テンミリオンハウス「くるみの木」 

「くるみの木」は、武蔵野市中町にある施設で、さまざまなプログラムとゆったりできるカフェで、みなさんをお待ちしています。

11月の庭

2011-11-30 | ニュース

まだまだ花いっぱいです。

ウェルカムゲート(?)の白バラに

近づいて見ると、

柿も実はたわわで、葉は紅葉

玄関へ進むと、

右手にブルーベリーが紅葉しています。

玄関脇には、もっと鮮やかなブルーベリーが。日が当たると輝くようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月上旬の日替ランチ

2011-11-29 | くるみキッチン

11月1日(火)の日替ランチは、牛肉と舞茸炒め、ほうれん草のナムルなどでした。

これが、牛肉と舞茸炒め。

2日(水)は、和風さといもコロッケ、ふろふき大根など。

これが、和風さといもコロッケ。

3日(木)は、キャベツとめかじきのバター醤油、じゃがいもきんぴらなど。

これが、キャベツとめかじきのバター醤油。

4日(金)は、あん肉団子、山芋ステーキなど。

これが、あん肉団子。

7日(月)は、ふんわりオムレツ、きのこと、じゃがいものチーズ焼きなど。

これが、ふんわりオムレツ。

8日(火)は、タラのカレークリームソーダ、水菜とアボガトのサラダなど。

これが、タラのカレークリームソーダ。

9日(木)は、根菜とひじきの煮込みハンバーグ、たずなこんにゃくの炒り煮など。

これが、根菜とひじきの煮込みハンバーグ。

10日(木)は、鶏もも肉のみぞれ煮、ポテトシーチキンなど。

これが、鶏もも肉のみぞれ煮。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の日替ランチメニュー

2011-11-28 | 月間メニュー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーのミニクッションを作っています

2011-11-27 | 活動報告

このような材料から、

先生に教えていただきながら、

 

一歩一歩作り進めます。

パッチワークでは、このような作品も作ることができます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日、打ちたてそばを食べる会が開かれました。

2011-11-26 | イベント

 

参加者の目の前で粉をこね、のばしていきます。

大きな包丁で見事に細く切っていきます。

もうひとかたが、時間をずらして粉こねを始めます。

皆さん、身を乗り出して食い入るように見つめます。

そして、「頂きます!」

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のプログラム

2011-11-25 | 月間プログラム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭皮とお肌のお手入れ講座が開催されました

2011-11-24 | 活動報告

11月9日(水)午後、「頭皮とお肌のお手入れ講座」が開催されました。

まず、講師の方々のご紹介。

講師は、イケメンの男性と若い女性3名。

まず顔の位置をはっきりさせるためにマークを付けます。

そしてマッサージを。

皆さんもマッサージに力が入ります。

 

やはり気になるのは目元なのでしょうか。

頭皮のマッサージのお手本です。

皆さんも熱心に練習します。

このような講座も女性には人気があるようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の野菜が育っています

2011-11-21 | ニュース

11月5日の畑です。

そして11月7日に奥の左側に種を蒔きました。そして、こんなぐわいになりました。

 

5日のブラック・スパニッシュ・ラディシュ(左)と右の赤大根は元気よく、

15日には左右の境目がわからないほど成長しました。

そして、右手前の区画の東京ベガは以前から成長が良かったのですが、その右のブロッコリー・ロマネスクも葉が3,4枚になりました。

コールラビ・アズールスター(左)とコールラビ・スーパーシュ?も苗らしくなってきました。

しかし、左手前のアトミック・レッド・にんじんとその右のマルシュド・パリ・にんじんは、やっと目が出ましたが、まだヒヨヒヨです。

そして、7日に種まきしたサラダ菜、ネギは芽が出ておらず、苗を植えたコリアンダーも茎が1本顔を出しているだけです。(11月15日の写真)

寒さが厳しくなる中、「がんばろう野菜たち!」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日の健康マージャン

2011-11-20 | 活動報告

相変わらず人気の健康マージャンです。

初心者の方にはサポーターが見守っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアの花が咲いています

2011-11-18 | ニュース

10月13日には、庭の隅で、背丈ほどでひっそりとしていた皇帝ダリア。

11月5日には軒まで成長しました。

先端にはいくつもツボミが。

そして、ついに11月15日には一輪の花が咲きました。

昨年に比べれば小ぶりですが、透明感があり、皇帝という名にふさわしい大輪で美しい花です。

昨年は12月7日まで咲いていました。ツボミがたくさんあるので、充分楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワーク講座の10月、11月の予定

2011-11-17 | 参加者募集

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴりのお酒で、おしゃべりな夜を楽しみませんか?

2011-11-16 | イベント

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のカフェランチ

2011-11-13 | くるみキッチン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月下旬の日替ランチ

2011-11-10 | くるみキッチン

10月21日(金)の日替ランチは、ブリの照り焼きネギのせと、里芋の和風サラダなどでした。

これがブリの照り焼きネギのせ。

24日(月)は、白菜と鮭の重ね煮、ごぼうと糸コンの甘辛煮など。

これが、白菜と鮭の重ね煮。

25日(火)は、豚肉のきのこみそあん、柿の白和えなど。

これが、豚肉のきのこみそあん。

27日(木)は、しょうが風味の豚天、白菜の桜エビソースなど。

28日(水)は、ササミのキエフ風、カボチャのミルク煮など。

これが、ササミのキエフ風。

31日(月)は、鶏のマーマレード焼き、さつま芋のハニーレモンなど。

これが、鶏のマーマレード焼き。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の小道をご案内

2011-11-09 | くるみの木の紹介

「くるみの木の庭の木々の間に小道があるのをご存知ですか? 」

「なに、ご存じない。ではご案内しましょう」

「自転車置場の端にクルミの木があるのはご存知だと思います。葉が黄色になってもう散りそうですが、心配ありません。落葉樹ですから」

  

 「もう少し進むと、左手に石畳が見えてきます」

講座や食事の後、お時間のあるときは庭をブラブラしてみてください。

 

 

 

 

 

 

ここを入って、塀の方へ歩きます。

塀際から右手に曲ってそのまま進みます。行く手の塀際の足元に何かうずくまっています。

瀬戸物の置物です。頭の後ろに耳が少しだけ飛び出していますから、ミミズクでしょう。

さらに進むと、腐葉土作りの木組みと物置が見えます。

道を塞ぐようにお辞儀したホトトギスをそっとどけて更に進むと、

サークルストーンがあります。

この小道もサークルストーンもガーデナーズの皆さんが水準器など使って作ってものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする