goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやきのキョロ兵衛・私的日ハム道

北海道日本ハムファイターズを中心とした日々の思った事をつぶやいています。

グリン、吉川が試合を作るも坂元、山本が逆転を許す!!

2008年02月24日 21時31分40秒 | キャンプ
今日の東北楽天との練習試合はマー君こと田中将大投手と中田翔選手との初対戦が注目でしたが、それは置いといて、とりあえず本日登板した投手について書きたいと思います。

まずは今季実戦初登板となったライアン・グリン投手
来日してから一週間で初実戦登板。
ホームランを打たれましたが終わってみれば3イニングをホームランにより1失点と初実戦登板としてはまずまずだったと思います。
後2試合ぐらいなげるのでしょうか?
上手く調整して欲しいと思います。

2番手の登板したのは先発ローテ候補の吉川光夫投手
立ち上がりの回は制球を乱すも見方の守備にも助けられて1失点で抑えると、以降3イニングは0点、特に後半の2イニングは良いピッチングでしたね。
ストレートの威力もありますし、変化球のキレも良かったと思います。
あとはずうっと言われていますけど制球力が課題ですね。
今日も立ち上がりはストライクが入らずに四苦八苦してました。
それでもなんとか点を取られずにすむのは球に威力があるのと、GAORAの中継で解説していた光山氏が言っていましたがプロトップクラスのクイックの早さだと思います。
クイックが早いのでランナーがスタートを切りづらいのでなかなかホームまで帰って来れないのだと思います。
クイックが早いと言う事は初めて知りましたが、総合力の高さも魅力のひとつなんですね。
制球力が改善されれば、10桁勝てるだけの力があると思いますから、今年はどこまで勝てるのか?どこまで制球力が付いてくるのか?
楽しみにしたいと思います。

3番手に登板したのは坂元弥太郎投手
テレビで観たのは初めてです。
2イニングの予定が、1イニング目に2失点し、2イニング目も制球を乱して途中降板となってしまいました。
それでも制球の良さというのはなんとなく感じる事が出来ました。
今日はマスクを被った小山捕手との息が合わず、リズムが崩れてしまったの打たれた原因だと思います。
これが鶴岡捕手だったらも抑えていたかもしれませんね。
小山捕手とは相性が会わないのかも?
まあ移籍1年目でまだまだ坂元投手の投球パターンを捕手陣が把握していないと思いますので、開幕前までに上手くコミュニケーションと取ってほしいと思います。

4番手に登板したのは山本一徳投手
昨日も登板したので連投となりました。
そして昨日、気になっていたランナーが出ている場面での登板となりました。
いやー調子が悪かったですね。
テレビで観る限りはあまり悪そうな感じはしませんでしたが、センターバックスクリーン直撃の逆転3ランを打たれるなど中継ぎとしては最悪の出来となりました。
以前、本人が言っていましたが投げる時に帽子が飛ぶのは投げる時のバランスが崩れている時で調子が悪いと言っていた記憶があります。
今日は調子が悪かったんですね。
今までが好投していただけにちょっとビックリでした。
この1試合だけで評価が落ちるとは思わないですが、これからのシーズンへ向けての課題としては連投した時に安定したピッチングが出来るかとなると思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

武田勝初実戦登板で4失点も、評価は上々!!

2008年02月24日 12時20分52秒 | キャンプ
昨日の試合で先発した武田勝投手
今季初の実戦登板となりましたが、3イニングを投げて8安打4失点という痛い内容でしたね。
ただ、日刊スポーツの記事によれば、昨年終盤打ち込まれた原因となったフォームの改良自体には満足できたようですし、腕も振れていたと満足いく内容だったようです。
初実戦登板としては良しとしなければ行けないと思いますが、ファンとしては少々心配ですね。
次の登板ではある程度の結果を期待したいと思います。

4番手として気になっていた阪神から移籍の中村泰広投手を初めて観戦する事が出来ました。
解説の光山さんの話では試合では地味な内容もブルペンではストレートとスライダーのキレは抜群との事。
確かに思ったほどの印象は受けませんでした。
キレるストレートがあるとの事ですが、そのストレートに自信が無いのか?変化球主体のピッチングに見えました。
以前、痛い思いをした事があるのでしょうか?
もっとストレートでグイグイ攻めるピッチングをして欲しいなという感想で、個人的には宮本賢投手の方が良い印象でしたね。

3番手の星野八千穂投手は、ストライク先行のピッチングで前回よりはピッチング印象は良かったです。
接戦ではちょっとという感じですが、敗戦時の試合を壊さないピッチングはしてくれるような感じを受けました。

5番手の山本一徳投手は相変わらずの安定したピッチングを披露しもおう何も言う事がありません。
今季は貴重な中継ぎ戦力になりそうです。
後は、ピンチで登板した時に火消し役が出来るか?だと思いますね。
ピンチのときでも抑えることが出来れば、文句なしかな?と。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

中田翔、フォーム改造即2号!!

2008年02月24日 09時48分22秒 | キャンプ
昨日の新聞記事で、中田翔選手あまりの不振に今まで技術的な指導をして来なかった首脳陣も満を持してのフォーム改造に乗り出すという記事があり、どうなるのだろう?という思っていましたが、昨日の練習試合でいきなりホームランをかっ飛ばして、ビックリでした。

グリップの位置を高く後ろに構えることにより、始動から打つまでのタイムロスをなくしたり、右足にタメを作ったり変えたとの事。
試合前のフリーバッティングでは柵越え無しでしたが、試合に入りいきなり第一打席でですからね・・・驚きでした。
まあ、相手が同じくルーキーの服部投手でしたし1本目を打った筒井投手と同じく左腕だったりしましたし、里崎捕手のシーズンへ向けての打者チェックという配球もあったのだと思います。
それにしてもずうっと打てて居なかっただけに、今日のホームランで中田選手自身は安心したと思います。
次の打席では2-0から粘って四球を選ぶことが出来ました。
梨田監督はこれを大きく評価していましたね。
この打席は豪腕のシコースキーの高めのストレートに対して振り遅れることもなかったですし、やはりものが違うかなと。
第3打席も良い当たりの外野フライで、第4打席はライト前ヒットとこの日は3打数2安打2打点という内容。
記録に出ないですけど、レフトポール際付近の柵越えの大ファールも2本打つなどかなり良かったという印象です。

個人的には、他にも色々な要因があったんだと思います。
例えば前日に稲葉選手ら主力組みに前夜、食事会を開いて貰い励まされたり、新しいグラブがフィットして守備に対して余裕が出来たりと。

まだこのフォームが中田翔選手に合うのかは分かりませんが、暫くはこのまま行くのかな?
あまりコロコロと打撃フォームを替えると潰れてしまいますからね。

さて、今日の練習試合は楽天・田中投手との対戦ですね。
田中投手は真っ向勝負してくるのか?
公式戦ならともかく練習試合ですからストレートの真っ向勝負が観たいですね。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

いやービックリ宮本投手。球も体格も見違えました!!

2008年02月24日 01時29分07秒 | キャンプ
ただ今、昨日の千葉ロッテとの練習試合の録画を見ています。
その中で個人的にビックリしたのが宮本賢投手

録画中に梨田監督もおっしゃっていましたが、昨年と比べると見違えるほど良くなりましたね。
球もそうですし、体つきも。
ドラフト時の体つきはどちらかというの太目の感じでしたが、今日観たら、まあスマートな体つきになってビックリしました。
もちろん投球自体も昨年に比べたら良くなったなーという印象です。
今日は見方の守備の悪さもあり2回を8安打5失点と結果はついてきませんでしたが、ストレートもかなり威力が増してきましたし、何より低めに集まるようになりましたね。
まだまだ、高めに集まることもありますが、昨年と比べるとかなり進歩してきたなという印象です。
後は、もっと低めに集まるようになれば中継ぎとしてかなり期待できるのではないでしょうか?
昨日の降格もメンバーに選ばれること無く1軍に残る事が出来ましたし、次の登板も楽しみにしたいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

明日のファーム打ち上げに伴い一気に7選手が鎌ヶ谷へ!!

2008年02月24日 01時10分55秒 | キャンプ
今日の千葉ロッテの練習試合で中田翔選手がホームランを打ちましたね。
仕事で遅くなったので試合を観ていないので良く分かりませんが、録画していたので見てからにまた書きたいと思います。

さて、公式HPに明日のファームキャンプ打ち上げに伴い、ファーム落ちのメンバーが発表されました。
それも一気に7名も。

[投 手]金澤健人、植村祐介、伊藤剛
[捕 手]今成亮太
[内野手]陽仲壽
[外野手]金子洋平、紺田敏正

植村祐介投手は先日の右肘の違和感でしたか?
予想以上に思わしくないのでしょうか?
梨田監督の評価もかなり高かっただけに残念ですね。
早く治して欲しいと思います。

陽仲壽選手のファーム落ちは意外や意外。
実戦でも2本塁打と結果を残していたのですが・・・。
考えられるとしたら、守るところが無くなったと言う事かな?
まずはレギュラーの金子誠選手が今年に限っては打撃が絶好調。
更には守備固めの飯山裕志選手は今年は打撃が大きく成長して梨田監督も高く評価しているようです。
三塁はと言えば、小谷野選手がほぼレギュラーを獲得し、飯山選手も居ますし、中田翔選手と使う使わないという話がもありますから。
バッティングの実力は折り紙つきですから、ファームで堅実な守備力を身に付けて戻ってきてくれる事を祈っています。

金子洋平選手はやはり昨日のGAORAでの梨田監督のインタビュー通り、左ピッチャーが苦手というのが致命的かな?と思います。
紺田敏正選手は、課題はやはりバッティングでしょうか?
ただ、昨年も最終的には1軍に戻ってきましたし・・・。
今の所、成長著しい糸井選手選手や、活きの良いルーキー村田和哉選手を使ってみたいという所ではないかと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

武田久、マイケル中村は順調!!残る中継ぎ投手は誰に?

2008年02月22日 23時48分41秒 | キャンプ
一昨日、昨日とHAMの方程式こと、武田久投手マイケル中村投手が今季の実戦初登板を果たしましたね。
2人とも1イニングでヒットを1本ずつ打たれるも無失点と初登板としてはまずまずの出来。
2人とも昨年は、疲れからは一昨年ほど活躍は出来ませんでしたが、3年目となる今年は調整方法も学んだようで調子が良さそうで昨年以上の活躍が望めそうな予感がします。
ただ、2人ではチームは勝って行けません。
他にも中継ぎを担う投手が必要です。
昨年の中継ぎとして活躍した押本投手はヤクルトへ、江尻投手は今季絶望と穴といえるのがこのポジション。
今の所、山本一徳投手がほぼ手中に収めた感じがありますが、まだまだ決まりきっていない状態です。
このポジションを狙って土日の練習試合でサバイバルが発生しそう。
ファームは日曜日にキャンプ打ち上げと言う事で、明日登板する投手は結果を出せないとそのまま鎌ヶ谷直行なんて事もあるかもしれませんね。
どの投手がアピールして生き残るのか?
楽しみにしたいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

GAORAで梨田監督のインタビュー

2008年02月22日 23時09分46秒 | キャンプ
昨日まで2日続けての練習試合と明日から2日続けての練習試合の合間となった本日は、疲れを考慮して午前中の練習のみとなったので、それほどネタはなさそう。

さて、公式HPによれば水曜日の練習試合で2塁に滑り込んだ歳に左ひざを地面に強打し打撲と診断されていた高橋信二選手
予想以上に早い回復ぶりで本日ティー打撃を行ったようです。
明日からは全体練習と言う事のようで一安心ですね。
明日からまた鶴岡選手とのレギュラー争いが始まります。
梨田監督は、どういう決断を下すのか?

梨田監督と言えば、本日GAORAのキャンプ情報が最終回と言う事で、梨田監督がインタビューされました。
先発投手は今の所、ダルビッシュ、グリン、藤井、武田勝、吉川という5投手が決定し、残りの人枠を建山、スウィーニーらで争っている現状だそうです。
まあ予想通りですね。
それにしても昔から左腕不足と言われていた日本ハム投手陣ですが、今年を見ると左腕3人が名を連ねましたね。
こんな事、ちょっと記憶に無いですね・・・ビックリ。
ここに八木智哉投手が怪我をしていなかったらどうなったのだろう?

野手では、やはり中田翔選手の存在が大きかったとの事。
バッティングはある程度通用しそうだけれど守るべきところが無いと嘆いていましたね。
もし使わなければならないとしたらやはり一塁しかないのかな?と思います。

そして一番の激戦区といえばレフトのポジションでしょうか?
現在は紺田、村田、糸井、坪井、金子洋、工藤の6選手で争っている状態で非常に頭を抱えているという話でしたが、この中でいえば工藤隆人選手はやや抜けているという評価でしたね。
走攻守三拍子揃っている選手ですが、一番揃っている選手といえるのが工藤選手となるのだと思います。
坪井智哉選手は代打としても使えるとの評価。
坪井選手の場合は、守備力が劣るかな?という感じますが、バッティングに関しては長年の経験がありますからね。
今年も大きな戦力として期待できると思います。
一方でパワフルなバッティングが魅力の金子洋平選手ですが、洋平選手は左ピッチャーを苦手にしているとうう評価でしたね。
右バッターで左投手に苦手にしているというのは大きなマイナス材料かな?と思います。
今年はかなりバッティングに期待でそうだなと感じていたのですが・・・・意外でした。
とは言っても、工藤選手で決まりという訳ではなく、ここは数人で競争させて行くのだと思います。
それにしても梨田監督から、糸井選手の名前が出なかったのは残念でした。
あんまり評価されていないのでしょうかね?

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

先発6番目へ向けて、建山、スウィーニーが登板!!

2008年02月21日 23時12分45秒 | キャンプ
本日のSKとの練習試合では3人の先発ローテ候補が投げましたね。
先発したのは先発ローテ入りが確定的な左腕・藤井秀悟投手
3回を投げて、ホームランを打たれるなど3回2安打2奪三振1失点(無四球)。
ホームランは打たれましたがまずまずの内容だったと思います。
三振も2つ奪っていますし、とにかく無四球という内容が良いと思います。
本人は「いまのままでは通用しないので2段階ぐらい上げていかないと。」とコメントしていますからまだまだ調子が上げてきそうです。
現時点では千葉ロッテとの開幕カード3連戦で登板が予定されていてますから、その試合が今から楽しみです。

一方で先発ローテ争いをしているスウィーニー投手が2番手として3イニングに登板し、2安打2奪三振1四球1失点という内容。
GAORAの光山氏の話では、まだまだボールが高いとの事。
元々、球威よりは制球力で勝負するタイプですからボールが低めに集めることが出来ないというのは厳しいかなと思います。

3番手で登板した建山義紀投手は良かったようですね。
2イニング投げて1安打2奪三振の無失点。
今年は背水の陣で先発ローテ入りを目指すベテランは、自主トレから積極的に投込みを行い万全な体制でキャンプイン。
順調な仕上がりと言ってよいのでは無いでしょうか?
昨年、一昨年は球の威力がなく痛打されるケースを見かけましたが、今年は球威が結構あるようですし、今の所一番近いのかな?と感じます。

最近、誰が先発ローテに入ってくるのだろう?って考えるのですが、考えていくとヤクルトから藤井投手を獲得したのが非常に大きいなと感じます。
藤井投手が居なければ、通用するか分からないという投手を先発ローテに抜擢してしなければ行けないと思いますが、今年はその投手らで上手く競争させて一番良い投手を起用すればよい訳ですから・・・。

そう言えば、今日の日刊スポーツの記事で自主トレ中に故障して出遅れていた多田野数人投手が今月中に2軍で合流するメドが立ったようです。
まだまだ本格的な投球はまだですが、防球ネットへ向かっての軽い投球練習などを開始したそうです。
元々、骨折したのは投げる方の腕では無いですからね。
梨田監督も多田野投手の怪我を非常に残念に思っていたところを観ると、先発ローテの有力候補として期待していたのではないでしょうか?
もし多田野投手が怪我をしなければと思うとどんな白熱した争いになっていたのか分かりませんね。
早く復帰を望むところですが、やっぱり早くても5月以降でしょうかね?
早く怪我が治って欲して早くピッチングを観たいところです。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

今季のサードは小谷野選手で決まりか?

2008年02月21日 22時06分43秒 | キャンプ
週刊ベースボールの元西武の監督である伊東勤氏のキャンプ情報が連載されていますね。
今週は中日と日本ハムの2球団について書かれていましたが、伊東勤氏の推奨プレーヤーとして小谷野栄一内野手が紹介されていました。
中田翔選手の加入、サード挑戦と事で一番燃えたのはやはり小谷野選手だったのではないでしょうか?
キャンプでは同じポジションを守る先輩選手として色々と教えていますし、GAORAのインタビューでは全然ライバル意識はありませにょ観たいなオーラを放っていましたが、あれは絶対取られないという自信があるからこそ。
中田選手がドラフトで指名されて入団が確実になっていた昨年の秋季キャンプ、ポジションは絶対渡せないと、猛練習をしていましたね。
このキャンプでは凄い練習をしていると思います。
本人にしてみれば、これだけの練習をして中田選手に勝てないのなら悔いはないのではないでしょうか?
伊東氏の話では、中田選手の加入が小谷野選手のレギュラーの壁を突き破らせる原動力になるのではないかと書かれていました。

現在は中田選手が不調の中、安定した守備力とチャンスに強いバッティングで着実にアピールしていますね。
小谷野選手の昨日、今日の2試合の練習試合もいずれも6番サードに入り、2打数1安打1打点でちゃんとチャンスにタイムリー。
このまま行けば、サードのレギュラーポジションは確実だと思います。
ジョーンズ選手と中田選手のどちらを起用するかで悩むところですが、中田選手をファーストでスタメン出場させるのであれば、5番サードとなるのではないかと予想しています。

ただ、今のままではまだまだ物足りなさを感じる今日この頃。
このままサードのポジションを確保し続けるには更なる結果が欲しいですね。
今の練習試合でもマルチが出ていませんし。
毎試合マルチヒットが打てるように、シーズン中も3割近い打率が残せるように頑張って欲しいと願っています。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

練習試合で主力、ベテラン組好調!!

2008年02月21日 21時27分48秒 | キャンプ
昨日の紅白戦から主力メンバーが名を連ね始めましたが、順調な仕上がりを見せてますね。
昨日の試合では稀哲、賢介、稲葉選手の1~3番までが揃って2安打。
そして今日は、稀哲、稲葉選手が2試合連続の2安打と順調な仕上がりを見せていると感じました。
今日は無安打と沈黙した賢介選手も打撃は絶好調で問題なしかなと。
1~3番迄の打順はは昨年同様でほぼ決まりかな?と感じました。

ベテラン組では、坪井智哉選手がここ2試合でやはり2安打と放ち、二塁打も2本とこのキャンプの課題とされていた長打力アップも成果を見せ始めたのでは無いでしょうか?
一方で、今まで結果を出して来た糸井嘉男選手や、工藤隆人選手がちょっと落ち尽きていました。
若手はベテラン組と比べると急ピッチで仕上げてきましたから、そろそろ疲れが出て来て調子を落とし始めているのかもしれませんし、経験の差というのもあると思います。

ここまで来ると段々開幕スタメンというのが予想できてしまうのです。
レフトのスタメンがどうなるのか?
個人的にな希望はやはり糸井選手なのですが、開幕戦、それも梨田新監督になって公式戦の初采配。
先発はエースダルビッシュ投手となれば、しっかりと守って勝ちたいと考えるはずです。
となれば、現実的な予想では一番守備力が高い工藤選手が有力だと思われます。
もちろん工藤選手がレギュラーを獲得したと言う事にはならず、シーズン中は工藤選手、糸井選手、坪井選手の三つ巴の争いになると思うし、その方針で起用して欲しいですね。
特に糸井選手には中田選手ではありませんが今必要なのは1軍の経験ですから。
(ファームでは3割15~20本は打つ実力があると思いますから)
一皮向ければ大ブレークの可能性は高いですし・・・。
梨田監督、頼みます。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ