ゆるゆる素浪人の「気まぐれ日誌」~ 自己満足とボケ防止に、人生の雑記帳~  

そういう意味で老人の書いた「狼の遠吠え」、いや「犬の遠吠え」と思い、軽い気持で読んで頂けば有り難いです。

思い出の仕事場「インターネット随想」(56)

2013-01-13 06:00:00 | エッセー
今年はノロウイルスによる食中毒が多いそうだ。
さぞかし微生物部門の担当者は忙しく検査に追われている事だろう。
食中毒の多くは微生検査だが、化学職員の出番もある。

一般的に言って化学物質による食中毒が起れば広域で、
多数の死亡者の出る悲惨な事件に発展する場合が多い。
過去にM乳業のヒ素ミルク事件(As)、水俣病(Hg)、カネミ油症(PCB)等を思い出すが、
なかでも昭和43年、米ぬか油の製造工程に使用されていた加熱媒体のPCBが混入し、
西日本一帯で発生したカネミ油症(患者:300余名、死亡者:38名)は忘れられない。

当時我が研究室にも100本近くのカネミ油が持ちまれたが、
幸いにもPCB混入の食用油は無かったので安心した。
しかし今なお他県にはPCBの後遺症で苦しんでいる人が居るが、
化学物質による食中毒の怖さを感じざるを得ない。

さて今日の「インターネット随想」は、かつて職員の親睦会誌に書いた、
職場紹介の「敏速・タイムリーで県民に密着した試験研究」を掲載する。

急性食中毒の発生の電話が夜中の11時、車をとばして職場へ、
多くの分析機器をスタンバイにして、即応検査態勢にはいる。
様々なガラス器具と薬品臭、分析機器のサウンドが漂う研究室を走りながら、
到着した原因食品、嘔吐物からヒ素、シアン、アジ化ナトリウム、
それに有機隣農薬など約十万種の化学物質を、
原因化合物の検索に職員全員で分担協力し、明け方までには、めどをつける。

そのとき、新鋭のガスクロマト質量分析計、誘導プラズマ質量分析計が、威力を発揮する。

当部門は○○県における科学的かつ技術的中核機関として、
食品、医薬品、毒劇物、家庭用品、温泉、廃棄物、水道水などの試験研究を行っている。
なかでも、「食品中の食品添加物や汚染化学物質」の調査研究を、
昭和61年から国立研究機関と共同して行っており、高い評価を受けている。
   
     (○○県職員機関誌”ふれあい”2000.1.5)

●思い出のレトロ写真から(113) 京都・仁和寺(昭和37年頃)
○拝観券 

○仁和寺庭園

○五重塔


つぶやき ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (風来坊)
2013-01-13 08:41:55
化学物質の検査は難しそうですね。
カネミの油の検査をしたのですか。
後にPCBの環境汚染もありましたよ。
いま心配なのは食品放射能の汚染です。
返信する
Unknown (せとやん)
2013-01-13 10:49:52
食中毒は夏場と思い込んでいましたがノロウイルスが原因もあるんですね、注意しないと。
今日は女子駅伝と初場所初日を楽しみにしています。
返信する
おはようございます。 (TAKAOSAN)
2013-01-13 10:50:05
今年は本当に寒いですね。
中国では今も同じようなことが起こっていますね。
日本の経験が生きればいいのですけどね。
返信する
こんにちは (ytakei4)
2013-01-13 13:54:59
夜11時から徹夜で仕事されたのですね。
お疲れ様でした。
返信する
大阪は雨が上がりましたね~♪ (鉄ちゃん爺や)
2013-01-14 13:54:33
ノロウイルスってまだ研究しているけど治療薬や
予防注射が出てこないそうだね。

幼児や老人以外にはそんなに心配しなくてもいいから
製薬会社も力を入れないのかしら?

こんな書き込みをしたら製薬会社の方に叱られそうだね。

分析や医学が進歩しているのに何故ノロウイルスが
防げないのかしら?
返信する
鉄ちゃん爺やへ (クロやん)
2013-01-14 15:04:46
ノロウイルスの治療薬は無く、対症療法しかないようですね。
●多く発生する時期 : 12~3月
●症状 : 腹痛、下痢、吐気、嘔吐、発熱
●主な性質 : 感染力が強く微量のウイルスで感染する
次亜塩素酸ソーダによる不活性化が感染防止によい。
食品からはカキ等の貝類から罹りやすい。
返信する

コメントを投稿