goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやきのキョロ兵衛・私的日ハム道

北海道日本ハムファイターズを中心とした日々の思った事をつぶやいています。

JR東日本東北の摂津正投手がドラフト最終リストに!!

2008年10月23日 22時09分08秒 | ドラフト
スポーツ報知の記事によると、30日のドラフトで即戦力投手としてJR東日本東北の摂津正投手(26)を指名する方針のようです。
やっと新顔が来ましたね。

MAX146キロのストレートとスポーツ報知には書かれていますが、野球小僧の紹介を見る限り常時ストレートは130キロ後半でカーブ、スライダー、シンカーを持つようです。
力で勝負というよりコントロールで勝負するタイプで、コントロールはプロでも勝負できるレベルに有るそうです。
いかにも日本ハムらしい投手の選び方だなーと思うのは私だけでしょうか?

先発というより中継ぎを補強という意味での獲得で指名順は中下位だと思います。

年齢的も今年がラストイヤーと考えているらしく今年指名されなければプロには入らないという思い定めているようです。
日本ハムからは指名の意向を伝えているようですから、他球団に指名されなければ指名の可能性はかなり高いと思います。

実際、観た事がないのでなんともコメントできませんが・・・入団した暁には中継ぎの1軍枠争いを活性化に一躍を担って欲しいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

多分、東海大相模の大田内野手は回避しそうな感じがします。

2008年10月22日 21時58分02秒 | ドラフト
先ほど終戦した事はもう忘れました。
CSの事の総括してもしようが無いと思うし・・・全ては采配ミスが大きいですから、総括しても仕方が無いと思います。
シーズンを総括はして見たい気もしますが・・・。

さて、10月30日に開催されるドラフト会議に向けて、週刊ベースボールでも最後の特集号が発売されましたね。
一気に目玉選手になった東海大相模・大田泰示内野手
巻頭に2ページに渡り特集されていましたので読みましたが、12球団OKとは言われているけれど、それは表向きで希望球団は巨人だという思いが強いようです。
巨人の原監督の心酔していますから、もし指名したとしても説得するのがかなり困難だと予想されます。
山田GMは元ホンダの長野選手の時に説得の場に立ってサジを投げている訳ですから、そういう経験をするとやはり入団への説得困難な選手は指名したくないと考えるのでは無いでしょうか?
となれば、大田選手に行く可能性はかなり低いと思います。

それにしても今年の日本ハムのドラフトはかなりの隠密行動ですね。
例年ならもう少し名前が出てきても良いのですが、今日の週刊ベースボールの記事も浅村栄斗内野手だけでした。
残り約一週間の間にどこまで情報が出て来るか・・・2、3日前から名前が出てくると思いますから楽しみにしたいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

誰を指名するのやもう分からない・・・当日のお楽しみと言う事で。

2008年10月21日 21時31分06秒 | ドラフト
今日の記事で色々と名前が出てくるのかな?と期待したのですが、全然出て来ませんでしたね。
一番詳しいのはスポニチの記事かな?

とりあえずは新日本石油の田澤純一投手と、ホンダの長野久義外野手の名前が指名リストから除外されたとの事。
まあ長野選手は指名できませんから当然と言えば当然ですが。

それにしても東海大相模の大田泰示内野手については、指名した場合本当に入団の可能性があるのか?という調査を行うようです。
随分、慎重ですね。
まるで昔に戻ったみたいです。
やはり強硬姿勢は高田GMの姿勢だったようですね。
う~ん実際誰を1巡目に指名するのやら・・・。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

スカウト会議で大田内野手を高評価も即断とは行かず・・・

2008年10月20日 21時09分18秒 | ドラフト
各スポーツ紙HPに掲載されていましたが、本日、立川市のホテルでスカウト会議が開かれ、大田泰示内野手(東海大相模高)ら55名迄候補を絞り込んだそうです。

大田内野手について山田GM曰く、

「力的には素晴らしいが、もう少し調査が必要」

高評価も指名には慎重のようですね。
昨年の高田GMならスパって言ったような気がしますが・・・もう駆け引きに入っているのでしょうか?
それとも、スカウト内で評価が分裂しているのでしょうか?
明日の記事になれば、もう少し話が分かってくると思います。

現在考えられるというか名前が挙がっている1位候補としては

 大田泰示内野手   :将来のクリーンナップ候補のスラッガー
 浅村栄斗内野手   :二遊間の守れる将来の1、2番候補
 松本啓二郎外野手  :走守は即戦力の評価で、打が育てば稲葉選手の後釜
 巽真悟投手      :安定感に掛けるも好調時は先発ローテを担える実力

と言ったところでしょうか?
個人的には浅村栄斗選手を是が非でも獲得して欲しいです。
2位で取れるなら良いですが、取れないならば1位で・・・。

明日の新聞を楽しみにしたいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

CSを浮気して、東京六大学を観てきました。

2008年10月18日 22時21分04秒 | ドラフト
今日はクライマックス・シリーズが西武ドームで有るというのに、浮気して神宮球場に東京六大学野球を野球小僧のドラフト特集号を片手に観戦してきました。

お目当ては日本ハムの獲得が予想されている早大・松本啓二郎外野手、以前1位候補として名前が挙がっていた明大・岩田慎司投手の2選手でした。

松本啓二郎外野手は3打数1安打1四球という内容でしたが、その1安打は1回表で出たらしく、その時は球場外でチケットを買う行列の中に居たので観る事が出来ませんでした。(悔しいです!!)
なので松本外野手のヒットの打球とかが分からないのですが、バッティングフォームを観る限り、雰囲気はあるのですが、強打者と言うよりはアベレージヒッターという感じですね。
ただ走塁フォームなどを見ていると足が早そうな感じがしましたしセンスらしきものを感じました。
魅力の一つである強肩ぶりも披露してくれました。
(フェンス直撃の打者が二塁を自重、送球は2塁ベース付近まであっというまに届いて走っていたらラクラクアウトでした。)
現在、東京六大学では打率.375(40-15)でダントツの首位打者爆走中で盗塁も5個で現在盗塁王という成績。
現状だとリードオフマンタイプかなという感じで、どちらかと言うと日本ハムには多く居るタイプかなという感じです。
昨年入団した村田和哉選手と同タイプか?
ただ、村田選手と違って身体が大きいので打の成長次第では3番もという感じですね。(村田選手はどう転んで1、2番タイプだと思います)
即戦力での活躍は厳しそうで、最低でも1年はファームでもまれる必要があるかなと思いますが、スター候補になりえる選手とだとは感じました。

一方の岩田慎司投手は、6回に四球と自らの2つの悪送球で自滅したという印象でしたが、5回迄は1安打と素晴らしいピッチングでした。
野球小僧の記事を引用すれば横と縦の2つのスライダーのキレが抜群で早大打線を翻弄。
ストレートのMAXは144キロで、常時は140キロ前後でしょうか。
こちらもなかなか制球が良かったです。
プロを考えた場合、先発と言うよりは中継ぎで短いイニングならばという通用するかもという印象を受けました。
もっとストレートに威力が有ると・・・。
獲得するとしたら中位ぐらいで取れると良いですね。

早大の先発はご存知ハンカチ王子こと、斉藤祐樹投手でした。
甲子園以来のライブ観戦でした。
こちらもストレートはMAX144キロで、常時は130キロ後半でちょっと物足りないかな?とは思いましたが球速以上に球のキレは良かったですね。
変化球もキレが良かったです。
先発して試合を作るという能力に長けたピッチャーだなとは思いましたが、凄いピッチャーだというオーラは感じませんでした。

逆に凄いなと思ったのは明大の野村祐輔投手(1年)。
昨年の夏の甲子園で広陵を準優勝に導いた投手ですね。
1年でありながら初勝利を上げ、10/4には大学初完封を達成するなど既に明大の来年のエース候補と言われて注目されています。
今日は2番手として1回2/3に登板して打者5人を全て三振に仕留るピッチング。
ストレートは常時145キロ前後を記録し(MAX146)変化球も鋭く切れます。
早大のドラフト候補である上本、細山田、松本も三振に切って取ったピッチングはスゴイの一言でした。
3年後が楽しみです。

話をドラフトに戻すと、大田泰示選手を回避すれば松本啓二郎、浅村栄斗遊撃手の2選手を獲得出来る可能性がありそうな予感がしますね。
2選手ともスター候補性になり得る逸材ですし。
問題はポジションこそ違えど両選手とも1、2番タイプと言うのが玉にキズですが。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

東海大相模・大田泰示選手のプロ表明でドラフトが一気に加熱!!

2008年10月16日 22時08分41秒 | ドラフト
東海大相模の大田泰示内野手がプロ志望届締め切り直前に進学希望から一転プロ志望に路線変更、プロ志望届を提出しましたね。
ビックリしました。

新聞紙によっては、巨人以外は進学と書かれたり、12球団OKと書かれたりしていますが、スポニチの記事によれば、巨人以外の球団から指名されるのは覚悟の上でのプロ志望届を出したようですので、問題ないと思います。
大学進学しても巨人に入れるという確証はありませんからね。

大田選手がプロ志望届を提出した事により一気にドラフトが過熱し始めました。
まずは、巨人が一巡目で大田選手を指名する事を決定。
日本ハム、ソフトバンクも動き始め、ソフトバンクも1巡目で指名する事を決定した模様です。
まだ記事にはなっていませんが日本ハムも新日本石油・田澤純一投手と共に目玉選手としてマークしていましたし、山田GMの

「一度あきらめたが、もう一度戦略を練り直さないと。競合してでも獲りにいく価値のある選手」

とコメントしただけに1巡目での指名の可能性がかなり高いと思います。
これで最低でも3球団でも抽選と言う事になりそうです。
ただ巨人の場合はホンダの長野久義選手が巨人入りを熱望しているだけに、どうなりますかね。
ヤクルトの高田監督が強奪を示唆していますし、長野選手を一巡目で指名しなければ他球団が黙っていないと思いますから。

さて、日本ハムに問題を移すと、大田選手を抽選で外した場合は巷の予想で言えば大阪桐蔭・浅村栄斗遊撃手か、早大・松本啓二郎外野手のどちらかになる事は必至でしょうか?
大田選手は高校通算65本塁打という長打力が大きな魅力ですが、内野の要として考えた場合、守備センスの高い浅村選手の方が魅力的に感じます。
やはり守備力が高くないとプロの二遊間は厳しいかなと思いますので。
でも、大田選手に行かなかったら逃げたと言われるのでしょうか?
ただ、以前、前高田GM曰く、高校生はスラッガーと、大学・社会人はトップバッタータイプでしたんで、その流れが踏襲されれば大田選手なのだと思います。
守備力で考えれば、早大の松本外野手も大きな魅力ですね。
個人的には、大田、浅村、松本のいずれか1選手が是が非でも指名して欲しいと願う所です。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

福井商・中村悠平捕手をリストアップしている様です。

2008年10月14日 21時40分32秒 | ドラフト
ヤクルトのドラフトの記事ですがスポニチの記事によれば、福井商・中村悠平捕手を指名リストに残しているそうです。

中村捕手と言えば、高校№1と言われてる捕手で強肩強打が売りと聞いています。
駒居、小山の2人の捕手を解雇しましたが、一人は指名すると思っていました。
ただ、即戦力捕手である東洋大・大野、早大・細山田捕手の名前が挙がってこないことを見ると、高橋、鶴岡の2捕手の後釜は、渡部、今成の成長を期待して、その次の捕手を獲得するのだろうとは思っていましたが、やっとそれらしい名前が出ましたね。
(熱烈な阪神ファンとは聞いていますが・・・。)

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

右の即戦力外野手候補・熊丸武志が3試合連続場外弾!!

2008年10月12日 00時04分06秒 | ドラフト
日刊スポーツの記事によれば去年、指名されるのではと噂があったホンダ熊本の熊丸武志選手が、3試合連続の場外弾を放ったり、サヨナラヒットを放ったりと首位打者となる活躍で、見事にチームを都市対抗野球出場に導いたそうです。

昨夏、右ひじを痛めた影響で指名を回避されましたが、今年はプロへ向けての勝負と年と位置づけて体幹から鍛え直すトレーニングで、体重は5キロ増で胸が厚みの増したとの事。
精神面でも「ピンチで心の強さが出せるようになった」と心と体の両面が充実しているようで、今当に旬の選手に成りそうですね。

走攻守三拍子揃った貴重な右の外野手。
今年のドラフトでは右の外野手はホンダの長野久義選手が目玉選手として注目されていますが、巨人熱望ですから、巨人以外の右の外野手を補強ポイントに挙げているチームがマークしていてもおかしくないと思います。
日本ハムはどうでしょうね?
高卒野手を成長を妨げる指名はしないような気がしますが、右の外野手の穴は来季も埋まりそうにありませんから、指名の可能性もあるのでは無いでしょうか?
でも他チームも狙ってくると思うのでもし指名するとすれば、3、4巡目あたりで指名しないと残っていない気もします。
どちらにしてもここ2年間注目してみてきましたので今年こそはドラフトで指名されてプロの世界に飛び込んで欲しいなあと思う今日この頃です。
(今年指名されなければ、プロは厳しいかな?)

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

三菱ふそう川崎の大型右腕、矢貫俊之投手をリストアップ

2008年10月11日 12時06分48秒 | ドラフト
スポニチの横浜のドラフト記事に日本ハムの名前が。

即戦力投手として三菱ふそう川崎・矢貫俊之投手(24)をリストアップしている様です。
身長190、体重88キロという大きな体躯から投げ下ろすストレートのMAXは148キロでフォーク、スライダーを武器にする大型右腕だそうです。
チームでは先発・中継で活躍しているそうですが、日本ハムとしては中継ぎで期待したい投手ですね。
横浜は上位指名を狙っているようなのであまり縁はなさそうな気がしますが。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

アマチュア野球のドラフト予想

2008年10月11日 11時17分46秒 | ドラフト
昨日、日刊スポーツ出版社のアマチュア野球vol.20の発売日でした。
今号は、各チームのドラフト指名予想も掲載されている、ドラフト直前の最終号となっている様です。

気になった事と言えば、どの球団も右の外野手が不足しているとの事で、ホンダ・長野久義外野手の動向に目を配っていて、可能であれば指名したいと検討しているようですね。(巨人、阪神、千葉ロッテ、楽天)
まあ、それだけ、右の外野手の候補が少ないし、プロ野球界にも少ないという事なのでしょうが。(日本ハムも指名したかったが出来ませんでしたし)
ただ、巨人熱望で、他球団に指名された場合は、使命拒否をして来年を待つとも報道されていますし、無理だと思います。

他球団で1巡目として公表されているのは、
 広島   :岩本貴裕外野手(亜細亜大)
 ヤクルト :赤川克紀投手(宮崎商)
 オリックス:榊原諒(関西国際大学)

ぐらいでしょうかね?

当の日本ハムですが、日刊スポーツの記事に載る山田GMのコメントを観る限り田澤純一投手(新日本石油)の指名は回避する様です。
懸命な判断だと思います。
長野久義選手の場合は、指名を拒否した場合は、社会人入りする為2年間のアマ生活となるので翻意させる可能性があった訳ですが(実際は失敗しましたが)、田澤投手の場合は、来年1月末迄でしたでしょうか?
我慢すればメジャーへの道が開ける訳ですから、それにドラフト1位の指名拒否は痛いですし。

さて、話を日本ハムの指名情報に今年の指名人数は最大で6名と読んでいるようです。
6選手に対して戦力外通告をしている訳ですから、想像できる人数ですね。
個人的にはフェニックス・リーグやドラフト会議の指名に人数によって戦力外選手が増えそうな気がします。
(テスト入団組の指名人数の増減が大きくモノを言ってきそうです。)

候補として、以下の選手を高評価しているようです。

高卒左腕投手:赤川克紀(宮崎商) 八木亮祐(享栄) 土屋健二(横浜)
高卒右腕投手:甲斐拓哉(東海大三) 高島祥平(帝京) 伊藤準規(岐阜城北)
高卒内野手 :浅村栄斗(大阪桐蔭)
高卒外野手 :立岡宗一郎(鎮西) 橋本到(仙台育英)
大卒右腕投手:巽真悟(近大) 榊原諒(関西国際大)
大卒外野手 :松本啓二郎(早大)
社会人外野手 :野本圭(日本通運)
 ※赤字はアマチュア野球に掲載されていないが予想されている選手

こんな所でしょうか?
後はチーム方針として将来性豊かな高卒選手を優先的に指名するのか?それとも即戦力を指名するのか?
記者も判断に悩んでいるようで・・・私も分かりません。
ただ、以前の記事を元にすれば、即戦力投手を1巡目に指名してきそうです。
候補筆頭は巽真悟投手ですね。
チーム方針として高卒選手を育成して1軍の戦力に!!という事は判るものの投手、特に先発投手は成功していないのが実情です。
ダルビッシュ投手は、そもそも素材が違いますので省くと、須永、木下、吉川、ダース・・・先発ローテに定着していません。
吉川、ダースは2年目ですが判断するのはまだ時期尚早とは言え、須永、木下両投手が戦力になっていないが痛いですね。
現在の先発ローテはダルビッシュ投手を除けば、外国人とベテランですから・・・。
もし本当に即戦力としての確信があるのならば1巡目で行くと思います。
昨年も大場投手に行きましたし。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ