テンミリオンハウス「くるみの木」 

「くるみの木」は、武蔵野市中町にある施設で、さまざまなプログラムとゆったりできるカフェで、みなさんをお待ちしています。

パッチワーク

2015-01-14 | 活動報告

1月14日(水)の午後は、パッチワークでした。

今日から「南天の木」の刺繍が始まります。

 

五十嵐先生がお手本を見せてくださいます。

 

要所にシルク糸を使ってあり、とても美しい。

 

こんな風に進めていきますよ、と先生からわかりやすい説明が。

 

まずは、ライトボードで下から照らして、下書きを布に写し取ります。

 

お日様の光を借りても写し取れますが・・・(手が疲れます)。

 

細かいところは、見ながら描いてもかまいません。

 

さあ、いよいよ縫っていきます。

 

皆さん、あれこれと相談しあいながら、

思い思いに作業を進めていきました。

 

作品づくりは、それぞれのペースでかまいません。

去年からの続きで、ソーイングケースを作られる方も。

もちろん先生が丁寧に教えてくださいます。

 

可愛いパッチワークのケースの中に・・・

 

手芸に必要なものがアイデアいっぱいにつまっている、優れものです!

 

先生の用意したキットで作ることもできますが、

おうちにある余り布を使っても大丈夫。

 

「何だか合わないわ」とこちらで用意した布から選んでいるところ。

 

今日はゆっくりいらした方もいて、

全部で8人の参加となりました。

せっせと手を動かしながら、

笑い声に満ちた時間でした。

皆さん、お疲れ様でした!

 

出来上がりが楽しみですね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物教室

2015-01-08 | 活動報告

1月8日(木)午前中は、編み物教室でした。

今日は9名の参加でした。手も動きますが、おしゃべりにも花が咲きます。

 

カーディガンやセーターなど、

それぞれが自分の編みたいものを選び、

紺野先生にきめ細かく教えていただきながら、

編み進めていきます。

「今年もマイペースに楽しんでいきましょう!」と紺野先生。

 

カーディガンの前身頃ができてきました。色使いがおしゃれです。

 

完成作品! さっそく皆さんが「模様が素敵!」などと寄ってきます。

 

今日いらした方のお召し物や帽子も、

手編みされたものがいろいろとあります。

お互いの作品を見あっていると、

先生からアドバイスをいただいたり。 

 

「まるで機械で編んだみたい!」皆さんも驚いた手編みのカーディガン。

 

黙々と編んでいく人、手より口のほうが動いている人も

編み棒を動かす目は真剣です。

のんびりなごやかに時間は過ぎていきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとその日

2015-01-06 | イベント

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

年初めの1月5日(月)は、

恒例の「おとその日」でした。

晴れやかなお顔で集ってくださった皆さんと、

さっそく、お屠蘇をいただきます。

 

いい気分になったところで、お祝いの食事です。

お節料理と、にゅうめん、煮物、白玉あずき。

 

食事の後は、グループに分かれて、

百人一首、花札、トランプ大会!

どのテーブルも白熱した展開で、盛り上がりました!

 

皆さんとの笑いのたえない時間に、

今年もいいことありそうな予感がします。

皆さん、ありがとうございました!

今年も楽しく支えあって、一年を過ごしていきましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする