作った方は、若干めんつゆの味を感じたような・・・。
最初に作った方は、生鮭だったらバッチリ美味しかったかもしれませんねぇ
旬が終わる前に生鮭が安く買えたら試してみまーす
また、味を引き締めるために、下のレシピには2回目に入れてない塩を足して書いておきます。
薄味で良くてめんつゆの味が好きな方は要れなくてもいいと思います


 秋鮭と舞茸の炊き込みご飯
[材料] 5膳分
精白米 2.5合
水 適量
三つ葉 少々

秋鮭(甘塩) 2切れ(160g)
・日本酒 小さじ1
ごぼう 20~30cm
舞茸 1パック
生姜 1片(親指頭大)

ミツカン追いがつおつゆ2倍 大さじ3
醤油 小さじ1
本みりん 小さじ1
天然塩 小さじ1/6

[作り方]
1.米を研いだらザルに上げ、軽く水気を切ったら炊飯釜に入れる
  2.5合の目盛りまで水を入れ、20分ほど浸水させる
  
  具材から水分が出て柔らかい炊き上がりになるので、通常より水を控えてください
  新米の場合はさらに水を控えめに 

2.鮭はさっと洗い水気を拭く
  酒をふりかけておく
  
  ウロコが気になる場合は取り除く

3.ごぼうはささがきにして水にさらす
  舞茸は石づきを切り落としほぐしておく
  

4.炊飯釜から水を大さじ4杯抜きとり、を加えてひと混ぜする
  

5.ザルにあげて水気を切ったごぼうと舞茸を米の上に散らす
  水分をペーパーで拭き取った鮭を並べ、千切りにした生姜を鮭の上下に散らす
  

6.普通モードで炊飯し、蒸らしが終わったら蓋を開ける
  
  鮭の皮と骨を取り除き、鮭をほぐしながらご飯をかき混ぜる
  

7.茶碗に盛り付け、刻んだ三つ葉を散らす




追記:
生秋鮭でも作ってみました。
鮭に酒・醤油各小さじ1で下味をつけ、ご飯の方は+醤油小さじ1、塩は小さじ1/4で炊き込みましたが、やはり生鮭自体に塩気がないので、甘塩鮭で作る方が美味しいと思います。



柚子や大葉を添えても美味しいですね
この配合で鮭以外の具材でも美味しいか?
2合用のレシピは?
など、いろいろ試してみたいですね

ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



11月15日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 秋味☆秋刀魚の生姜煮 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在1,844人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする