~
晩秋を迎えて、初めて露天に駐車した車が真っ白にお化症していました。
フロントウィンドウにぬるま湯をかけながら、、冬が来たんだなと改めて思いました。
運動場のコンディション:気温マイナス2度・湿度72%・無風晴天 芝に霜が降りて真っ白です。
Wan達は、異常に元気! 走りながらオシッコしている奴もいて、、、ったく
「僕」(Black Labrador)のこと
僕は、明るい木立の森が開けて
草原に続く際に建っている、白い大きな二階建ての家で生まれました。
ハリーが僕の弟になった、、、
僕は甘えん坊だった
三ヶ月を待たず悪戯坊主と呼ばれた
街に住む変なWan達に、誕生日を祝って貰った
パパの行く雑貨屋のダニエルと友達になった
ベニー伯父さんには可愛がられた
バスタブに浸かるのが好きになった
ママにはよくこんな事させられた
良くない事の殆どは、ジェイソンさんに教わった
ワイアット伯父さんも、悪い事教えてくれた、、、
ダニエルは、店番をするような立派なWanに成長した
僕は、、、
好きな甘いお菓子を食べ過ぎて肥ってしまった
最近は少し痩せる事が出来て、モデルと言うことも出来る様になった 僕と一緒に出掛けられて、ママは喜んでいる。
◆以上出典はFB:Animaux Compagnie 及び It's a Lab Thing より。
◆フェイスブックでも情報を提供しています。此方は趣味の領域(トラック・バイク・アウトドア・料理等々)を加えて日々更新中
です。 どうぞお気軽にお尋ね下さい。
◇だいたい二日置きに作っている手羽先のスープ。
鶏手羽の大きさと重さの関係が判って来て以来、益々美味しいスープが作れるようになりました。
スープは牝達、お肉と骨は牡達がたいらげます。7歳過ぎのWan達とゲストは、スープとお肉の両方にありつけます
東北産(岩手など)の鶏手羽を良く使います。
◇3.5リットルの水を沸騰させてから、8本・500gの手羽先を圧力釜に入れ蓋をします。
蒸気がシュルシュルと吹き出しはじめたら火を弱くして、40分間かけて煮るようにします。
時間になったら火を止めて、屋外の土間に置いて冷まします。(コンロに置いたままですと、煮過ぎになってしまいます)
鍋の胴体が素手で触れるようになったら蓋を開け、スープと手羽に分け(スープはペットボトルに、手羽はタッパに)て、適宜
ドライフードに加えて食べさせるようにします。浮いた脂は捨てない事が大事ですね
飼育講習会のご案内:12月16日(日曜日)に行います。 誰でも参加は自由です、お早目にお申し込み下さい。
講習内容は:年齢ごとの飼育のポイントについて・ハンドリングスキルの向上に向けて・老犬との向きあい方*
どうやら選挙日と重なりそうですが、万障お繰り合わせのうえ参加を御検討下さい
終了後、「特製水とん」をおだしいたしますのでお腹いっぱい召しあがって温まって下さ~い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。
そして此方にも
にほんブログ村
ポチッと一押し願います。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp