今日は4人(うち一人は通訳)の韓国の方が風車の見学に来ました。
午後1時の約束でしたが、道路が込んだということで2時に到着しました。
伊豆の道路がこんなに込むとは思っていなかったようです。
韓国にも風車はあるそうですが、その建設などをする会社の社員だそうで日本の自治体がやっている風車に興味があるということで、見学の申し込みがありました。
大型の風車の他に小型の風車にも興味があるということでした。日本では個人の家にどれぐらい風車の導入が進んでいるのかと質問されましたが、現在のところでは日本の個人住宅では太陽光発電が主流で、うちの町でも風力発電の収益から一般の家庭に太陽光発電システムを設置する際には補助金
を出している話をすると感心していました。
2号機に引き続き本日3号機風車のメンテナンスも無事に終了しました。
午後1時の約束でしたが、道路が込んだということで2時に到着しました。
伊豆の道路がこんなに込むとは思っていなかったようです。
韓国にも風車はあるそうですが、その建設などをする会社の社員だそうで日本の自治体がやっている風車に興味があるということで、見学の申し込みがありました。
大型の風車の他に小型の風車にも興味があるということでした。日本では個人の家にどれぐらい風車の導入が進んでいるのかと質問されましたが、現在のところでは日本の個人住宅では太陽光発電が主流で、うちの町でも風力発電の収益から一般の家庭に太陽光発電システムを設置する際には補助金
を出している話をすると感心していました。
2号機に引き続き本日3号機風車のメンテナンスも無事に終了しました。