goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやきのキョロ兵衛・私的日ハム道

北海道日本ハムファイターズを中心とした日々の思った事をつぶやいています。

須永投手は原点回帰で最後の勝負!!木下投手は出口が見えず!!

2008年10月30日 00時12分38秒 | キャンプ
北海道新聞社の記事によれば、未完の大器、悩める5年目左腕の須永英輝投手が来年の勝負の年と位置づけて最後の勝負に出るようです。
制球難でフォーム改造したプロ入り時のフォームに再び戻すとの事。
記事の通りイチかバチかの最後の勝負だなと感じます。
ただ、1年目はストレートのキレが素晴らしかったのは確かであのピッチングフォームで成功すれば、大きな戦力になると思います。
本人も腕を振れている感覚を実感出来ている様で感じは上々の様です。
結果はどうなるか判りませんが、成功する事を期待したいと思います。

一方、球団公式HPの秋季キャンプ2日目レポートによると、今季先発ローテ候補として期待されながら1軍未登録に終わってしまった木下達生投手
怪我を1年間を棒に振ったのかと思っていたのですが、記事によれば「投げ方を忘れてしまったんです」との事。
気が付けば、フォームを大きく崩して、切れ味抜群だったカットボールを失った上にブルペンではストライクが入らなくなってしまった・・・大スランプですね。
以前、矢野諭投手が同じ状態になって結局1軍でほとんど活躍することなく引退してしまいました。
木下投手はどうでしょうか?
ただまだ21歳と若いですし、なんとか昔のフォームを思い出して復活して欲しいと願うばかりです。
頑張れ、木下投手!!

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

秋季キャンプが始まる!!中田、陽の強化指定選手に!!

2008年10月29日 23時53分57秒 | キャンプ
27日(月)から秋季キャンプが始まりました。
実質は28日(火)からの様ですが。

課題は若手のレベルアップで、フェニックス・リーグから引き続いて、中田翔選手陽仲壽選手の2選手が強化指定選手に指名され、徹底的に鍛えられるようです。
フェニックス・リーグでは、連日試合前後に特守で徹底的に鍛えられてきた訳ですが、秋季キャンプでは更にグラブの持ち方からなど基礎から鍛えなおされる様です。
2人に課せられたノルマは通常練習にプラスしてアーリーワークと呼ばれる早出特守及び通常練習終了後の個人練習。
もう1日目で足がつるなど疲労がピークになってしまうほどの激しい内容。
今回の秋季キャンプは例年より長いので最後まで持つかちょっと心配です。

チームとしては長打力不足解消の切り札として期待されている中田翔選手
彼が成長すると小谷野選手を何処で起用するか?という問題がありますので微妙な感じがありますが、一気に追い抜く様な成長を見せて欲しいと思います。

個人的には陽仲壽選手の成長を非常に気にしています。
金子誠選手の打撃の極端な衰えに加えて慢性的な怪我で来シーズンも何試合出場できるのか?かなり微妙になってきています。
この穴を埋める一番手と期待されているのが陽仲壽選手。
高い身体能力を生かした遊撃守備は素質を感じさせ、深い位置からのアウトに出来る強肩は大きな魅力を感じます。
ただ、その守備に安定感が無いのが玉に瑕。
投手を中心とした守備力で勝っていくチームとして遊撃と言うポジションは非常に重要なポジションですから、レギュラー獲得の為には守備力の安定はなにより必須だと思います。
この課題の守備がどこまで成長するのか?
守備が向上すれば糸井選手のように多少打撃が悪くても使ってもらえますし、使ってもらえれば1軍での打席も増えて徐々にレベルが上がっていくと思います。
このキャンプを乗り越えた後に何処まで成長の跡を見せるのか?
楽しみにしたいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

秋季キャンプメンバー発表!!

2008年10月25日 10時10分46秒 | キャンプ
今日の日刊スポーツ紙面によると、沖縄・国頭で10月27日~11月8日迄、沖縄・名護で9日~16日迄行われる秋季キャンプのメンバーが発表されましたね。
公式サイトには載っていないのですが、名護でも行われるんですね。
合わせると21日間でおよそ3週間ですか。
長いですね。
ここ2年日本シリーズに出場していてまともな秋季キャンプをしていなかったせいかこんなに長かったかな?という印象です。
秋季キャンプって10日から2週間ぐらいかなと考えていましたので。

さて、メンバーは以下の通り

【投手(16名)】
 須永英輝、多田野数人、宮本賢、糸数敬作、宮西尚生、八木智哉、坂元弥太郎、木下達生、植村祐介、菊地和正、松山傑、金森敬之、伊藤剛、ダース・ローマシュ匡、豊島明好

【捕手(4名)】
 中嶋聡、鶴岡慎也、渡部龍一、今成亮太

【内野手(6名)】
 飯山裕志、稲田直人、高口隆行、市川卓、陽仲壽、中田翔

【外野手(5名)】
 糸井嘉男、工藤隆人、金子洋平、村田和哉、鵜久森淳志

江尻慎太郎投手や、星野八千穂投手は鎌ヶ谷にて練習を行う事になったそうです。
ルーキーの大平成一選手や、津田大樹投手は故障や体調不良の影響で見送りになったのでしょうか?
来季の飛躍に期待していたのですが、メンバーに選ばれずに残念でした。
特に大平選手はフェニックス・リーグ開幕時に強化指定選手に選ばれていたのに怪我で2試合1打席しか立てなかった、ツイていないというか。
同じく強化指定選手に選ばれていた今浪隆博選手もメンバー漏れですね。
個人的にはこのメンバーに選ばれている選手が来季に期待されていると考えているので若手で選ばれて居ない選手は、まだまだなのかな?という感じてしまいます。

この中から何人1軍出てきますでしょうか?
もちろん全ての選手に期待したいですが、特に期待したい選手は、投手で言えば糸数敬作投手ダース・ローマシュ匡投手菊地和正投手豊島明好投手
野手では、陽仲壽選手中田翔選手市川卓選手ですね。

1軍に向けてレベルアップに励んで欲しいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

キャンプ総括(捕手編)

2008年02月29日 23時20分55秒 | キャンプ
さて投手に続いてポジション別に見ていこうと思います。
まずは捕手。
一昨年は守備力で鶴岡捕手が正捕手になり故障明けの高橋捕手は控えに回る事が多かったですが、昨年は高橋信二捕手が守備力向上で正捕手の座を取り戻しました。
鶴岡捕手の打撃低迷も大きかったと思います。
が、今年はまた再逆転で鶴岡捕手が取りそうな勢いですね。
昨年の秋季キャンプから打撃向上を課題として取り組み続け今キャンプで着実に克服してきたなーという印象を受けました。
昨年は流し打ち専門だった打撃は引っ張ってホームランが打てるようになるなど打撃が大きく向上。
元々評価の高かった守備でも自慢の肩で盗塁刺、走塁刺など健在。
一方の高橋捕手ですが、途中打撲を負ったりもしましたし、今一つ成長を感じられなかったなーという印象。
25本を打った頃が懐かしい・・・もうそこまで打てないのではと感じてしまいます。
となれば、鶴岡捕手を使おうと思うのが必然かな?と思っています。

若手では渡部捕手と、今成捕手がそろって1軍キャンプに抜擢されましたが、渡部捕手は怪我、今成捕手ももう一つでしたね。
でも大きな経験をしたと思います。
今年もファームで切磋琢磨して来年こそは鶴岡、高橋捕手を脅かす存在になってほしいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

キャンプ打ち上げ!!投手陣が物足りないそうですが・・・

2008年02月29日 21時59分22秒 | キャンプ
今年の春季キャンプも本日で打ち上げとなりました。
今年は、中田翔選手が話題の中心をさらってしまい、コアなファイターズファンからしたら他選手の情報が思ったより出てこなくて少々フラストレーションが溜まったキャンプ情報でしたが、まずまず楽しむ事が出来たかな~と思う今日この頃です。

なんか早々と日刊スポーツに今キャンプの梨田監督の総括が掲載されていました。

やや駒不足の先発、中継ぎ投手の新戦力台頭に不満な点はあったが、昨季の課題だった長打力不足の克服には手応えをつかんだ様子で、背番号と同じ88点という合格点をつけたようです。

やや駒不足の先発ですか・・・・。
ダルビッシュ、藤井、グリン、武田勝、吉川・・・メンバー的には昨年のメンバーに移籍してきた藤井投手が入っただけですね。
個人的には5人も駒が揃えばまずまずだと思いますけどね。
まあ、若手の中から新戦力の台頭がなかったのが原因でしょうか?
期待されながら自主トレ中に骨折をしてしまった多田野数人投手
今季こそ先発ローテ定着を期待されていた3年目の木下達生投手
昨年、ハワイで結果を残した糸数敬作投手
個人的にはこの3投手の中で1人でも先発ローテに入ってくれればと思っていたのですが・・・。
まあ、ファームはある意味ずうっとキャンプ状態ですからシーズン中に出て来てくれればと思っています。
木下投手はキャンプ中に絶不調の波が来てしまいましたが、開幕ぐらいには素晴らしい投球をファームで見せてくれそうな気がします。

中継ぎ投手の新戦力台頭に不満な点という話ですが、個人的には結構出てきたような気がします。
キャンプイン直前に金森敬之投手の故障、キャンプ終盤に植村祐介投手の故障がなければ充実したような気がします。
左腕は、山本、宮本、中村、宮西と熾烈な中継ぎ争いを演じていますからね。
まずまずだったと思います。
抑え、セットアッパーに関しては、昨年と比べるとかなり調子が良さそうですし。

今年も投手陣は万全だと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

稲葉選手10打席連続安打!!スレッジも打撃上向き!!

2008年02月27日 23時08分07秒 | キャンプ
今日のヤクルトとの練習試合で打撃陣は15安打と絶好調。
その中心にいるのが稲葉篤紀選手
今日も3打数3安打でいずれも2塁打と大爆発。
これで10打席連続安打と言う事なしですね。
このままだと稲葉選手が歩かされて4番勝負というのが増えてきそうですね。

その4番候補筆頭といわれているのが新外国人ターメル・スレッジ選手
まだまだ、日本のストライクゾーンや、変化球主体のピッチングに慣れないのか低打率に悩み、休日返上のバッティング練習を敢行して調整と続けてきましたが、やっとここに来て上向きの傾向が出てきましたね。
今日はチャンスでタイムリーヒットが出ましたし。
ただ、これからは主力投手が出てきますしますます打ちづらくなっていくと思います。
さてその投手相手でどれだけ結果を残していく事が出来るか?
昨年のレギュラー選手の好調ぶりは、稲葉選手を筆頭に、稀哲、賢介、坪井、鶴岡、金子誠らが好調ですから、4番が決まれば昨年と比べて得点力が大幅アップしそうな予感がします。
なんとか日本の野球に慣れて打てるようになって欲しいと願っています。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

ダルビッシュ、藤井、マイケルと主力が順調な仕上がり!!

2008年02月27日 22時39分55秒 | キャンプ
本日でキャンプ最後の練習試合が行われましたね。
今季2試合目となった先発のダルビッシュ有投手
3イニングの予定が変化球の「コントロールがイマイチだった。」ということで志願の4イニング投球となったようですが、3回に捕まり満塁からの四球とエラーによる2失点で、3安打2四球4三振という内容。
まだまだ結果を求めるというより、持ち球を試投している段階との事で調整自体は順調に来ていてるようです。
初回には150キロを出したようですし。
今年は何勝するのでしょうね?
北京五輪で抜けることを考えると最多勝というのは難しいかもしれませんが、不動のエースとして活躍してくれそうです。

さて2番手に投げたのはヤクルトから移籍の藤井秀悟投手
今日は古巣相手に3回を投げて3安打で本塁打による1失点という内容でした。
こちらも順調な仕上がりで、先発投手として大きな戦力になってくれそうです。
後は長いイニングを投げてですね。

3番手で投げたのは星野八千穂投手
個人的にはあまり期待していなかった投手なのですが、気が付いたら1軍に残っているのにビックリ。
今日は1イニングを投げて四球を1つ出すもその後の打者を併殺に打ち取り無失点と安定したピッチングを披露した模様です。
以前、GAORAの中継で光山さんが星野投手について打たれようともストライクを取りに行くピッチングをすると評価していました。
中継ぎ投手としては、ストライクを取れないピッチャーは使いづらいと言っていましたが、そこを首脳陣は評価しているのかも知れませんね。
現状、左の中継ぎ争いは熾烈を極めていますが、右の中継ぎは植村投手が抜けて少々手薄な状態で後は坂元投手ぐらいですか?
星野投手としては開幕1軍へ向けて大きなチャンスだと思います。
頑張ってほしいと思います。

4番手で最後の1イニングを投げたのはマイケル中村投手
今年は調整が上手く行ったようで、今年は昨年と比べるとかなり順調なようです。
今年は昨年以上の安定したピッチングが期待できそうで、昨年以上の成績を期待出来そうな予感がしてきました。

キャンプの結果を観ていると、今年は昨年以上の投手陣が形勢出来そうな気がしてきましたね。
昨年までの投手陣に加え、移籍で藤井、坂元、中村ら3投手が1軍の戦力になりそうですし、更には若手の投手の成長が著しく、ますます層が厚くなったという印象を受けます。
まあ、このまま順調に行くとは思いませんが、シーズンが楽しみになって来ました。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

梨田監督のインタビューで名前の挙がった若手3投手!!

2008年02月26日 22時40分39秒 | キャンプ
今日のスポニチ北海道の記事に、梨田監督の独占インタビューが掲載されていました。
いろいろと興味深い内容でしたが、個人的に気になるのは若手選手の記事ですね。

このキャンプのMVP・・一番成長したと思わせた選手は2年目の宮本賢投手だそうです。
昨秋のキャンプで見た時と全然違うとの事。
私も一昨年の早大時代、昨年のイースタンリーグと観てきましたが今年は見違える投球をするようになったなと感じましたね。
見た試合は打たれた試合でしたが、あれはたまたま打たれてしまいましたが、内容は良かったと思います。
梨田監督も中継ぎとして山本、宮本が入ってくれればと思っているようですし、やってくれるのではないかと期待してします。
それより驚いたのが、隠し球的存在として名前が挙がったのが高卒ルーキーの豊島明好投手
たしか、捕手に挑戦中の尾崎選手に手本を見せる為にマスクを被った時の相手が豊島投手でしたね。
その時の制球力の良さに驚いていましたね。
あの時の印象だけで名前を挙げた訳ではないと思いますから、その後ファームから情報が寄せられているのだと思います。
小柄ながら、体感が140キロを感じさせるストレートと変化球を低めに集める事が出来る制球力で、実戦派といわれている投手。
イースタンで結果を出せば早々にも1軍昇格もありそうですね。
もう1人名前が挙がったのがダース・ローマシュ匡投手
昨年の秋季キャンプで梨田監督がその素材に惚れ込んだ投手ですね。
ダース投手に関してはあまり情報が無いのでどこまで成長したのか、非常に気になる投手です。
今年はイースタンリーグでも登板の機会が増えると思うので楽しみにしたいと思っています。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

糸井、3打数3安打3打点+好守備連発!!

2008年02月24日 22時51分45秒 | キャンプ
レフトのポジションを巡る攻防は日につれて激しさを増してきましたね。
今日の一番アピールしたのはここ数試合当たりが止まっていた糸井嘉男選手
代走から途中出場でしたが、ライトの守備に入った時には1、2塁のピンチに一塁線を破るヒットに対して上手く回り込んで本塁へ地を這うような低いストライク返球で本塁で刺殺。
元々投手時代は150キロ右腕でしたから強肩ぶりは折り紙つき。
ただ、コントロールが今一つという印象だったのですが、今日は制球良い返球で成長を証を見せると、センターの守備に回った時には自慢の俊足を生かしたランニングキャチを披露しました。
守備に関してもだんだんと上手くなってきましたね。
この守備が良いリズムを作ったのか?最近当たりが止まっていたバッティングでも2本のセンターオーバーの二塁打を含む3打数3安打3打点と大爆発でした。
今日の糸井選手のバッティングは早い球に対応すべくコンパクトなバッティングでしたね。
コンパクトに振ってもセンターフェンス直撃打が打てるのか?という驚きもありつつ、札幌ドームで同じようなコンパクトバッティングをした時に外野の頭を抜けるのか?
という疑問も?
一方で、ライト前のヒットは楽天の抑えの有力候補の青山投手から内角の厳しい球を正に技ありのヒット。
これは上手かったと思います。
この3本のヒットは全てストレート。
1軍投手の変化球に何処まで付いていけるのか?観てみたい所です。
後は外角をどうさばくかだと思いますね。
糸井選手は真ん中から内が強いように思えますので。
サンスポの記事によれば、今日の結果は梨田監督も高評価だったようで、大きくアピール出来て良かったと思います。

まあ、他の外野手候補も黙ってい観ていることはなく、工藤隆人選手もチャンスメーカーとして2安打を放てば、坪井智哉選手もタイムリーを放つなど好調な打撃を披露するなど1人勝ちはさせない活躍ぶりでした。
梨田監督も頭が痛いでしょうね?嬉しい悩みで。
今年はオリンピックがあり稲葉選手が抜けることを想定すると、一人だけを使うことはせず、3人を交互に上手く使って行くことが大きな戦力ダウンをさせない事に繋がると思います。
梨田監督の采配に注目です!!

一方、気になったのが紺田敏正選手
入れ替え変更で村田和哉選手がファームへ行き、紺田選手は1軍に残ることになりましたが、今日の試合での課題のバッティングの成長はあまり見られませんでした。
他の3選手のアピールが凄いだけに存在感がまったくなく・・・。
梨田監督が自ら指導に乗り出すなど期待は大きいようですし、なんとかバッティング向上させて期待に応えてほしいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

マー君と中田翔の初対戦は三振と四球!!

2008年02月24日 21時41分47秒 | キャンプ
では、今日の東北楽天との練習試合での注目はマー君こと田中将大投手中田翔選手との初対戦の話でも。
この2人の注目の対戦に個人的にはストレート勝負を期待したのですが、第一打席は変化球から入られストレートは内角のボール球で抉られて最後は落ちるスライダーで三振。
第二打席はストレートの四球でなんだか消化不良でした。
ちなみに中田翔選手はその後の3打席ともヒットを打つことが出来ず、連日の活躍とは行きませんした。
ただ、守備では連係プレーが上手くいかなっかりしましたが、上手い守備も見せましたし、外国人選手が守備をする事を考えれば遜色は無いのかな?と思います。
外国人選手はシーズン前とシーズン中ではがらりの替わることあるので今の結果で評価は難しいのですが、今季に限ってはファーストで起用するのが一番良いのかな?と思いますし、して欲しいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ