錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

週末は熊本の天草までお出かけ…

2024年01月29日 | 放浪雑記

先週末の27日は熊本の西部、天草までお出かけをしてきました。
が!
長距離を走ると疲れもたまる訳でして…
そこで実写版るろうに剣心の撮影でも知られる三角町の西港で休憩。
で、ここはオランダ人水理工師ムルドルの設計と日本人石工の手により明治20年(1887年)に構築された三角西港で2015年には明治日本の産業革命遺産の一つとして世界文化遺産に登録されている場所。


そして、この三角西港で目を惹く建物と言えば平成5年に復元された旅館の浦島屋!
なんだけど…


今回は海運業を営んでいた、この高田儀丸の回船問屋跡。


そして、こちらの屋敷は自由に見学することができます。


もちろん、そこには履物が用意されていて部屋に上がることも可能なんだなぁ。
で、次に向かった場所は…


熊本県上天草市松島町合津にある熊本県天草ビジターセンター。
しかーし!
ここは立ち寄っただけで、本来の目的は…


👆ここ、MARIGOLDグループプロデュースのcafé kahnya。
細かく言えば天草2号橋と3号橋の間で、先にUPした熊本県天草ビジターセンターのお隣なんだなぁ。


そして、ここはカフェとあるだけに軽食も楽しめるのだけど夕食の事を考えて、爺ちゃんは1日10食限定の生搾りモンブランをオーダー。
※御覧のように自分で搾るんだよ!
と、言うことで…


仕上がりは寛大な心で見てあけてね。
で、このcafé kahnyaから2kmほど車を走らせて…


👆 mio camino AMAKUSA
ここはボルダリングやレンタサイクルにバーベキュー場などを備えた複合施設。
もちろんクルージングや⾷材を使ったグルメなどもあるんだけど、直前に頂いた生搾りモンブランが邪魔をして…… ゴメンなさい🙇


そんなこんなで少し早めに宿泊先のホテルでチェックイン。
で、その部屋の窓からは… 
はい、お決まりのオーシャンビュー
昔は毎週のように、この海に船を出して長男と魚釣りをしてたんだけど、今年の正月に『覚えてる?』なんて聞いたら… 記憶のかけらも残っていなかった。
マジか〰〰〰っ!


まぁ、そんな話は置いといてホテルのラウンジで海を眺めながら珈琲を楽しんでいると、何時しか時は過ぎ…


海は沈む太陽に染められて夜の帳が降りていく…
さぁ、日も暮れたことだし食事にしますかぁ。


先ずは前菜の『冬野菜と魚介のサラダ仕立て』。
続いて…


『旬の地魚五種盛り』に『蠣のロワイヤル』
後は…


『黒アワビの陶板焼き』やら…


『車エビの踊り』に…


『塩焼き』に続き『蛸の柔らか煮』


後は👆このお品書きを参考に…ww


そんなこんなで週末の天草(熊本)を楽しむつもりが… 38.5℃の発熱ときたもんだ。
もしや、これはコロナかインフルか?
なーんて、ちょいとドキッ!としたけれど、今は36℃台をキープ。
このまま治まってくれればイイんだけど…
お子ちゃまみたいに夜になると再び上がるんですよねぇ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菌糸ボトル | トップ | 菌糸の手詰め »
最新の画像もっと見る

放浪雑記」カテゴリの最新記事