戦略コンサルティングの本質

戦略コンサルの本質 What's Strategic Consulting?  一戦略コンサルの個人的見解・徒然日記

pattern as usual

2007-04-26 | workstyle
いつものパターン。

年末とか、仕事を忘れて休息が取れそうかなぁ、と思うと
直前に仕事が入る。

今回もそう。

仕方なしか・・・。

ファームの規模とチームの組成

2007-04-20 | workplace
少人数だと属人的。
とは言え、
使える、できるヤツに頼むのが一般的。
内容も知った間柄だから、
何を頼んだか、わかってもらえることが多い。

大規模だと情報システム化。
全然知らない人から、いきなり依頼が来る。
どうやって探したかというと、
マッチングシステム(派遣とか結婚相手紹介に近い?)で
ランクとか、得意領域とか、稼働状況とかでリスト化される。

困ったことには、
何をやって欲しいのか伝わらないことが往々にしてある。
そりゃそーだ。
言葉の定義も異なるくらいだから。
大規模であるが故にそのバックグランドは多彩。
業界経験があれば、「コンサル」になれる
(正しくは、コンサル会社に入れる)
時代なのだから。

off site

2007-04-18 | workstyle
職場ではなく、自宅とか、その他の場所で働くこと。

IT系はクライアント先常駐が当然だから、
常にOff Siteなのかもしれないが、
戦略系が常駐することはあまりない。

職場で煮詰まったときには、場所を換えてみるのも一手。
特にチームミーティングがなければ、自宅でも良いし、
出勤前にスタバで一服し、カフェインで「覚醒」させるとか。

たまには日経新聞とかが主催する大きめのセミナーに出て、
巷で話題になっているテーマとか、その反響を見てみるのも良い。

書店で、膨大な情報に埋もれ、知的好奇心をそそってみるのも良い。
全く異なる分野の本、関心の湧いたタイトルに目を通してみることも。


提案前、特に論点、シナリオやフレームワークを考える時、
有効かも。

Not get short-sighted

2007-04-13 | workstyle
近視眼にならずに。

この職業を長く続けていたり、
一つのケースに長くエンゲージしていると
当初の目的や論点が見えなくなってくることがある。

その時は、
一歩下がって、
客観的に事象を見るか、
一歩登って、
全体を見渡す必要がある。
時間軸を遡って、
そもそもの目的、論点、仮説は
何だったのかを振り返ることも
できよう。

「どうすれば、クライアントは喜ぶのか?」
「どうすれば、クライアントを喜ばすことができるのか?」


通勤する電車でもそうだ。
座って、前に人が多く立つと、
反対側の席に座っている人は見えない。
外の景色を見ることもできない。

立ち上がれば(視点を高く持ち、近視眼にならないようにすれば)、
遠くの景色も見渡せよう。

PDP New

2007-04-10 | strategy
ついに勝負ついたか?

本日、松下電器産業は
VIErAの新型10機種を発売すると発表した。
実際の市場投入は4月下旬。

いつもの春先のモデルチェンジと思いきや、
なんと世界初42VのフルHDモデルが含まれているではないか!
確か昨秋では50Vを発売し、ここが限界、小型化は難しいか、と
思っていたのだが。
液晶TV陣営は、既に42V以上でもフルHDモデルを続々と投入。
42V以上での高画質化戦争がPDP陣営と火蓋を切ると言われていた。

あるビジネス雑誌では、
既に、「日立と東芝は負け」という見出しも載っていた。

確かに、日立は。
50VでのフルHDを今春発売といっていたが、
目玉は別のよう。
相変わらず「プラズマで録画」は健在のようだし、
そのユニットの着脱を「売り」に転換したらしい。

HDDユニットが着脱できてもあんまりメリットないような
気もするのだが・・・

それにしても日立のHDのマーク、
色や形がフルHDと混同しそうで、迷惑。

pasmo

2007-04-08 | strategy
首都圏の私鉄・バス共通IC乗車券。

本日の日経新聞では、「うれしい誤算」と。

09年末時点での発行枚数800万枚が目標であったが、
3月18日導入後、わずか4日目で100万枚を突破。
4月2日時点で、217万枚。
発足前に400万枚を準備、秋に100万枚追加の予定であったという。

にしても、反面、使えないことも多い。

こんなサイトもある。

個人的には:

 1.神奈川県へのバス導入は平成20年

   電車Mo、バスMo、と宣伝する割には、
   バスへの導入は東京都のみらしい。
   何でも、対応機は1台70~80万円し、
   バス会社にとっては財務負担が大きいらしい。


 2.発行が遅い

   オートチャージのためにはクレジットカードが必要だが、
   各社がここぞとばかり、
   各関連カード会社の会員を募っている。
   何でも、最初にオートチャージを選択しないと
   あとからの機能追加は不可という。
   で、発行までの期間は?
   なんと、4~5週間

   意味ない・・・

"mono" making?

2007-04-02 | strategy
モノづくり。

最近、書店や新聞、雑誌等で
やたら目につくようになった気がする。

そして、「イノベーション」も。


これはどう捉えたら良いのだろう?

「業績回復」による日本の強みをデモンストレートする動きなのか?

それとも、
このままでは、日本の製造する力は
新興諸国を含めた海外勢にやられてしまうという
「警鐘」なのか?

そもそも、よく目にするようになった
「モノづくり」とは何なんだろうか?

製造業?
IT?
競争力?
生産性?

果たして日本が世界に誇れる強い産業とは何だろうか?

ここに日刊工業新聞がNTTレゾナント(gooリサーチ)と共同で実施した
日本のモノづくりに関するアンケート調査結果(2005年8月)
がある。

やや時期が古いが、若干の違和感もあり。
これによると、日本の強い産業は

 ・自動車
 ・家電

とある。

確かに、弱くはないが、
勝ち組と負け組みがはっきりした業界。