テンミリオンハウス「くるみの木」 

「くるみの木」は、武蔵野市中町にある施設で、さまざまなプログラムとゆったりできるカフェで、みなさんをお待ちしています。

8月のミニコンサート

2011-07-28 | 参加者募集

第2部に「コカリナ」を吹いてみましょうとあります。是非挑戦してみてください。

日本コカリナ協会のホームページに「コカリナ」の説明があります。元は「桜の木でできたオカリナ」と呼ばれていたようですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみの木の夏期休暇のお知らせ

2011-07-27 | ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトとゴーヤ

2011-07-26 | ニュース

畑のトマトはますます鈴なりとなり、

ゴーヤは窓へするすると伸びました。ただし、手前の2本だけ。(7月19日)

TVで見たゴーヤ名人は、メインの芽を摘んで横から脇芽を出して横へ伸ばしていましたが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワーク講座

2011-07-25 | 活動報告

7月11日のパッチワーク講座の様子です。

まずは見事な作品をご覧ください。

着々進んでいます。

でも何かと言うと先生にお世話になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンキルトのテーブルセンター

2011-07-24 | 活動報告

7月14日(木)のハワイアンキルト講座ではテーブルセンターを作りました。

材料は、

地の生地の上に鮮やかな模様の生地を乗せてとめます。

まち針で止めて、

縫いつけます。

縫いあげて、

キルティングすると見事なテーブルクロスが出来上がりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクロジの飾り

2011-07-23 | ニュース

部屋の隅にこんな飾りがあるのに気づかれましたか?

利用者の方に頂いき、作り方を教えていただいたムクロジの実です。

ムクロジは羽子板の羽に使われる硬い実です。

 2010年10月30日に「ムクロジの木」としてご紹介しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミ

2011-07-22 | ニュース

利用者の方が実のなったクルミを持ってきてくださいました。

近くで見ると、

削ってみると、

中の硬いクルミを取り出すと、

乾くと、いかにも硬いクルミになりました。

くるみの木の庭のくるみもいつの日にか収穫する日がくるのです。10年かかると聞いたこともありますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆を収穫しました

2011-07-21 | ニュース

畑に茂っていた枝豆を収穫しました。

こんなにたくさん。このあと、日替ランチなどに登場しました。

7月11日のことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の日替ランチメニュー

2011-07-20 | 月間メニュー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のプログラム

2011-07-19 | 月間プログラム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログについて

2011-07-17 | くるみの木日記

昨日、3年続けて花が咲いたアーティーチョークをご紹介しました。

ということは、「くるみの木」も多くの皆さまに支えられて3周年を迎えようとしているということです。ご愛顧の皆さまに感謝です。

そして、このブログも2009年2月に始まって約30ヶ月、640回を超えました。
毎度同じような話ばかりでは、継続は力なりとも言えませんが、毎日100名を超える方に見ていただいている以上、スタッフの方々のお手伝いを
し、事情が許す限り続けて行きたいと思っています。

 

ブログを見ている方はご承知でしょうが、このブログの見方について若干説明します。

(1)リンクの見かた

昨日の記事で、
『今年の「6月20日の庭」でツボミの写真を載せました。』と書き、「6月20日の庭」のところにアンダーラインが付いていますが、この部分をクリックすれば、該当の記事が開きます。もとの記事に戻るときには、ブラウザーの戻るボタン「←」で戻ってください。


(2)このブログの記事の検索の仕方

このgoo(グー)の画面の右上に検索とあり、その右に窓が2つあります。
その右の方窓の「ウェブ」とある窓の下向きの矢印をクリックして「このブログ内で」に変えます。
そして、その左の検索の窓の中に、探したい記事のキーワード、例えば「アーティーチョーク」と入力すると「アーティーチョーク」が出てくる記事が下にいくつも出てきます。


(3)記事へのコメントの書き方

コメントを書きたい記事のタイトル(鳥のマークの右にある)にカーソルを合わせると、タイトルがアンダーライン付きになります。そこでクリックすると、記事の最後にコメント記入欄が現れます。記入して(お名前などは記入しなくてもかまいません)、
4桁の数字を入力して、「投稿する」をクリックしてください。

いたずら、宣伝と判断したものはご了承なく削除させてもらいます。いたずらが多いのでいただいたコメントを表示するのが遅れる場合があることをご了承ください。
トラックバックは禁止しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティチョークの花が今年も!

2011-07-16 | ニュース

アーティチョークが玄関へのアプローチの角、庭の北東の隅で咲いています(7月5日現在)。

今年の「6月20日の庭」でツボミの写真を載せました。

そして、7月5日にはせっかく咲いた花が首を垂れていました。

下から上へ覗くように写真を撮りましたが上手く映りません。

しかし、スタッフが花を切り取って庭のテーブルに飾って置いてくれました。

写真では地味な色ですが、実物はもっと鮮やかな紫色です。

近づいてみると、なにやら虫がうごめいています。ちょっと不気味。

このアーティーチョークは、一昨年、2009年8月28日のこのブログで
アーティーチョークをご存知ですか?」と紫色の花を紹介していました。
「アーティチョーク(Artichoke)
キク科チョウセンアザミ属の多年草で、元は野生のアザミ。
江戸時代にオランダから日本に渡来し、和名は朝鮮薊(チョウセンアザミ)。若いつぼみを食用とする。(ウィキペディアによる)
あまり食べたいと思いませんが。」

昨年は「1年ぶりに登場です」、「アーティーチョークの花が咲きそうです」でツボミをご紹介し、
7月はじめの庭」で花を紹介しました。

毎年毎年、几帳面に花を咲かせています。可愛いものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕飾り

2011-07-15 | ニュース

7月4日、スタッフの方がもくもくと七夕飾りを作っていました。

5日には、まだまだ寂しい七夕飾りでしたが、

7日には、利用者の方々がいろいろな願い事を書いて吊るしてくれたので賑やかになりました。

室内のものは、もっと華やかです。

願い事は時節柄、世の中が良くなることを願うものを多く見かけました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月4日のスウェーデン刺繍の講座

2011-07-14 | 活動報告

着々と進み、どんどん鮮やかに変わっていきます。

見ているだけの私も次が楽しみになってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の枝豆

2011-07-13 | ニュース

くるみの木の畑の真ん中にこんもりと茂っているものをご存知ですか?

横から覗いて見てください。よく見ると、

枝豆です。

もうしっかり出来ていますね(7月5日)。早く採らないとまずいんじゃないでしょうか。喉も乾いていることですし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする