テンミリオンハウス「くるみの木」 

「くるみの木」は、武蔵野市中町にある施設で、さまざまなプログラムとゆったりできるカフェで、みなさんをお待ちしています。

3月の日替ランチメニュー

2013-02-28 | 月間メニュー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のプログラム

2013-02-27 | 月間プログラム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月中旬の日替ランチ

2013-02-26 | くるみキッチン

2月12日(火)の日替ランチは、かじきまぐろのねぎあんかけ、厚あげの千草焼きなどでした。

これが、かじきまぐろのねぎあんかけ。

13日(水)は、豚肉のしぐれ煮ご飯、ミツバとチクワのワサビ漬け和えなど。

これが、豚肉のしぐれ煮ご飯。

14日(木)は、エビフライ、マカロニサラダなど。

これが、エビフライ。

15日(金)は、牛丼、長芋の梅肉和えなど。

これが、牛丼。

18日(月)は、白身魚の黒ごま味噌風味、ごぼうの佃煮など。

これが、白身魚の黒ごま味噌風味。

19日(火)は、八宝菜、ピリ辛コンニャクなど。

これが、八宝菜。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(火)、小雨の庭

2013-02-25 | ニュース

白梅がほころび、咲き始めました。

近づくと、三分咲き? 雨筋が見えます。

例年通り、紅梅の方はまだ咲いていません。

サザンカはだいぶ咲き始めました。

右下のミミズクにもお目を留めてください。

ツバキはまだまだですが、

固いつぼみは膨らみ始め、遠くに春の姿が見えるようです。

畑では、種まきも始まるようです。

手前の奥では、春菊などが、かすかに。

コリアンダーは名札だけ?

種まきした後でしょうか、「北あかり」と読めましたが?

一番奥に、何か、赤色が見えました。

近づくと、

さらに、ぐっと近づくと、

なんだか、ほっと、温かくなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日(金)はくるみナイトでした

2013-02-24 | イベント

年2回恒例となりました、くるみナイトです。

参加者は、お馴染みの利用者さんのほかに、
市役所、社協、地域の民生委員さんへお声掛けをして、
特別メニューとお酒を楽しむ懇親会です。

参加費はいただきますが、いろいろなのお酒がみなさんから持ち込まれます。
紳士、淑女の集まりなので、ほろ酔い加減で会話が弾みました。

 

いつもとは違ってお酒に合いそうな料理が並びました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月上旬の日替ランチ

2013-02-23 | くるみキッチン

2月1日(金)の日替ランチは、回鍋肉キャベツ添え、サツマ芋のサラダなどでした。

これが、回鍋肉キャベツ添え。

2月4日(月)は、魚の煮付け、人参とコンニャクの白和えなど。

これが、魚の煮付け。

5日(火)は、豚肉の梅風味蒸し、レンコンの炒め煮など。

これが、豚肉の梅風味蒸し。

6日(水)は、カキのクリーミーチャウダー、レタスと生ハムのサラダなど。

これが、カキのクリーミーチャウダー。

7日(木)は、鶏肉とこんにゃくのニンニク煮込み、油揚げと青菜の炒め煮など。

これが、鶏肉とこんにゃくのニンニク煮込み。

8日(金)は、イカとカボチャのオイスター炒め、カブとナンプラー和えなど。

これが、イカとカボチャのオイスター炒め。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手仕事クラブでのお雛様作り

2013-02-22 | 活動報告

手仕事クラブではいろいろなものを自由に作っています。

2月18日、お雛様を作っています。

出来上がったものは、

可愛い!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高齢者に多い事故」に関するスタッフ研修

2013-02-20 | ニュース

の研修は、毎年2回、武蔵野市民社会福祉協議会主催で全テンミリオンハウス
 スタッフを対象に行われています。

2月17日の研修は、武蔵野消防署警防課の方による講義でした。

 

高齢者の救急搬送のうち、
 最も多い発生場所は住宅内(約60%)
 圧倒的に多い原因は、ふらついたりバランスをくずしたりしてころぶ事故

家でころばないようにするための対策
 ・段差をなくすバリアフリー化
 ・室内を明るくする
 ・階段等に滑り止めをする
 ・手すりをつける
 ・整理整頓をする

高齢者向け住宅改善の給付についてはこちら↓

 http://www.city.musashino.lg.jp/koreisha/korei_zaitaku_s/003845.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急救命のスタッフ訓練

2013-02-19 | ニュース

2月6日の「AEDが設置されました」の中で、「スタッフは、きちんと使うための訓練を受けていますのでご安心を。」と書きました。

毎年、消防署にてAEDの扱いと心肺蘇生法についてスタッフは研修を受けています。

 昨年も12月11日、どんぐりメンバー全員が勤務終了後に武蔵野消防署で緊急救命の訓練を受講しました。

 AEDを使った実習に引き続き、怪我や事故の応急処置について教えていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日(月)の手仕事くらぶ

2013-02-18 | 活動報告

小さな布切れを組み合わせて色合いを見ます。

縫い合わせて、

元を縛ります。

扇のブローチは、パッチワーク講座で先月習ったものですが、いくつも

作りたいという方は手仕事くらぶでせっせと作り続けています。

それぞれ、お雛様を作ったり、皆さん和やかに楽しんでいます。

 

こんなものが出来上がります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月下旬の日替ランチ

2013-02-17 | くるみキッチン

1月21日(月)の日替ランチは、カキフライ、マッシュポテトサラダなどでした。

これが、カキフライ。

22日(火)は、ボルシチ、カリフラワーのカレーマヨ焼きなど。

これが、ボルシチ。

ロシア料理のボルシチはピンク色のスープが特徴。

そのもととなるのが、このビーツです。スープにやさしい甘みと酸味が加わります。


24日(木)は、鶏肉と大根のオイスター煮込み、春菊としらたきの白和えなど。

これが、鶏肉と大根のオイスター煮込み。

25日(金)は、白身魚の紙包み焼き、コールスローなど。

これが、白身魚の紙包み焼き。

28日(月)は、鶏すきやき、かぶとセロリのサラダなど。

29日(火)は、鰤(ブリ)の幽庵(ユウアン)焼き、かぼちゃの煮物など。

これが、ブリのユウアン焼き。

30日(水)は、チンジャオロースー、ほうれん草ともやしのナムルなど。

これが、チンジャオロースー。

31日(木)は、白菜のあんかけ、ピリ辛れんこんなど。

これが、白菜のあんかけ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(月)の手仕事クラブではお雛様を作りました

2013-02-16 | 活動報告

型紙を裁って、

アイロンをかけたりして、

こんな可愛いお雛様ができあがります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(土)の手話ソング

2013-02-15 | 活動報告

先生から手話を教えていただいて、

歌を手話で表します。

個別にも丁寧にご指導していただきました。

歌いながら楽しく手話を学びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワークで作った扇のふくさをご覧ください

2013-02-14 | 活動報告

グランドマザースファンというパターンです。

キレイな縫い目が引き立ちますね。

 

和布も明るくていいですね。それぞれどんな着物だったのでしょうか。

青地に葉のマークが入っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネックレスを作りました

2013-02-13 | 活動報告

1月17日((木)午前中、ネックレスを作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする