戦略コンサルティングの本質

戦略コンサルの本質 What's Strategic Consulting?  一戦略コンサルの個人的見解・徒然日記

win

2006-11-27 | case
成約。

前々から言って(行って)いた仕事が取れることになりました。

こういった仕事で感じたこと。

1.ブランド大事

 コンサルとは無形のサービスなので、企業のブランドが重要。
 提案書でいくら上手く説明してみても、
 クライアントからしてみてみれば、不安なもの。
 特に成果物の内容やその深さ。
 コンサルを初めて使う会社(または部署)にとってみれば
 なおのこと。
 こんな時、企業のブランドが
 品質や信用の代替物となります。

2.部署によって費用面の特性が異なる

 プロフィットセンターであれば、
 調査費という名目で、それなりの大きさの予算があるのだけど、
 コストセンターや研究開発部門(企業によっては分社化)は
 財布の口が堅いのは言うまでもない。
 
 また、それに伴って社内の決裁のプロセスが煩雑化したり、
 時間が想定以上にかかることが多い。
 こちらの都合ではないし、
 こちら側であまりコントロールできるものではないのだけど。
 片や、そんな自社の都合に構わず、
 「いついつまでに、間に合わせて欲しいんだけど・・」のような
 時間上の制約を設けてくる。

 提案活動は、こんな時間上の制約を見越して
 作業計画を立てることも重要。

3.できないことは、「できない」と言う

 Client Expectation Controlの一つ。
 上記2.に述べた部署は特に、わざわざ外部の専門家に頼んだのに、
 といったような過度な期待を背負わせることが多い。
 (事業部系の部署は、コンサルを使い慣れているせいか、
 こんなもんでしょ、という場合が多いか。)

 また、期待外れに終わった場合、その部署を含めたクライアント全体の
 信用を失うことにもつながり兼ねない。
 論点と情報ソースを明示、こんなシナリオや仮説を検証していくんですよ、
 と作業の対象を相手にイメージさせ、納得してもらうことが重要。
 これによって、フィープライシングと相対的な感覚をつかんでもらうことも。

 まあ、ノルマもあるし、失注につながらないよう
 フィーも高く、っていうのが理想ではあるのだけど。  

dell

2006-11-23 | case
米国のコンピューターブランド。

マイケル・デルが創始した工場を持たない(ファブレス)、
「デルモデル」という新たなビジネスモデルを築いた。
1998年前後、Eビジネスという言葉が生まれた際に、
Amazon.comと同様にもてはやされた。

11月22日の日経夕刊に記事が載っていたので・・・。

「米デル、成長鈍化鮮明」

収益源は、デスクトップとのことだが、
それだけでは、ということで、
近年では薄型テレビや
B2B(企業向け)ビジネスに注力し始めていた。

B2Bは難しいでしょ。
だって、企業向けは「売り切り御免」ではなくて、
その後の運用・保守は当然だし、
箱だけではなく、企業ではなお更、アプリケーションやネットワーク、
そしてセキュリティが重要になってくる。
そんな力、DELLにあるの?

(B2Cだってそう。
PC自体コモディティ化していて、
一家に一台くらいは普通にあるし、
そう頻繁に変える程、ライフサイクルが短いわけでももない。
最近は、機能が出揃い、今まで以上に
買い替えも少なくなってきているのではないだろうか。)

B2Bの話は、
DELL日本法人の人事担当と話をした際に出た議論。
ご存知かもしれないが、
DELLはMBA新卒や、戦略コンサルティグファーム出身者を
ビジネスアナリストやマーケティング担当者として
採用したがる。
一説によると、前社長の浜田氏が
アメリカン大学MBA(通称サンダーバード国際経営大学院)の出身だったとも言われる。

MBA卒は投資銀行や戦コンが卒業後の進路の一般則ではあるのだが、
DELLは、あぶれた人間や戦コンに勤め疲れた人間が行く一つのコースともなっていた。

DELLは、日経新聞を毎週のように広告で埋め尽くしているが、
最近では、NECやHP(HP Direct)、旧IBM(現Lenovo)が同様に
広告で大々的にうたっており、
一般人からすると、何がどう違うのかよくわからない。
知人曰く、「98,000円~」の「~」が問題なんだと。
良く広告を見ると、
これではメモリーが足りなかったり、WindowsがHome Editionであったり、
Microsoft Officeが付いていなかったりで、
グレードアップしたりすると、高くなってしまう。

また、現在は知らんが、
以前はITサポートの電話がつながらなくて、評判がかなり悪かった。

成長にかげりが見えたせいなのか、
元日本法人の浜田氏はDELLから足を洗い、
現在、流通業を主体とした企業再生ビジネスの
リヴァンプの代表パートナーの一名だ。
驚いたことに、ディレクターの中には、DELLから来た者もいる

やはり、何かDELLって、もう落ち目なのかも・・・


famous female consultants 2

2006-11-21 | industry
第二弾。

本日の日経夕刊に「丸の内キャリア塾」のパネルディスカッションの記事が
出ていたので、そこからの引用です。

アクセンチュア エグゼクティブ・パートナー 本井稚恵氏

1987年アクセンチュア入社。
官公庁・教育機関を中心にコンサルティングを手がける。
2000年、日本法人初の女性エグゼクティブ・パートナーに昇格。
女性キャリア支援活動「Women's Initiatives」の総括責任者。


「94年から、年齢・性別に関係なく、個人が存分に能力を発揮できる
環境を整えるための活動『Great Place to Work』に取組み、
女性活用もその一環として注力してきました。

日本では、今年4月から『Women's Inititatives(WI)』として、
再活性化し、トップのコミットメントのもと、
私が総括責任者を務めています。

最初に行ったのは、『Japan Women's Forum』というネットワーキングイベント
の実施です。女性社員250人が参加し、まる1日かけて行ったこのイベントでは、
多方面で活躍する女性による講演会や、
女性活用に積極的な企業数社の人事担当者を招いて、
他社ではどのような活動を行っているのかお聞きしました。
出産、育児をテーマに議論するグループディスカッションの時間を
設けるなど、参加者自身が仕事と家庭を両立しながらキャリアアップする
ためにはどうすべきかを考えてもらう、
いい機会になったと思います。」

famous female consultants

2006-11-16 | industry
有名な女性コンサルタント。

ハードな仕事のためか、
シニアまで残る人はホントに少ないんですが、
その中でも例外の方々です。
経歴もピカイチです。

二人とも理系出身なのは、偶然?


須藤実和:

 ストウミワ。
 ベインアンドカンパンー(ジャパン)の元パートナー。

 最近の著書では、「実況LIVE マーケティング実践講座」
 が有名。

 東大理系大学院→広告代理店/マーケティング→監査法人/公認会計士→
 投資ファンド→戦コン
 と多彩なキャリアを持つ。

 ベインのマネジメントチームのサイトに載っていないと思ったら、
 大前アンドアソシエーツの コンサルタントになってました。

 先の著書の帯で、
 「大前研一も大絶賛」とかあったかと思うので、
 前から、「近かった」のでしょうか?

 それとも、
 ベインの体制が変わって、合わなくなったのでしょうか・・・・


秋池玲子:

 アキイケレイコ。
 現在、ボストンコンサルティンググループのVP

 早稲田理系→キリンビール→MIT MBA→マッキンゼー
 でマネジャーを務めたあと、
 産業再生機構に参画。

 TVや雑誌等のメディアにも多数出演。
 (ちなみに、11/20(月)テレビ東京放映の
 「カンブリア宮殿」にも、産業再生機構の冨山さんらと出演してました。)
 九州産業交通の再生で実績を残し、マネージングディレクターへ。

 BCGのサイトを見てみたら、
 載ってました。
 すごいですね。
 ヘッドハンター経由かわかりませんが、
 やっぱり引く手あまたなんでしょうか。

 BCGは、女性コンサルのサイトを作ってます。
 PMについても現在2名が掲載されてます。
 ある掲示板での内部告発があったためなのかは、わかりませんが・・・。 

game wars

2006-11-13 | case
次世代ゲーム機の戦い始まる。

11月初め、
Sony(SCE:ソニーコンピュータエンターテイメント):PlayStation3、
Nintendo:Wii
など、次世代ゲーム機器の販売が開始された。
各社の戦略と勝算如何に。


1.ソニーと任天堂には明らかに戦略の差が見られる。

 ソニー:

 高精細な画質を売りにしていることは明らか。
 PS3には、次世代MPU CELL(セル)が搭載されている。
 Super Computer on Chipとも言われ、IBM、東芝と共に共同開発した。
 開発費用は、3社合計1兆円以上とも言われ、単純計算したとしても、
 3、4,000億円ととてつもない額。
 それなりの販売台数を確保しないと回収できない。

 これに対し、
 ソニーのCFOや証券会社のアナリストは、
 PS2の累計台数約1億台を販売できれば、
 充分に回収可能としている。

 この論理に問題はないだろうか?
 
 高画質の売りをベースに
 PS3は当初価格を発表後、
 Wiiの価格設定を受けてか、値下げをしている。
 この価格差分の吸収も今後していかねばならない。 

 いずれにせよ、
 PS3は、マニアックなユーザーを対象にしているような気がする。


 任天堂:

 使いやすさを訴求。
 
 同社では、ゲーム機の高機能化やソフトの複雑化により
 ゲーム離れを引き起こしたとしている。
 Game Cubeで大敗をきした同社は、
 これまで以外の需要なり顧客を取り込まない限り、
 市場の活性化はない、と認識。
 
 携帯ゲーム機Nintendo DSでは、
 脳内活性化やアンチエージングを唄った
 大人のDSなど教養、クイズ形式のソフトを導入した。
 ゲーム機器の性能ではなく、ソフトによる新たな分野を開拓した、
 とも言えるのではないだろうか。


2.ゲーム人口は減少している?

 青少年に悪影響を与える過激な内容に対する批判もあった。
 学習時間を減少させる、視力を弱くする、という懸念から、
 子供にゲームをさせない保護者もいる。
 アーケードゲームも明らかに衰退している。
 新たな需要を創出するために、
 SEGAではムシキングのような幼児向けのゲームを作った。

 任天堂の戦略と
 以上の市場動向から察するに、
 これまでのゲームソフトでは問題ありではなかろうか。


3.どんなソフトが求められているのか?

 これまでのゲームユーザー以外に開拓しない限りは
 市場は伸びないのでは。
 日本の人口も2006年をピークに、減少傾向とも言われている。 

 既存のユーザー以外で言うと・・・。

 女性:
 一般の大人:
 老齢者:
 子供:

 が主だったセグメント。

 例えば、こんなソフトができれば。
 
 女性: 健康やダイエットに効果あり、など
 一般の大人: メタボリック症候群、うつ防止、健康管理
        仕事上のスキルアップ、など
 老齢者: ぼけ防止。趣味を増やす、趣味の知識を補う、など
 子供: 遊びながら、学習力アップ。所謂、Edutainment。
     または、いじめ防止、神経的に強くなるもの、など

 単なるエンターテイメントではなく、
 より、本能的に訴えるものや、社会問題解決に資する内容でないと
 だめではないのか?

 この点で言うと、ソニーよりも任天堂が一歩リードか?

Go home earlier on Friday, shall we?

2006-11-10 | qol
金曜くらい早くオフィスを出たいのに・・・
つもりでしたが、
やはり遅くまで仕事してしまいました・・・・

暖冬と言えども、
この季節、
肌寒い暗い中、
オフィスの電気を消して
通用口からビルを出るのは、
なんとなく、わびしい・・・・

自分の夢とは?
生き甲斐とは?
喜びとは?
自己実現、成長とは?
給与は見合っているのか?
彼女はわかってくれるのか?


考えるとキリがありませんが・・・・。

こんな時は:

 1. 寝る
 2. 酒を飲む
 3. 自分へささやかな「ご褒美」を買う
 4. ○ッ○をする

あなたはどれ?

一番良いのは、
自分の「どん底」の時を振り返ることです!

いいこともないけど、
悪いこともない。
こんなに幸せなことってないです。

いじめで自殺してしまう少年・少女が増える中、
首にならずにお仕事ができるなんて
最高かもしれません

soap operas this fall

2006-11-09 | qol
今秋のドラマ。

脚本家のネタギレか、
視聴率が下がっていたテレビドラマ。
今セッションは、何となくおもしろそうなものが揃っているような。

言い遅れましたが、
今回のテーマは、ストレス発散。
人それぞれでしょうが、
私はTVドラマと深夜アニメを見てます。
HDD付の録画機は便利っす!!

仕事しろよ、って・・・


火曜日:

 僕の歩く道:

 「僕の~」シリーズ第三弾。
  草なぎ剛演じる自閉症の主人公。
  これも、何気なくストーリーが進行するのですが、
  感動を誘う一面があります。
  本当の患者を持つ家族や親族を傷つけないよう、
  繊細な脚本づくりをしているのでしょうか・・・ 

水曜日:

 14歳の母:
 
 初代金八先生で杉田かおるが演じたものとカブってる感じではありますが。
 少々、現実離れしているところが、たまにキズ。

 NANA:

 久々の大ヒットを飛ばした少女漫画のアニメ版。
 二人のナナ(一人は「ハチ」と呼ばれる)の二人の20代女性の視点から
 日々の想いや内面を上手く描写しているのではないでしょうか。
 ヒットの理由が分かるような気がします。
 原作よりも、アニメにして、魅力が増したような。
 キャラクターの性格と、ストーリー展開が良いのでしょうか。
 同姓同士の嫉妬や思いやりも見所。
 毎回、いずれかのナナにより過去を回想するナレーション
 (「あの頃は、そんなこと言えなかったよ。」みたいな)で始まります。
 訳があるのでしょうか?
 現在は、離れ離れになっているとか、他界しているとか。

木曜日:

 だめんず・うぉ~か~:
 
 馬鹿馬鹿しそうでも、観てしまいます。
 綺麗どころ(藤原紀香、山田優)がやってるから、
 毎回、毎回、ダメ男に捕まっても、ギャグで許せるんだと思います。

 Dr.コトー診療所2006:

 初代(2003)、特別編(2004)と比べるとトーンダウンしているようですが。
 柴崎コウの出番が少ないから?        
 終盤、感動させる場面が出てきます。
 彼女の癌の行方と、蒼井優演じる看護士の過去に期待?
 それにしても、毎回毎回 事故とか手術が多すぎ!?

 働きマン:

 安野モヨコの連載が原作。
 30歳直前の男性雑誌編集者たる主人公女性の
 男勝りの仕事へのこだわりや葛藤が見所。
 原作のキャラクターイメージを上手く残してると思います。
 
金曜日:

 家族:

 静かに進むストーリー。仕事ばかりしか顧みなかった竹之内豊演じる
 エリートサラリーマンが、設計士の仕事を持つ妻から離婚を告げられる。
 一人息子の父親としての成長がテーマ?
 石田ゆり子のクールな振る舞いが、ドキっととします。
 すっかり医者とかのキャリアウーマン系の役が定着してます。
 女性には嫌われそうですが。
 息子の通う幼稚園でボランティアを務める渡哲哉さん。
 すっかり、家庭ドラマにはまってます。

 セーラー服と機関銃:

 薬師丸ひろ子の映画版、原田知世のTV版のリバイバル。
 ドラマは佳境に入り、毎回一人一人亡くなっていきます。
 結構、のめり込んでしまうのは何故?
 広末涼子にも似てる?長澤まさみ。
 かわいいっす。流石、タッチの南ちゃんを実写版でやった
 だけのことはあります。
    
土曜日:

 たったひとつの恋:

 これも最初観てたんですが。
 純愛系。身分の差を乗り越えて、恋を成就できるか。
 TV版セカチュウでブレイクした綾瀬はるかが主演。
 天然さが出ず、ドラマ中ではいい演技してるとは思うんですが。 
 百夜行みたいな役も似合ってますが、
 やはり、お嬢系の役が多いですね。

日曜日:

 鉄板少女アカネ:

 最初は観てましたが、ストーリーがくだらな過ぎか・・・・

proposal on the day

2006-11-08 | case
提案当日。

今回は、市場分析のケース。

悩ましかったのは、比較的新しい市場のため、
市場データが、そのキリでないこと。
類推するしかなく、
そのための、ロジックのようなものを考え出さなくてはならなかった。
何度か悩んだが、最初の考えでいくことにした。

 ●その市場(クライアントの製品やサービス)は何に影響されるか?
 ●クライアントのコアコンペテンスを表す市場は他にないか?
 ●市場またはクライアントの製品・サービスを示す複数要因のいずれが上位に来るか?
 ●顧客(クライントの顧客)は何を買うのか?製品自体?サービス?提供価値?

こんなことを考えて、市場を特定する方法をとった。
始めての製品・サービスではあったが、
色々と調べていくうちに、上の論点に対する仮説が出てきたのだ。
幸い、それらのデータは入手可能なことがわかった。
データの有無については、調べまくった。

あと、悩ましかったのは、
クライアントの予算水準。
事前打ち合わせの際に探りを入れるが、
ズバリとした答えは返ってこない。
このくらいだと高いだろうし、
あまり高すぎて、成果の対価として見合わないのもまずい。
このせめぎ合いと、ボトムライン(採算というより、チームの人月ノルマ)
で報酬額が決まっていく・・・・

で、提案当日。
事前打ち合わせには部長クラスしか出てこなかったのだが、
いきなり本部長が同席してきた。
まぁ、性質の悪そうなお客さんではなかったので、
気は楽だったが。

コンペであるとか、
コンサルを使い慣れているお客には
非常に気を使う。

結果としては良い感じだった。
内容も満足いただいた。

Winなるか!?

ww meeting

2006-11-06 | workplace
ワールドワイドミーティング。

外資系になると、何年かに一回、または毎年、
世界のどこかで親睦親交も含めた研修会のようなミーティングが
二泊三日くらいの日程で開催される。

弊社もご多分に漏れず、
来年に開催される。

気が早いかは別にして、
飛行機のチケットを取ることになった。

ウチは儲かってるのに、渡航は原則エコノミーだと・・・
ちょっと悲しくなる。

マイレージでアップグレードしてやる!!
と思っていろいろネットで調べた。
無論、マイレージ会員のサイト。
最近は、ネットでいろいろ調べられるので便利である。

ご存知だとは思うが、
全てのエコノミーがビジネスへアップグレードできるわけではない。
実はエコノミーでも
ピーク・オフピークの時期、便の出発時間、(もしかすると座席の位置などで)、
価格が違うのだ。
(航空会社、旅行代理店にお勤めのヒトは詳しいでしょうが、
私は違うので。その経験もない)

(余談であるが、昔、ある戦コンのケースインタビューを受けた際、
この類のケースを出された。
業界の知識は要りません、と言われたが、
このくらいの予備知識がないと、解けないのではないか?と
今では思う。
そのお方は、旅行代理店出身だったので、カラクリもよくご存知でした
でしょうに。)

予約クラス(またはコード)というアルファベット一字が付いている。
ある航空会社では、
アップグレードできるエコノミーは、
Y、B、H、Mのみ。
他にもW、X、Tとか色々あるが、これらはマイレージを使って
アップグレードできないのだ。

また、驚いたことに、
違うマイレージ数が必要となるのだ。
上記の例では、
Y、Bは、H、Mに比べて半分のマイレージでアップグレードができる。

結局、アップグレードすることにしたのだが。

あと、驚いたのは、燃料サーチャージ。
同じ便なのに、2、3日前に調べたときよりも、
高くなってました。



in office on weekends

2006-11-04 | workstyle
週末(休日)出勤。

戦コン(でなくともか?)なら当然。
少なくとも、週末の片方はオフィスに居る。

二つくらいのケースの掛持ちは当然なので、
やはり、週末に仕事をしないと回らない。

Weekdaysに貯めておいた
原稿を元に、提案書を作ることになった。

時間がかかるかなぁ、と思いきや
原稿の出来栄えが良かったのか、
週末1日だけの出勤で済みそうだ。


掛持ちする時の心得。
ただし、私の場合。
WG(週一くらいで、クライアント先に討議資料を元に議論する)場合。

 1. 二つのWGは週の真ん中辺りに近づける(例えば、火曜午後と水曜日夕刻)
 2. 一つのケースの資料を先に片付ける
 3. 時間のかかるもの、重要なものから片付ける
 4. 頭を使う仕事は午前中出社直後に、単純作業は夕刻以降、夜に

こうすると、回りやすい。

 1. 週末を挟んで、負荷を調整しやすい。何かあっても週明け1日で何とかできるから。
   例えば、木曜~金曜日、または土曜日までに、他のケースワーク。
   日曜または火曜午前まで、別のケースワークというように。
   間が1日あれば、対応も可能

 2. これも、一つを片付けた方が頭の切り替えができるから。
   自分の場合、あっち、こっち作業をするのは性に合わない。

 3. これは効率を考えると当然。無くても良い「付録」は後から時間が
   できれば作れば良い。
   何が一番重要なんだっけ、次のWGの目的は何?を自問する。
 
 4. これもそう。重要なもの、考えを必要とするものを、一番頭が冴える
   午前中に。コーヒーを飲めば、頭もすっきり。
   余程疲れている時は、栄養ドリンクを飲む。
   バナナが良いらしい。(あるある大辞典でやってた!)
   夜は、資料とか数字集め。エクセルでグラフ作成の単純作業など。
   明日のTo-Doをまとめたり。