goo blog サービス終了のお知らせ 

My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

全国風サミットに参加しました。まとめ

2005-06-03 20:57:04 | 風車日記
全国風サミットを総括して。

良かった点
 田原環境未来博と同時開催ということでとにかく内容が盛りだくさんでした。日ごろの環境政策があってからこその内容の充実ぶりだと感じました。また、環境政策にあれだけ力を注げる財政力の豊かさをうらやましく思いました。そして、市役所の担当者の方々の情熱を感じました。

改善点
 内容盛りだくさんは良かったのですが、スケジュールがチョット詰め込みすぎで、忙しなかったです。特に分科会はとても良い企画だったのでもう少し余裕をもってディスカッションができればと思いました。また、せっかく全国の自治体の風力発電担当者が集まる良い機会なので、担当者同士がもう少し情報交換できる場があればよかったと感じました。

田原市役所の皆さん本当にお疲れ様でした。当町でも町民レベルで田原市の環境政策を是非視察したいとの話が持ち上がっています。その節はよろしくお願いします。

話は変わりますが来週は静岡県浜松市で風力・再生型自然エネルギー・燃料電池国際会議&展示会が開催されます。当町ではその場にブースを出展し会議にも参加する予定ですので終了後、感想などを報告したいと思います。

全国風サミットに参加しました。No.3

2005-06-02 19:54:09 | 風車日記
風サミット2日目は、午前中の講演の後、午後からは分科会に分かれて風力発電に関する諸問題について討議した。風力発電そのものに関する問題、共生の町づくりに関する問題、風の文化と地域活性化に関する問題の3分科会でそれぞれ首長や担当者などが討議したが、やはり首長になるような人の特性なのかしゃべりたがりの人が多く、自分の自治体の紹介や風力発電の問題点などを延々と話すばかりで、なかなかディスカッションにはならない。昨年の稚内のパネルディスカッションでも同じように感じた。本質的な討議に至らず時間も不足していたのは残念だった。

その後、メイン会場に移り、各分科会の内容のまとめを代表者が発表して、田原市長より共同宣言が読み上げられてサミットが終了した。

その後、交流会が行われた。会場が体育館で大規模だということもあり、自分が期待していた他の自治体との情報交換は昨年の稚内ほどは活発に行われなかったように感じた。